学校生活ブログ

(3学年)各種表彰

 3月1日(火)に本校体育館で卒業式が行われました。前日は雪が降り非常に寒い中でしたが、3年生は、高校生活が終わる寂しさと新しい未来への期待を胸に、厳粛な面持ちで式に臨みました。
 さて、遅くなりましたが、2月29日(月)に実施しました表彰式の受賞者一覧を以下に載せておきます。

 クラス 氏 名 部活動
 専門高等学校等御下賜金記念優秀卒業生 情報技術科 中村  麗  
 全国情報技術教育研究会表彰 情報技術科 風本 康平  
 熊本県高等学校体育連盟表彰 機械科A組 鶴田 将之  ハンドボール部
 電 気 科 臼木 亨介  陸上競技部
 電 気 科 堀田 賢史ソフトテニス部
 電 気 科 益元 笙 ソフトボール部
 情報技術科 作田 祐也 水泳部
 熊本県高等学校野球連盟表彰 電 気 科 松本 将哉
 熊本県高等学校文化連盟表彰 機械科B組 福島 麻水 美術部
 情報技術科 山下 舞唯 吹奏楽部
 熊本県吹奏楽連盟功労賞 情報技術科 平山 結香
 熊本県高等学校教育研究会図書部会表彰 情報技術科 山﨑万梨乃
 熊本県高等学校保健会表彰 機械科A組 口脇 大輝
 情報技術科 橋口 弥侑
 全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター顕彰 特別表彰 機械科A組 池﨑 大喜
 情報技術科 谷山 竜生
 ジュニアマイスターゴールド17名 ジュニアマイスターシルバー50名
 3ヶ年皆勤賞48名 3ヶ年精勤賞42名 1ヶ年皆勤賞40名 1ヶ年精勤賞19名
 学校長表彰 機械科A組 山浦 佳蓮 ソフトテニス部
 機械科B組 齊藤  誠 バレーボール部
 機械科B組 宮﨑元太郎 バドミントン部
 電 気 科 山下  迅 ソフトテニス部
 情報技術科 小林  麗 ソフトテニス部
 成績優秀賞 機械科B組 有馬  大
 井下 和貴
 齊藤  誠
 益田 賢優
 電 気 科 島﨑雄太郎
 益元 笙
 山本 祥太
 土 木 科 桑迫 勇希
 鶴野 拓実
 情報技術科 谷山 竜生
 中村  麗
 福田  翼
 漢字優秀賞73名
 熊本県がんばる高校生 機械科A組 鶴田 将之
 2015高校生フォトコンテスト優秀賞 土 木 科 山本 和亮
 第59回全国学芸サイエンスコンクール詩部門
 高校生の部 旺文社赤尾好夫記念賞入選
 土 木 科 小原 尚紀

 受賞者の皆さん、改めておめでとうございます。表彰の対象となった1~3年間の努力は、これから生きていくうえでの心の糧になるはずです。新しい世界での一層の精進を天工職員一同、大いに期待しています。                        3学年主任  原田 亜弥

春風や 闘志抱きて 球を追う

春風や 闘志抱きて 球を追う
校長 西 智博

 冬籠りをしていた虫が土から出てきて動き出す日とされる旧暦24節気の一つ啓蟄(けいちつ)、今年のカレンダーでは3月5日でした。当日は、南風(はえ)に掲揚台上の校旗も強くはためき、這い出してきた虫たちを歓迎するかのように朝から大変暖かい土曜日となりました。
 「今日も生徒たちは頑張っているかな?」と期待しながらグラウンドに向かっていると、若葉マークがついた外車が学校に入って来ました。左ハンドルの運転席の少年が金髪っぽかったので誰だろう?と何げに目を向けると、4日前に卒業したばかりの某君でした。駐車場の白線内に入れるのに何度も切り返しをして苦労していたので、「大丈夫?」と声をかけたら、「 クルマは兄のものです。部活で頑張る後輩を励ますために差し入れを 持って来ました 」とのこと。卒業しても後輩思いの優しい先輩です。


 グラウンドではソフトテニス部(女子(男子は遠征中だとか))、ソフトボール部、野球部が9時前から練習に汗を流していました。表題の句、もちろん、高浜虚子の「春風や 闘志抱きて 丘に立つ」のパロディ(本歌取り)で、懸命に球を追っている生徒たちの姿を見て思いついたわけです(^^;)
 野球部の清崎監督から、高野連が定めた対外練習の解禁日が3月8日と伺い、野球に限らず球技系のスポーツでは、高校総体に向けて「球春到来」といった感を深くしました。
 この時期、夏至に向けて日の出は1日に約1分ずつ早くなり、日没は逆に約1分ずつ遅くなることで、1日に約2分ずつ日が長くなっており(本渡の場合3月6日:日の出6時39分56秒、日没18時21分34秒、3月7日:日の出6時38分42秒、日没18時22分19秒)、このように日が長くなることは部活動生にとっては歓迎すべきことかもしれません。めくるめく陽気のせいか、私は日の光も一日一日、力強さを増しているように実感します。


 ところで、生徒の皆さんは物事を見るときに必要な3つの目、即ち「鳥の目、虫の目、魚の目」の話を聞いたことがありますか。主にビジネスの分野で使われている言葉で、成功をする、また成果をあげるためには、経営能力が高ければいいということではなく、多角的な視点である「3つの目」を持って物事を捉えることが大切である、という文脈で使われます。
 もちろん、「鳥の目」とは、高い位置から「マクロ的に全体を俯瞰(ふかん)しながら見回して見る」ということです。「虫の目」は、複眼です。つまり「近づいてさまざまな角度からミクロ的に物事を詳細に見る」ということです。そして「魚の目」、魚は目に見えない潮の流れや干潮・満潮を体全体で感じ取って泳いでいることから「流れ(トレンド)を見失うな」という意味になります。私、これら3つの目は、勉強を進めるうえでも大事であると普段から考えていますが、その話は別の機会に譲ることとし、啓蟄の日に「鳥の目」と「虫の目」をもって校内の春を探してみましたのでその報告をしたいと思います。5つほど見つけましたが、紙幅の関係で2つだけ思い出と共に紹介します。


 畑のあぜ道によく見られるオオイヌノフグリ、機械科実習棟の裏の運河沿いに水色の小さな花を咲かせていました。「フグリは命の源、そこからかな?それにしても、一体誰がこんな不名誉な名前をつけたんだろう!」と可憐な花に同情してしまいます。実は、この花を見ると40年前、高校2年の頃、同じクラスの女子と交わしたこんな強烈な会話の思い出も甦(よみがえ)ります。
 「クロム君、この花の名前知ってる?」と女子(コバルトさん)が聞いてきました。(当時、理系の我がクラスでは、出席番号を原子番号に置き換えたニックネームで呼び合っていました。私は出席番号24番だからクロミウ ム(Cr)、 略してクロムの名で呼ばれていたのです)「え、知らないの?それはね『大犬の・・・』ていうのよ!」 ウブな私は、「何?その・・・って?」と聞き返してしまいました。今思うと赤面ものです。「信頼」や「神聖」が花言葉であり、「瑠璃唐草(るりからぐさ)」とか「星の瞳(ほしのひとみ)」なんていうロマンチックな別名もあるそうですが、学問上の名前がその別名であればよかったのにと、早春を迎えこの花を目にする度に可哀想に思ってしまいます。 今ではフグリは死語かもしれませんが、命名の由来は、右の写真を見ると納得できますよね。これは花が咲き終わった時にできる逆ハート型の実です。
 実は、日本古来のイヌノフグリ(淡いピンク色の花の直径はオオイヌノフグリの1/3~1/4)がヨーロッパ原産のこのオオイヌノフグリに駆逐され、絶滅危惧種になっているとか知ったのはつい最近のことでした。


 中庭では、木蓮(もくれん)の木が、幾つかの花(花弁は必ず上を向いて咲き、夜には閉じる花の命は3~4日)がほころび始め、ほのかに良い香りが漂い、蕾(つぼみ)も一週間前に見たときよりも一層大きくなっていました。実は、「校庭の木々の蕾 に新たな命の息吹が感じられるこの佳き日 に・・・」で始まる卒業式の式辞は、この木蓮の蕾にヒントを得ながら認(したた)めたものです。
 木蓮の蕾は必ず北を向いているので、山などで方角を見失ったときに役立ち、別名「コンパスフラワー」と呼ばれていることや、「木蓮はお茶や柊(ひいらぎ)と共に約800年前に中国から伝わった植物で、平安時代に書かれた書物にも記録が残っている」といったことを数年前に、当時同勤していた農業高校の先生に教えてもらいました。この方、植物に限らずあらゆる事物にめちゃくちゃ詳しく、その博識ぶりを心からリスペクトしている先生(現在、文部科学省で本県出身の農業の教科調査官として御活躍中)です。
 校庭の木蓮の花、平成の初め頃は、4月当初、新しい年度の時間割を積み木で組んでいた頃に咲いていたと記憶しています。地球温暖化の影響でしょうか、およそ20年で1ヶ月も咲くのが早くなっていることに驚くばかりです。


【機械科】 研究授業を実施しました

 3月4日(金)5限目に、機械科1年A組において「機械工作」の研究授業が行われました。
内容は「非鉄金属」のうち「アルミニウム」についてでした。ICTを用いた授業では、生徒は材料の性質・用途・材料表記について学び、生徒間の討論と発表も行われました。 
    

挨拶運動(生活委員)

 「挨拶を行い、生徒一人一人が大きな声で挨拶ができる、明るい学校を作る。」ことを目的に、生活委員を中心に3月2日(水)~4日(金)の3日間、朝の挨拶運動を行いました。

 今後も定期的に活動していきたいと思います。

卒業式が行われました!

 第51回卒業証書授与式が行われました。多くの来賓の方々にもお越しいただき、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。在校生の送辞では、卒業生に対する感謝の思いやエール、これからの決意を生徒会長の中山さんが伝えていました。また、卒業生の答辞では、旧生徒会長の宮﨑君が3年間の思い出や先生方、仲間達、そして保護者への感謝の気持ちを語りました。とても素晴らしい卒業式だったと思います。
 卒業生は、これから就職や進学と様々な道に進んで行きます。これからの道はきっと平坦な道ではないと思いますが、天草工業高校で学んだことを糧に頑張って欲しいと思います。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!\(^0^)/