鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
自動車学校入校保護者会を実施しました
自動車学校入校を希望する生徒と保護者に対し説明会を実施しました。

高校卒業後すぐに自動車免許が必要になる生徒がたくさんいます。
社会人への準備として交通ルールもよく学んでください。
高校卒業後すぐに自動車免許が必要になる生徒がたくさんいます。
社会人への準備として交通ルールもよく学んでください。
3年生就職希望者激励会
3年生就職希望者が集まり16日から開始する就職選考試験に向けて意識を高めました。
学年主任から「燃えてますか」と発破をかけられました。 |
|
生徒代表が決意を述べました。 |
|
学校長から「最後まで自分の力を出し切って頑張ってください」と激励を受けました。 |
|
進路部からの就職試験に向けてのアドバイスを受け、試験に向けての心構えを確認しました。 |
|
担任も応援しています。みんな合格に向けて頑張ってください。 |
|
七城中1年生☆農業体験 in 施設園芸科
七城中学校の1年生51名が農業体験に来てくれました。
施設園芸科の3年生が優しく教えてくれました。

野菜専攻生と一緒に、ハクサイ、キャベツの定植をしました。
植え付け後の水やりも、一生懸命に取り組んでくれました。

機械室では、トラクタに乗りました。
初めての乗り物に緊張していましたが、高校生が優しく教えてくれました。

草花では、シクラメンの鉢の入れかえをしました。
これからどんな花が咲くか楽しみですね。

最後に全員が楽しかったと言ってくれました!また、多くの中学生
が来てくれるのを楽しみに待っています。七城中学校のみなさん
楽しい時間をありがとうございました(^_^)
施設園芸科の3年生が優しく教えてくれました。
野菜専攻生と一緒に、ハクサイ、キャベツの定植をしました。
植え付け後の水やりも、一生懸命に取り組んでくれました。
機械室では、トラクタに乗りました。
初めての乗り物に緊張していましたが、高校生が優しく教えてくれました。
草花では、シクラメンの鉢の入れかえをしました。
これからどんな花が咲くか楽しみですね。
最後に全員が楽しかったと言ってくれました!また、多くの中学生
が来てくれるのを楽しみに待っています。七城中学校のみなさん
楽しい時間をありがとうございました(^_^)
【調理部】レモンクッキーを作りました
放課後、調理部がレモンクッキーを作っていました。
和気あいあいと作ってました。
|
テーマ「夜空」だそうです。 |
|
かわいい形のクッキーもできていました。 |
|
鹿農集会を行いました
生徒会長が「体育大会や鹿農祭のある2学期を頑張りましょう」と挨拶しました。 |
|
本校出身の職員が「きつい実習を体験したから、社会に出てつらいことを乗り越えられる」と話してくれました。 |
|
体育大会や鹿農祭の映像を見て、イメージを膨らませました。 |
|
|
鹿農集会の準備は生徒会役員がしてくれました。これから体育大会や鹿農祭の準備も大忙しです。頑張ってくださいね。 |
|
秋の味覚はいかがですか。
2年施設園芸科果樹専攻の生徒が育てた梨(新高)が食べごろです。
とても大きくて美味しいです。職員も喜んで買いました。
とても大きくて美味しいです。職員も喜んで買いました。
体育大会に向けて(その3)
体育では、体育大会の集団演技の練習が行われています。 <女子>ダンス ダンス委員がみんなに教えています。 <男子>組み体操 今年も新しい演目にチャレンジです。 |
【食品加工部】うまいもん甲子園優勝!
8月30日、「第5回ご当地!うまいもん甲子園」熊本大会に、食品加工部が出場しました。 結果は見事優勝!11月に行われる全国大会への出場権を手に入れました。 調理中の様子。テレビカメラにちょっと緊張気味。 これが優勝作品、県産の赤米やトマトなどを使った「やまがーるキーマカレー」です。ハートの目玉焼きが女子力たっぷり。 年明け以降、某コンビニエンスストアーに並ぶ予定です。お楽しみに。 |
【3年生】学年集会を行いました
本日1限目、2学期最初の学年集会を行いました。 内容は、大きく3つです。 <2学期の過ごし方について> 「全ての行事が高校最後になります。1つ1つ、大切にしていきましょう。」 <進路について> 「熊本県の高校生への求人倍率は、1.75倍。今年がピークだろうと言われています。この追い風を生かさんといかんよね」 <自動車学校入校について> 「自動車学校入校保護者会を9月14日(水)に開催します。自動車学校に入校するためには会への出席が絶対条件です。生徒諸君も同席です」 ※3年生の保護者の皆さまへ 本日プリントを配布しています。詳しくは、そのプリントをご覧ください。 いつも以上に真剣な生徒の顔つきが印象的でした。 |
ありがとうございます。先輩
2年の学年集会で平成26年度の卒業生4人が話をしてくれました。
進学した2人は進学を決めたきっかけ、受験勉強の方法、学校で何を学んでいるかを。
就職した2人は仕事内容や仕事の大変さ、やりがいを。
そして4人とも高校時代やるべきことを自分の体験をもとに語ってくれました。
今から進路を考える2年生にとって刺激になりました。
先輩たちも社会で頑張ってくださいね。
|
| |
| |
今から進路を考える2年生にとって刺激になりました。
先輩たちも社会で頑張ってくださいね。
二重ロックしましょう!
2学期も始まり、登校すると明るい挨拶の声が。
「もしも」に備えて二重ロックの習慣を身につけましょう。
「おはようございます」 |
|
声の主は交通委員でした。 |
|
田んぼの様子
田植えから2ヶ月。田んぼの様子はどうかな?と思い、ちょっとのぞいてみました。 イネはすくすくと育っており、すでに出穂していましたよ。 すでに開花しているものもあります。分かりますか? ほら。 秋の稲刈りが、今から楽しみです。 |
体育大会に向けて
今日は体育大会の出場種目決めを行いました。 課題考査終了後、体育館に集合。パワーポイントを使って、生徒会長から各種目の説明をし、 その後、各HRで種目決めを行いました。 放課後には、団旗の色塗りも始まりました。 赤団(3年生) 緑団(2年生) 青団(1年生) よい団旗ができるといいですね。 |
2学期始業式
長い夏休みもあっという間に終わり、 今日から2学期が始まりました。 【大掃除】 体操服で行います。 【ALT紹介】 2学期から新しいALTの先生が来てくださいました。 【表彰式】 <九州農業クラブ連盟発表大会> 意見発表 分野Ⅱ類 優秀賞 プロジェクト発表 分野Ⅱ類 最優秀賞 九州代表として全国大会に出場します <玉名陸上競技選手権大会> 高校男子800m 優勝 高校男子800m 第2位 高校男子400m 優勝 高校男子5000m 優勝・第2位 高校女子400m 第2位 <日本漢字能力検定> 準2級合格 3級合格 6名 <熊本空港より 感謝状> 熊本空港を花でいっぱいにした事に対して、感謝状をいただきました。 【始業式】 黙想で気持ちを整えて 始業式が始まります <校長講話> 「次の2点に感謝します」 ・今日元気に登校してくれたこと ・夏休み中それぞれの活動を頑張ってくれたこと 「次の5点をお願いします」 ・夏休みの評価と反省をすること ・2学期に向け気持ちと体をつくること ・3学期の目標達成をにらみ努力をすること、 ・一人ひとりの役割を自覚し、縦横の繫がりで全体と してのまとまりをつくること ・正しい判断力と正しい実践力を身につけること <校歌斉唱> <各部からの連絡> 教務部:学校は勉強をするところです 進路部:ここ!というチャンスは1回だけ。それを生かせ るかどうかは、本人の取り組み支第です 保健部:生活のリズムを早くもどしてください 農務部:夏休み中の当番、お世話になりました。鹿農祭 に向けての準備もよろしく 生徒部:みんなが元気で登校してくれたことに感謝です これで始業式は終了。 整容検査の後、LHRを行い、放課となりました。 【LHR】 2学期は体育大会や鹿農祭、3年生の就職試験・進学試験、2年生のインターンシップなどなど、たくさんの行事があります。 まだまだ暑い日も続きますので、体調面にも気を配りながら、一緒に頑張っていきましょう。 |
【施設園芸科】シクラメン育ってます
毎日暑いですが、鹿本農高の温室では冬の出荷に向けてシクラメンが育っています。
夏休み中の生徒が当番で出てきてしっかり世話をしています。
これからきれいな花が咲くのが楽しみですね。
夏休み中の生徒が当番で出てきてしっかり世話をしています。
|
|
【3年生】課外も大詰め
三年生は夏休み中も二者面談・三者面談をくり返し、就職希望者・進学希望者とも、ほとんどの生徒が出願先を決定しました。 書類作成もいよいよ大詰め、力が入ります。 書類の書き方や志望理由など、アドバイスを出し合います。 できた!と思ったら、先生にみてもらいます。やり直しになることもよくあります。 書類が完成した生徒は面接の準備。互いに質問を出し合い、練習する姿も見られます。 夏休みもあと4日。頑張れ、3年生! |
体育大会に向けて
夏休みも残りわずか。各団パネル係による団旗作製が始まりました。今日は被服実習室で布縫いです。 赤団(3年生) 男子もできる限りのお手伝い 緑団(2年生) 少数精鋭です 青団(1年生) はやくもアイロンがけ デザインの検討も進んでいます (もちろんまだ秘密です) |
【バドミントン部】学年別大会(女子)
8月13日(土)・14日(日)に学年別大会に参加しました。女子は1年生2名のデビュー戦です。 <1年女子ダブルス> <1年女子シングルス> ダブルス、シングルスとも初戦敗退というほろ苦いデビューとなりましたが、練習とは違う緊張感はよい経験となりました。 |
フラワーデザイン部 県の競技会に出場しました!
平成28年度の農業クラブ連盟フラワーアレンジメント競技会にフラワーデザイン部の3年生2名が出場しました!今年の大会は南稜高校で行われました。
朝7時に学校を出発し、高速で人吉へ!
結果は入賞できませんでしたが、各学校から参加した生徒の作品を見たり、審査員の先生からアドバイスをいただいたりと、とても勉強になりました。
朝7時に学校を出発し、高速で人吉へ!
結果は入賞できませんでしたが、各学校から参加した生徒の作品を見たり、審査員の先生からアドバイスをいただいたりと、とても勉強になりました。
|
|
資格取得の夏(アーク溶接)
3年生を対象に、アーク溶接特別教育修了がありました。
暑い中での資格取得に、熱心に取り組みました。
ようこそ。鹿本農業へ。
1
3
9
0
3
8
4
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部