学校生活 南稜NOW

2015年7月の記事一覧

夏休み農場実習風景

 農場を散歩すると農場実習に励む生徒の姿を発見しました。
 生産・園芸科学科1年生の農場実習です。暑さに負けず、先生の熱い話を熱心に聞いています。


夏の作物栽培は雑草との戦いです。

                                      

南稜の愛犬「ゆず」の散歩も当番実習の日課です。


 農場を流れる水路は休憩スポットです。         暑いのは私たちも一緒!暑中お見舞い申し上げます!!

熊本空港 花卉(かき)展示の感謝状・目録贈呈式 (2015/7/29)

熊本空港 花卉(かき)展示の感謝状・目録贈呈式 (2015/7/29)
7月29日(水)熊本空港において、花卉展示の感謝状・目録贈呈式がありました。熊本空港のロビーに花を展示していることに対してのお礼です。紫藤校長、3年園芸科学科の大柳さんが参加。県内の農業関係高校10校が参加。
熊本空港ビルディング株式会社駒崎社長から感謝状をいただきました。
県内農業関係高校10校が式に参加しました。


贈呈式の模様です。

中学校体験入学【その6】普通科総合コース

普通科総合コースの体験入学の様子です。
まず、普通科総合コースの内容と総合的な学習の時間「クリエイト」についての発表をスライドを使って行いました。


次に、2班に分かれて英語の模擬授業と理科の実験を行いました。
ALTのチャールズ先生と嶋﨑先生による模擬授業です。
1年の森君(あさぎり中出身)と戸澤さん(あさぎり中出身)もサポーター役として授業を行ってくれました。


渡邊先生による理科の実験です。
酸とアルカリの反応による色の変化の実験です。普通科総合コースの生徒もサポーター役として実験のお手伝いをしました。


1年生の生徒が発光のしくみを寸劇を交えて説明しました。


中学生の皆さん、英語の模擬授業と理科の実験はいかがでしたか?
来年の春、普通科総合コースでお待ちしています!

中学生体験入学【その5】生産科学科・園芸科学科

生産科学科・園芸科学科の体験入学の様子です。まずは、説明を聞きました。
生産科学科は中山さん石井さん(多良木中出身)と福本君(錦中出身)、
園芸科学科は山口さん小谷さん(二中出身)で行い、目の前でフラワーアレンジの実演を行いました。

続いて、実際に学科の取組を体験です。実習製品でのアイスクリーム作りや、ブドウやトマトの収穫、草花の鉢上げ体験を行いました。


みんな目をキラキラさせながら熱心に耳を傾けてました。本日の体験はごく一部です。もっともっと知りたい生徒は、来年の入学を楽しみ待っています。

中学生体験入学【その4】食品科学科

食品科学科の体験入学の様子です。
まずは、食品科学科の内容をスライドを使って、2年生の
室長である平松さんと副室長の広瀬君(二人とも三中出身)
が説明をしてくれました。

食品科学の体験をしてくれた中学生のみなさんは、
とても真剣にそして、静かに平松さんの説明に耳を
傾けてくれました。

次に、南稜高校食品科学科の特徴でもある【醸造】の
説明です。南稜高校の先生や生徒でもなかなか入室
することのできない醸造室での説明です。

狭い部屋だったのですが、後ろの人も見やすいように
並んでくれています。
ここでも説明は、2年生が行いました。
岩永さん(三中出身)と上米良さん(一中出身)です。

次に、食品化学の実験を体験してもらいました。

実験:中和滴定
2年生の大柳さん(あさぎり中出身)がお手本を見せて
いるところです。2年生になると少し難しい実験も失敗
することなくできるようになります。

最後は、南稜(食品科学科)鑑定団です。
【この試薬は何の実験に使いますか?】
など、専門科目の内容の問題を10問答えてもらいました。
参加者にはなんと!2年生の男子諸君が昨日作ってくれた
特製クッキーを配りました。

体験入学に来てくれた中学生のみなさん!
クッキーの味はいかがでしたか?
会場で飲んだジュース(ふうきゃん)も食品科学科の
2年生が作って販売しています。
「ふうきゃん」の意味はわかりましたか?
答えは… 
きっと南稜で見つかるはず!?

中学生体験入学【その3】環境工学科

環境工学科では「測量」「農業土木」「木工」の3分野を体験した。
写真は1、測量で距離を測っている様子



写真2、木工でルームプレートを作成している様子

中学生体験入学【その2】 生活経営科


中学生体験入学の生活経営科の様子をお届けします。


中学生へ今日の流れを2年生の久保田さん(あさぎり中出身)が説明しています。


調理室で挨拶をしています。


3年生が調理の説明をしています。
左側 右田さん(人吉一中出身)  右側 中原さん(多良木中出身)


オレンジの寒天ゼリーを作っています。
教えているのは1年 畠中さん(錦中出身)です。


ミニファッションショーも行いました。

ご参加いただき、ありがとうございました。
中学生のみなさん、生活経営科でお待ちしています!!

中学生体験入学【その1】 (2015/7/28)

中学生体験入学【その1】
 7月28日(火)中学生体験入学を行いました。中学生 約320名、保護者・引率の先生方 約30名 合計 約 350名の参加がありました。
坂本生徒会長あいさつの後、生徒活動発表では、生産科学科2年 嶽本(人吉二中)さん「未来に繋げたい神楽の舞」の意見発表等を行いました。

嶽本さん(人吉二中)意見発表               体操部演技
 

性(生)教育講演会が行われました

 チャールズ先生の退任式後、性(生)教育講話が行われました。
講師に人吉保健所 総務福祉課 山下氏をお迎えし、自分や相手を大切にするにはどうしたらよいか、お話いただきました。データや事例を紹介いただき、自分たちの考えを深めていきました。まずは、自分の良さを認めるようにすること、お互いを認め高めあえるようにすること。山下先生のお話を心に刻み、長い夏休みを有意義に過ごしていきます。

   ~十の心で、全ての感性で相手を感じ取る~         ~自分の長所を5つ書き出す…思春期には難しい~
 


 

チャールズ先生の退任式

 登校日の今日、2年間お世話になったチャールズ・フィスラー先生の退任式が行われました。休み時間や行事でも、生徒たちと沢山関わっていただきました。チャールズ先生から学んだ想いを大切に、これから世界を広げていきます。

【太江田教頭先生から英語でお別れの言葉が送られました】

Thank you very much for the past 2 years.

You were always very cheerful and friendly, so students enjoyed studying English with you.

And also, teachers enjoyed talking with you.

We will all miss you.

I hope you had a good time in Hitoyoshi.

Please come and visit again.

Take care and we wish you good luck.

We hope to see you again!  

Thank you.

  ~ゴールまでの途中も大切に、一瞬一瞬を大切に!~     ~英語でお別れのスピーチをした3年普通科桑原君~

 


     ~花束贈呈 3A 渡邉さん~