学校生活 南稜NOW

2021年1月の記事一覧

[サッカー部]県下大会 二回戦!

1/17(日)ルーテル学院野々島グラウンドで、ルーテル学院高校との二回戦に臨みました。

昨日同様、万全の新型コロナウイルス感染症対策の上、試合が行われました。

 

選手は持てる力を発揮して戦い抜きましたが、敗退となりました。応援ありがとうございました!

次の大会に向けて練習します!

 

 

[サッカー部]県下大会一回戦 勝利!

1/16(土)球磨工業高校で県下大会一回戦が行われ、天草拓心高校と対戦しました。

新型コロナウイルス感染症対策で無観客での開催となり、徹底した対策の中試合に臨みました。

 

試合の結果は見事勝利!

 

次は1/17(日)ルーテル学院高校との試合に臨みます!

応援よろしくお願いします!

 

 

花丸 生活経営科3年生 課題研究発表会

本日の5、6限目に生活経営科3年生の課題研究発表会を行いました。

保育・福祉講座、農業講座、食物講座、被服講座の計4つの講座に分かれ4月より研究を進めてきました。

休講の影響もありましたが、無事に成果を発表できました。

 

総合選択B 生物活用 乗馬体験

 本校では2・3年生になると週に2コマ、生徒自身が選択した科目の授業を受ける「総合選択A・B」というものがあります。この総合選択では他学科の科目も選択することができ「総合選択B 生物活用(農業科目)」では食品科学科の生徒2人が選択しています。

 本日の授業では馬術部顧問の先生監修の下、乗馬体験を行いました(生徒1人は欠席)。H先生、貴重な時間を割いていいただきありがとうございます!

①乗馬に協力してくれた「ピックウィジョン」です。セル・フランセという品種で総合馬術に優れている品種です。現役時代は2度の日本一に輝いたというスーパースターです。

②生徒は初めての乗馬だったそうです。最初は緊張しているようでしたが、慣れてくると楽しそうに乗馬をしていました。

③私たち教師も乗馬体験をさせていただきました。乗馬体験を行い「視線が高い・不安定なようで安定している足場・不規則な揺れ・自分の意思で歩いていないのに、自分自身で歩いているような感覚」など今まで感じたことのない不思議な体験でした。

④一通り終わった後、H先生による様々な歩様を実演していただきました!かっこよかったです!

 ⑤乗馬体験が終わった後に記念撮影!大変良い経験でした!

「果樹」実習風景 たい肥散布【総合農業科2年 植物コース】

 桃園の元肥として、あさぎり町の酪農家から頂いたたい肥を散布しました。品質の良い果樹を安定量生産するためには、土壌改良、せん定など休眠期の樹園管理実習も大切です。寒い中、精一杯体を動かしました。農家現場実習の賜か自ら考えて動く、主体的な農場実習ができるようになりました。