活動の記録

学校生活

【茶華道部】卒業茶会をしました。

 今春卒業した3年生とお別れの茶会を開きました。日頃ご指導いただいている茶道の吉留先生と華道の渡邊先生も来てくださいました。コロナ感染予防で、手指の消毒、換気を十分して実施しました。

 茶華道部は現在部員が1名。(4月よりあと1名の部員が入る予定です。)コロナでの休校期間があったため、3年生とお稽古したことはありませんでした。お茶席を2席設け、3年生と1年生がお点前披露を行いました。普段の一人っきりのお稽古では他の人のお点前を見ることがありませんが、今日は先輩のお点前を見て学ぶことができました。誰かと一緒に活動できるってやっぱり楽しいですね!3年生、今日はありがとうございました。お元気で。

 茶華道部は部員募集中です!待ってるよ。新1年生。

 

転・退任式が行われました。

在校生徒と職員、卒業生が見守る中、今回の熊本県職員の定期異動に伴う16名の先生の転・退任式が行われました。水俣高校での勤務の長短はあるものの、それぞれの先生方から水俣高校生の前途に向けて熱いメッセージ(や歌)が送られました。

寂しくはなりますが、水高生のこれからの活躍をたくさん届けていきたいですね。先生方の新たなステージでのご活躍を祈念しています。

 

 

水俣高校が文科省表彰を受賞しました

この度、水俣高等学校が「令和2年度文部科学大臣優秀教職員表彰『社会に開かれた教育実践奨励賞』」を受賞しました。

これは、主に今年度までのSGH活動における水俣環境アカデミアや環境省、慶応大学や日越大学など諸大学との交流事業を通じた国際交流に対して表彰されたものです。

現代社会の課題に対して、学校内の教育資源だけでなく関係機関との協働によってアプローチしていく水俣高校の取組を、これからも深化させていきたいと思います。

三学期表彰式・終業式を行いました

3月24日(水)に令和2年度三学期表彰式・終業式を行いました。表彰式では、部活動等の大会表彰に加え、SGH成果発表会のベストポスタープレゼンテーションも表彰しました。そして、1ヶ年皆勤賞は1・2年生あわせてなんと162名!素晴らしい!目まぐるしく社会情勢が変化した激動の1年をなんとか乗り切りました。

今年は「今を大切に ~Seize the day!~」を教育スローガンに掲げ、感染症対策をしながら教育活動を行ってきました。多くの学校活動が制限され、生徒・保護者の皆さんにとっても、職員にとっても、もどかしい一年間でした。しかし、一年間を振り返ってみると、一人ひとりが「今を大切に」、丁寧に毎日を過ごすことができ、無事に一年を終えることができたと感じております。保護者の皆様、地域の方々の水俣高校へのご理解とご協力には本当に感謝しています。

クラスマッチでサッカー!

3月23日(火)にクラスマッチを開催しました。今回の競技は男女ともにグラウンドにてサッカーです!

大いに盛り上がりました!優勝チームは以下の通りです。

1年生 男子:1-5B  女子:1-4A

2年生 男子:2-5A  女子:2-4C

優勝おめでとう!(^o^)♪