学校生活

学校生活

入社試験に向けて(3年生)

 学校閉庁日を終えてすぐですが、3年生は朝から入社試験に向けた取組を再開しました。

 履歴書を書いたり、面接指導や作文の添削指導を受けたり、入社試験に向けた勉強をしたりと休みがない夏休みを頑張っています。夏休みもあと2週間となりましたが、3年生全員でこの団体戦を乗り切っていきましょう!!

登校日(3年生)

 8月2日(金)、3年生の登校日でした。第1回目の就職選考会が終わり、いよいよ入社試験に向けて本格的な取組が始まります。3年生にとって勝負の時期になりました。進路指導部長、学年主任からこれからの流れの説明や団体戦の意識を持って全員で取り組んでいこうという話がありました。

 今から暑い時期が続きます。周囲は夏休みモードになっている人達が多いです。しかし、3年生の皆さんにとって一番大切な時期。9月、10月に笑顔で内定や合格がもらえるよう、今はしっかり力をつけていきましょう。

中学生体験入学

 8月1日(木)、令和元年度の中学生体験入学を行いました。中学生や保護者、中学校の先生方から164人の申込があり、盛大に行うことができました。猛暑日となる大変暑い中でしたが、中学生の皆さんに真剣に参加していただき、学校のアピールができました。約3時間という短い時間でしたので、本校のすべては紹介しきれませんでした。何か不明な点やもう一回見たいなど、ご要望がありましたら、遠慮無く学校までお問い合わせください。

 多くのご参加、本当にありがとうございました。

熊本県警察お仕事紹介(1日インターンシップ)

 7月26日(金)、熊本県警察学校で実施された「熊本県警察お仕事紹介」(1日インターンシップ)に参加してきました。県下各地より約100人の高校生が参加する中、本校からは2年生機械科2人、情報管理科1人、保護者の方1人が参加しました。

 職員採用試験に関する説明、各部門担当者による業務説明、訓練見学(白バイ訓練、機動隊救出救助訓練)など盛りだくさんの内容でした。実際に鑑識の道具を使っての指紋採取や、白バイ乗車体験などもあり、この日でなければ絶対できないことも体験でき、様々な警察の仕事を知ることができました。警察学校の皆さん、ありがとうございました。

1学期終業式

 表彰式の後に終業式を行いました。校長先生の講話では、表彰が多くよく頑張った学期でしたと労いの言葉がありました。その後、言霊(ことだま)について話があり、相手を卑下する、人格を否定するようなことは言ってはいけない、相手を思いやる内容を言葉にのせましょうと話されました。SNSやインターネットでの書き込みも同じです。言葉を発する前に、書き込む前に、一呼吸置くことが大切だと思います。

 各部からも連絡がありました。教務からは1学期間68.8%の生徒が皆勤で、実に88.8%の人が無欠席で登校していて、欠席がなく素晴らしい状況である事が伝えられました。進路からも昨年度を上回る求人をいただいており、現段階で1456件の求人があること、自分の良いところを増やしていこうとアドバイスがありました。生徒部からは自分の気持ちが勝ることでトラブルになることがあるとの話がありました。校長先生の話にもつながりますが、多くの人とかかわる中で、「相手を思いやる」「相手のことを考える」ことを大切にしましょうと話されました。

 明日から長い夏休みに入ります。学校を離れますが商工生の自覚を持って生活をしましょう。