学校生活

学校生活

1学期表彰式

 令和元年7月19日(金)、1学期の表彰式がありました。阿蘇菊鹿大会での運動部の活躍、商業や工業での大会・コンテストでの活躍が目立ちました。

 珠算電卓競技大会では、個人優勝を果たし九州大会に出場します。更なる活躍を学校全体で応援しましょう。

1 部活動

(1)  体育

阿蘇・菊鹿地区高等学校体育大会

  ① 陸上競技 男子共通3000m 第1位(C3)

  ② 陸上競技 女子砲丸投     第1位(J3)

  ③ テニス競技 男子団体 優勝

  ④ バスケットボール競技 女子の部 第3位 

  ⑤ 柔道競技 男子団体 第3位

(2)文化

平成31年度春期写真コンテスト 入選 作品名「S.A.K.U.R.A」(J3)

 

2 検定・ものづくり等(商業・工業関係)

(1)第66回全国・第71回全九州高等学校珠算・電卓競技熊本県大会

① 団体総合競技 電卓競技の部 準優勝

 

② 個人総合競技 電卓競技の部 三等(J3)

③ 種目別競技 電卓競技の部 伝票算 優勝(J3) 

④ 種目別競技 電卓競技の部 伝票算 三等(J3)

⑤ 種目別競技 電卓競技の部 伝票算 三等(J2)

⑥ 種目別競技 電卓競技の部 伝票算 三等(J2)

⑦ 種目別競技 電卓競技の部 読上算 優勝(J3)

⑧ 種目別競技 電卓競技の部 読上算 二位(J3)

⑨ 種目別競技 電卓競技の部 読上算 三位(C2) 

⑩ 種目別競技 電卓競技の部 読上算 三位(J2)

⑪ 種目別競技 電卓競技の部 応用計算 三等(C2)

⑫ 種目別競技 電卓競技の部 応用計算 三等(J2)

(2)  第16回熊本県高校生ものづくりコンテスト

① 電子回路組立部門 敢闘賞(D3)

② 電気工事部門 敢闘賞(D3)

③ 旋盤作業部門 敢闘賞(M2)

 

防災教育LHR

 5限目は各科に分かれて防災教育について学びました。各科の3年生が中心となって学習を進めました。

 「熊本地震を学び次の災害に備える」というDVDを視聴し、ワークシートをまとめたり感想を書いたりしました。実際に実習中に地震が起きたらどう行動するべきかということについても、各学年から意見が出て全員で共有することができ、充実した学習となりました。

情報モラル講演会

 7月18日(木)4限目に熊本県警山鹿警察署の水上様に講演をしていただきました。実際に起きている事件を例に、スマホの使い方について考えていったので、身近なこととして捉えることができました。夏休みに入りますが、今まで以上にネットに対して注意を払いたいと思います。

(感想)

〇今までは他人事だと思っていましたが、DVDを見ていると決して他人事ではないと実感できました。

〇SNSを利用するときは、個人情報を流出しないように気をつけていこうと思いました。

〇女性だけが被害を受けているのかと思っていたけど、男性も被害を受けていると聞いてとてもびっくりしました。

〇自分は絶対にしませんが、周りの友達が間違った行動を取っていたら注意できるようにしていきたいです。

山鹿地区高等学校合同説明会

 令和元年7月14日(日)、鹿本市民センターひだまりの大会議室で山鹿地区高等学校の合同説明会に参加してきました。各科代表生徒が中学生や保護者に学校や科のことをしっかり説明できました。

 多くの中学生に参加していただき、大変ありがとうございました。8月1日(木)に体験入学を実施します。今回の説明会では紹介しきれなかった部分を見ていただきたいと思いますので、体験入学の申込をしていないけど参加したい方は、遠慮無くご連絡ください。

(連絡先)0968-46-3191 広報部担当 靍田(つるた)

インターンシップ(2年生)

 8日(月)~12日(金)までの5日間、2年生が各企業や官公庁等に分かれてインターンシップを行っています。地元の企業を中心に約60社にお世話になっています。

 学校の授業や実習だけでは体験できないことを経験して、一回り大きく成長して学校に戻ってきてくれると思います。最後の一日になりますが、最後まで頑張ってください。企業や官公庁等の皆様にも大変ご迷惑をお掛けしますが、最後までよろしくお願いします。