学校生活

学校生活

薬物乱用防止教室

 10月4日(金)、3日間の中間考査が終わり、4限目に薬物乱用防止教室がありました。第一薬科大学の城戸克己先生に薬学の観点から乱用薬物について講演をしていただきました。

 薬物乱用した動機(きっかけ)の1位が「好奇心」、2位「刺激を求めて」、3位「断り切れずに」ということを知り、何気ないきっかけであることに大変驚きました。生徒からも「いつもと違って薬物に含まれている成分や乱用したことによっての病状、誘われたときの対策(断り方)などを知ることができ、大変役に立ちました。」との感想がありました。

 貴重な講演大変ありがとうございました。

就職試験に向けて出発式(3年生)

 令和元年9月13日(金)、全国一斉に開始される入社試験に向けて、出発式を行いました。校長先生から励ましと激励のお言葉をいただき、気持ちを引き締め直し、試験に向けたモチベーションを高めました。就職試験に向かう3年生を代表して、電子機械科の生徒が決意を表明しました。緊張した様子も見られましたが、93人が内定を目指して、自分の力を出し切ってくれると確信しています。

 平常心で頑張れ!!

2学期始業式

 9月2日(月)、2学期始業式が行われました。校長式辞では「生徒の元気な姿が見られて良かった。この夏休みも自然災害が多く、防災意識を常に持って欲しいと同時に日常のありがたさを感じ、学校生活を充実させてほしい。」また、「『命の大切さ』を改めて考えましょう。場合によっては正常な判断ができないこともあります。そのときは、周囲に知らせて欲しい、相談して欲しい。」とお話がありました。

 各部からの連絡では、段取りや準備の大切さ、夏休み3年生が笑顔で頑張っていた、一生懸命な姿は美しい、お互いに友達の様子を見合いましょうなど、一番長い2学期に向けた話がありました。学校行事も多くなる学期です。心身の健康を保ち、鹿本商工生の元気の良さで盛り上げていきましょう。

2学期表彰式

 令和元年9月2日(月)、新学期の始まりに先立ち、夏休みの活動における表彰式がありました。学校代表として、しっかり頑張ってくれました。おめでとうございます。

1 部活動

(1)第34回熊本県高校1年生ハンドボール大会 男子の部 県大会第3位(ハンドボール部)

(2)第63回熊本県吹奏楽コンクール Bパート 銀賞 (音楽部)

2 その他

(1)優秀安全事業所 銅賞 (バイク通学生)

(2)災害時支援物資寄贈 (鹿本商工災害時支援ボランティア班)

 

職員研修

 令和元年8月28日(水)、職員研修を行いました。1学期や夏休み、代表の先生方か参加された研修を校内の全職員で共有することを目的とし、授業の情報化や人権など、多くの分野について学習しました。研修で学んだことを早速、2学期からの授業に活用していきたいと思います。(大雨による緊急速報が発令されたので、生徒の安全確保・確認のため、一部の研修は延期しました。)