16日(金)に行われた食品化学実験では、先日までフラスコ焼酎を製造した班が交代して、カラメル化について学びました暑い中ではありましたが、実験室内が香ばしさに包まれ、落ち着いて実験に取り組んでいました実験後はべっこう飴を作りました!
フライパンにアルミホイルをしき、弱火で砂糖水を煮つめます
100℃を超えると色が変わります。200℃の温度計を用いて、温度・時間・色を観察しタブレットに記録を残します。
6月16日(金)介護実習2回目です。
前回の実習でうまくいかなかったことや、もっと学びたいことを今回の目標に掲げて、元気いっぱいに実習に臨みました。
七夕が近いので、短冊に書く「願い」を利用者の方々にお聞きしました。「なんもなか」とおっしゃる方が多くとまどいましたが、職員の方の力を借りながら、心を込めてお一人おひとりの願いを短冊に代筆しました。
「鰻が食べたい」「健康第一」「息子に会いたい・・」皆さんの願いが叶いますように
食事介助にも挑戦しました!利用者の方の飲み込みの観察方法や、一口の食事の量・方法など、専門的な介助方法を教えていただきました。緊張しましたが、職員の方がずっとそばで見ていてくださったので安心して実践することができました
感染症の予防のため、自身の健康管理、マスク着用、手洗い、うがいは欠かせません。細心の注意をはらって実習に取り組んでいます。
今回はほかにも、ベッドメイキング、入浴介助、排泄介助など、たくさんの実習をすることができました。
7月に予定されている後半の実習(2回)も精一杯頑張ります
本日ふうきゃんの製造実習を行いました実習の様子をご覧ください
先週の公開授業日には、多くの方に見守られながら、プレ検定を行いました
頑張る1Hの様子を見ていただき、ありがとうございました
今日は、プレ検定の結果を見ながら、苦手克服練習を行いました
特にまつり縫いに苦戦していましたが、少しずつコツを掴めてきたようです
来週の検定に向けてアイロンがけも行い、準備完了です
片付けやポートフォリオ回収も周りを見て自ら動いてくれたおかげで、スムーズに終わることができました
1人1人が自分ができることを探して、全体のために行動できる1H、とっても素敵ですよね
さて、来週は4級検定本番・・・ドキドキ・・・
3ヶ月の練習の成果を発揮して、全員合格できるよう頑張ろうね
生活経営科が受験する検定は、裁縫だけじゃない?!下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!
こんにちは
生活経営科3年生です
今日は調理実習で肉まん・ナムル・ファンチェタンタンを作りました
スープにはザーサイが入っていて珍しかったですが、おいしく食べれました
肉まんが蒸し器の中でふっくら焼き上がっていて感動しています
作り方を先生から学んでいます
肉まんの皮包みは、先端がねじれるように工夫しました
今日もとってもおいしかったです
また調理実習したいですね
次回は梅干しの本漬けが待っていると思います
頑張りましょう
エイエイオー!!
生活経営科は、調理だけじゃない?!他の授業の様子は、下のタグ「生活経営科」をクリックしてみてね!
昨日の3,4限目は微生物の授業です。3限目は、空中落下菌を採取した後、恒温器で培養したものをまずは目で見てスケッチをしました。とても真剣です。4限目は顕微鏡の使い方を学習した後、実際に米粉と片栗粉を観察しました。
本日、生活経営科の生徒と普通科福祉コースの生徒が食品製造を学ぶ総選Aの授業が行われていました先週までマドレーヌとクッキーの製造を2週続けて行いました。今日はその振り返りをしながら食品化学実験室にて学習に取り組んでいました
12日(月)3限目に株式会社カッセジャパン高沢様にご来校いただき、本校生徒へ向けて新商品開発について講義をしていただきました。非常に内容が濃くておもしろく、講義終了後生徒が「勉強になりました」と口をそろえて職員に伝えてくれました。お忙しい中に高沢様、堤様ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いします。
現在、食品科学科2年生は、球磨農林学の授業で人吉球磨地域の魅力を発信する活動に取り組んでいます。
まずは、第1弾として、「魅力発信ポスター作成」に励んでいます
6月19日(月)ポスター完成、7月3日ポスター評価会 実施予定です
真剣に取り組む生徒たちの様子をご覧下さい!