学校生活 南稜NOW

2019年7月の記事一覧

研修寮

今週は研修寮が実施されています。

今日は雨が降っていますが、朝夕と農場研修も協力して行っています。

昨日のご飯はオムハヤシでした。寮の人気メニューのひとつです。

慣れない集団行動は大変ですが、みんな仲良く過ごしています。

車椅子介助実習

本日、一年生の普通科福祉コースで車椅子介助実習を行いました。車椅子に乗ると普段何気なく歩いている校舎内に多くの障害物があることを感じます。

中学生体験入学時にも介助体験を実施する予定です。

1F工場見学に行く

7月9日、食品科学科1年で工場見学に行きました。マルキン食品阿蘇工場では、豆腐の製造工程を学び、製造ラインを見学させていただきました。豆乳の試飲や豆腐の試食もさせていただきました。大豆の風味豊かな豆乳・豆腐はとても美味しかったです。

永田製パン工場では、パンの製造ラインを見学させていただきました。南稜祭でのパン製造・販売実習に向けて、パンの作り方等とても勉強になりました。見学後には、レストランでパンを購入する生徒も多くいました。

フジバンビでは、黒糖ドーナツ棒が誕生するまでの話を聞き、ドーナツ棒と焼きドーナツの製造ラインを見学させていただきました。1日フル稼働すると、最大で約40万本のドーナツ棒を生産することができると知り、とても驚きました。帰りにドーナツ棒を購入する生徒も多くいました。

今回の工場見学で学んだことを、これからの高校生活に生かしていきたいです。

ブルーベリー収穫

食品科学科1年で蓑毛農園さんへブルーベリーの収穫に行きました。

暑い中での実習となりましたが、一生懸命頑張り、一人あたり1kgずつブルーベリーを収穫することができました。

1年生が収穫したブルーベリーを使い、2年生がおいしいブルーベリージャムを作ります。

お楽しみに!

食品表示、実際に作ってみました!

 食品科学科3年生を対象として実施した、熊本県食品適正表示ジュニアリーダー養成講座のグループワークの様子です。資料をもとにどのような食品表示にするかを考え、各班の代表者が発表しました。