活動の記録

学校生活

春の訪れ

一昨日3年生を送り出して、校内に寂しさが感じられていましたが、ほっこりとする一場面を発見。

事務室と進路指導室の前に、春の訪れを告げる雛飾りと猫柳が飾ってありました。寒かった冬があった分、春の暖かさがありがたく感じられますね。

 

【3学年】卒業式②

本日、令和2年度熊本県立水俣高等学校卒業証書授与式が挙行されました。

式典では、校長先生から「過去は変えられないが、過去の受け止め方は変えられる。大坂なおみ選手や池江璃花子選手のように、水俣高校生も各自の試練を受け止め、今という瞬間を大切にしながら、それらを乗り越えてほしい。」と式辞が送られました。

今年の3年生はコロナ禍の長期休校で最終学年をスタートし、総体・総文祭の中止、体育大会・文化祭の限定開催、入試改革など、本当に激動の1年間を過ごしてきました。多くのことを我慢し、それでも友人と励まし合いながら、各自の進路決定に向けて努力してきました。本当におめでとうございます。

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

【3学年】卒業式①

おはようございます。本日は熊本県立水俣高等学校令和2年度卒業証書授与式が開催されます。

3年生の登校時に学校職員が拍手で出迎えています。

 

式典は10時より開催されます。

【3学年】卒業式まであと1日

本日、表彰式と卒業式予行、そして同窓会入会式が行われました。

表彰式では、今年も多くの個人・団体を問わず各種表彰を受賞しました。皆さんの水俣高校での活躍を今年一年間お伝えしてきましたが、最後にまたHPで紹介できて本当に誇らしく思います。卒業してからの皆さんの活躍を期待しています。

 

R2 卒業生表彰一覧1.pdf

R2 卒業生表彰一覧2.pdf

澤村会長をお迎えした同窓会入会式では、代表生徒の決意が述べられた後、各クラスの代表生徒が紹介されました。これからは水俣高校サポーターとして見守ってくださいね。

 

【建築コース】【WCP】出前授業♬(湯出小・湯浦小)

  1/26(火)、建築コース2年生が湯出小学校5・6年対象に出前授業を行い、縁台(2人掛けの木製ベンチ)を4台製作しました。当日は鶴の子スクールの参加者(湯出地域の方々)も一緒になり、くぎ打ちや組み立ての作業で盛り上がり、その様子が1/28(木)の熊本日日新聞の朝刊で紹介されました。

  その後、その記事を見て学校に出前授業の依頼が…。2/25(木)、湯浦小学校6年生の卒業記念品製作のため、今回は卒業を控えた3年生3名も参加しました。3年生は芦北町在住と湯浦小学校の卒業生です。みんなで、木製プランターを製作しました。

  小学生の皆さんに、ものづくりの楽しさを感じてもらい、良い思い出になってくれたら幸いです。本コース生徒たちも身に付けてきた技術の確認と、作業前の準備の大切さやコミュニケーション能力、現場での対応力の重要性を実感できました。

  関係者の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。