学校生活ブログ

2学期クラスマッチを実施しました!

12月23日(木)に2学期クラスマッチを実施しました。

[競技]

屋外:サッカー・ハンドボール・フィッシング

屋内:バレーボール・オセロ・ドローン

どの競技も白熱した内容でした。3年生は今回が高校生活最後のクラスマッチということもあり、盛り上がりをみせていました。

地域清掃活動実施

 12月21日(火)に本校周辺の歩道を中心に清掃活動を行いました。この活動をとおして考動力を養い、ボランティアの精神も磨くことができました。今後も地域のためにできることを考え、取り組んでいきたいと思います。

SBP(地域ビジネス創出事業)講演会が開催されました!

 令和3年12月17日(金)に地域課題解決のために、地域資源(人、モノ、自然、歴史、産業など)を活かした“まちづくり”や“ビジネス”を提案・実践している一般社団法人未来の大人支援プロジェクト代表理事の岸川政之氏が来校され、1学年を対象とした講演会が開催されました。

 岸川氏は、三重県で高校生レストラン「まごの店」を立ち上げられた方です。地元に根ざした人材育成に尽力されており、天草拓心高校を含め、全国の高校の活動実例を紹介していただきました。

 生徒達は岸川氏の優しい語り口に聞き入っていました。「高校生の可能性は無限大」「ジッとするのではなく、動くことが大事」など、生徒達が一歩踏み出せるような言葉を多くかけていただきました。生徒達も積極的に質問を投げかけ、短時間で成長した姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育友会・地域ボランティアの方による絵本の読み聞かせ

12月15日(水)、育友会・地域ボランティアの方による絵本の読み聞かせが本校の各教室にて実施されました。また、21日(火)には、本校生徒約200名が地元の7つの小学校に出向いて、絵本の読み聞かせをいたします。育友会や地域ボランティアの方による絵本の読み聞かせは、聞き手の気持ちになった時、どう絵本を示し、どのように話すと分かりやすくなるのか?等、小学校での読み聞かせを実施していく上で、ヒントを与えていただけます。育友会や地域ボランティアの皆様、大変お忙しい中、ありがとうございました!

 

【ボランティア】街頭募金活動を行いました

12月18日(土)に天草ロータリークラブの方々と街頭募金活動を行いました。

ポリオ撲滅運動の一環として、リンドマール太陽とイオンで募金の呼びかけをしました。

今回集まった募金は、ポリオワクチン購入の寄付に充てられます。

御協力ありがとうございました。

  

また、天草工業高校ではポリオワクチン寄付のためにペットボトルキャップ回収リサイクル活動も行っております。日頃よりたくさんの方々に御協力頂き多くのワクチンを寄付させて頂いております。ありがとうございます。

今後も御協力よろしくお願いします。