活動の記録

学校生活

【エコスクール委員会】使い捨てコンタクトレンズ空ケースを送付しました。

H30年1月から参加している使い捨てコンタクトレンズ空ケース回収活動「アイシティecoプロジェクト」。本校では年々回収量が増加しています。今年度も校内の回収Boxと、市内のたなか耳鼻科・眼科クリニック様に置かせて頂いた回収Boxに集まった空ケースをまとめて送付しました。

今年の回収量は19.77kg(19,770個)、コンタクトのアイシティ様から感謝状を頂きました。回収にご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。この活動はリサイクルによるごみ減量だけでなく、日本アイバンク協会への寄付にもなります。

来年度も回収を継続していきます。これからも、ご協力をよろしくお願いします!

【建築コース】【WCP】感謝!

 先日参加した令和2年7月豪雨災害復興祈念イベントで林務課様より紹介プリントをいただきました。イベントで製作した木製プランターや木製ベンチの、花や無垢の木材の香りで被災された方々や復興に携わる方々の気持ちが明るくなっていただければ幸いです。

 また出前授業を行った湯浦小学校6年生からは、なんと・・・、児童の皆さん全員からお礼状をいただきました。みんな字が丁寧で読みやすく感激しました。心を込めて書いてくれたことが伝わりました。水俣高校に行きたいとの感想もあり、嬉しかったです。これからも建築の技術を更に身に付け、これらの経験を通して、専門力、人間力を高めていきます。みなさん、本当にありがとうございます。感謝!

*1月に実施した湯出小学校との交流は広報水俣3月号に掲載されています。それぞれ、市役所のホームページでも見られます。是非ご覧下さい。

 

 

【バスケ部】お別れ試合

3月14日(日)に卒業生のお別れ試合を行いました。今年度はこのメンバーで活動する機会が少なかったので、1・2年生にとっては卒業生と一緒にバスケを楽しむ貴重な機会になりました!

卒業生、楽しい時間をありがとう!またいつでもバスケしに来てください(^^)♪

【進路指導部】大学入試対策特別講義

本日、壺溪塾から講師(塩山 圭 先生、内 博文 先生)を招き、2年生を対象として大学入試特別講義を実施しました。90分を2コマ、数学と英語の特別講義が行われました。大学入学共通テストや個別試験を受験するにあたって、どんな学習をどのような計画で行うのか、実際の入試問題を解きながら学びました。具体的な問題の解き方や受験生としての心構えなど、伝授していただきました。塩山先生からは「問いの中にある細かな情報に注意しよう。」、内先生からは「目標を決めて、ぶれずコツコツ努力しよう。」というメッセージをいただきました。生徒たちもも改めて受験生としての1年間をイメージしたようです。壺溪塾の塩山先生、内先生、ありがとうございました。

また、この特別講義は水俣市の御支援で実施できました。感謝します。

【バドミントン部】お別れ試合

3月7日(日)本校体育館にて、バドミントン部のお別れ試合を行いました。

今回の卒業生は少数でしたが、3年間部活動を盛り上げてくれました。

3年生は引退して久しぶりのバドミントンだったようで、在校生との時間を楽しんでいました。

今後も楽しい部活動にできるように、頑張っていきます。

卒業後も、自分の夢に向かって頑張って下さい!!