7月24日(金)須恵文化ホールにて大会前の練習を行いました。
今年度の吹奏楽コンクールは、コロナの関係で中止となりましたが、
代替の大会が8月11日(火・祝)に行われる事になりました。
本番を見据えたホールでの練習は、気づかされる部分が沢山あります。
3年生にとっては集大成となる大事な大会です。
今回は無観客での開催となりますが、悔いのないよう精一杯練習に取り組んで欲しいと思います。
Zoomを使ったプレゼンテーション動画作成を行い、第10回高校生バイオサミットに作品を出品しました。
初めてのことで失敗の連続・・・
4分間のプレゼンテーション動画撮影に2時間かかりました。15時ギリギリにアップロードしなんとかエントリーできました。今後、電話による質問があります。1次審査通過の報告ができますように。
7月30日、前回の田植え機に続き、ドローンと草刈り機の講習会が作物専攻生を対象に行われました。イセキにご協力いただき全自動で薬剤散布ができるドローン(南稜は無農薬米ですのでEM菌の散布を行いました)とハイブリッドの草刈り機の実演と体験をさせていただきました。
7月3日の豪雨により本校でも多くのご家庭が被災されました。そこで、特に被害が大きかったご家庭へ、同窓会、育友会、職員一同から災害見舞金を給付させていただきました。再起を図ろうとされている被災された皆様方の少しでも励みになればと思います。被災に負けず頑張ってください。
7月30日、ついに「南稜高校ホームページ」へのアクセス数が130万件を突破しました。 多くの方にご覧いただき本当に嬉しく思っています。ありがとうございます!。これからも学校での取り組みや生徒たちの様子を積極的に発信していきたいと思います。
7月29日、考査期間中でしたが保護者同伴進路説明会が行われました。コロナ対策をしっかりととりながら進路に関する説明を行いました。今年はコロナの影響で進路活動が遅れていましたが、いよいよ本格化します。進路目標を達成させてください。
7月28日、今日から1学期の期末考査が始まりました。今年度はコロナの影響で中間考査ができていませんので初めての考査となります。7月3日の大雨による災害が落ち着いていない中での考査でしたが、皆真剣に取組んでいました。
7月21日(火)に総合農業科の科別集会を行いました。 司会:3年稲田美玲さん、代表挨拶:3年橋本玲くんで会を進行。集会の中で、農業クラブの意見発表を代表で3年黒肥地昂志くん、プロジェクト発表を動物コースの生徒が行いました。他コースの活動を見ることができ、今後の学校生活に活かしてほしいです。
県大会での活躍、また、生徒一人一人の各方面での活躍を期待しています。
7月22日(水)5,6限、農業と環境の授業でデビークを行いました。
デビークとは鶏のくちばしを焼き切ることで、
・ほかの鶏を傷つけない
・餌を食べやすくする
以上の2つの目的があります。
慣れない手つきで、「ごめんね」「熱いよね」と言いながら、
生徒たちは1人6羽ずつデビークを行っていました。
後半になると、プロ顔負けの手つきで実習をおこなう生徒もいました。
生徒が成長する姿を間近で感じることができる、
農業教育の1つの魅力に改めて気付くことができました。
22日(水)1限目LHRの時間で今年度入学生を対象に1回目の総合選択制説明会を開催しました。朝から気温も上昇し暑い中でしたが、1年生一同しっかりと説明に耳を傾けていました。
ここで、簡単ではありますが本校の総合選択制とはどのような内容なのかを記しておきます。
【総合選択制とは?】
・学科の専門性を持ちながら、他学科の科目を、学科の枠を越えて、互いに選択できる制度。 生徒の進路希望や興
味・関心に応じて選択することができる。
【具体的にはどのように選択するのか?】
(1)各学科が提供した総合選択科目から2年次に「A時間帯:週2時間」の授業1科目、3年次に「B時間帯
:週2時間」の授業1科目の合計4時間2科目を学科の枠をこえて選択する。
(2)自分の学科の専門科目を更に深く勉強したい人は、専門性の高い「自学科選択科目」から選択する。他の学科
の科目を勉強したい人は、基本的内容の「他学科選択科目」から選択する。
自学科選択科目:自学科の専門性を高めるために設定し、自学科生徒のみ選択可。
他学科選択科目:自学科の専門性を他学科に提供するために設定し、他学科生徒のみ選択可。
(3)自学科、他学科の区別なく選択できる「フリー」科目もある。
フリー:生徒の進路や興味・関心などに応じて設定し、全学科選択可。
今回の説明会では、担当の浅野先生ご自身が高校生時の進路選択に絡めて説明を行なっていただきました。説明終了後は各クラスで補足説明や今後の日程確認等が行なわれました。9月には2回目の説明会が開催される予定で、その際には各開講科目の具体的な履修内容等が説明されます。その後10月の選択科目決定に向けて自分がどの科目を選択するのかをしっかり考えていくこととなります。
進路希望や興味・関心に合わせて自分自身で授業科目を決められる数少ない機会です。自分にとって何を勉強することが必要なのかを決めて、今後も学習に取り組んでいってもらいたいと思います。