八農ブログ
米粉講習会を実施しました
福祉家庭科3年生 生活デザインコースで
恒例の「米粉ロールケーキ講習会」を実施しました。
講師は、氷川町の米粉インストラクター 河野京子先生です。
先生には毎年、講師として来校いただいて、楽しい講習をしてもらっています。
今年もふわふわのケーキにデコレーションをしてクリスマスが待ち遠しくなるロールケーキができました。
デコレーションもそれぞれ工夫してできました。
誰かのために工夫して、デコレーションをするのが楽しい作業です。
有佐小学校との餅つき・米炊きの交流学習をしました!
先日、有佐小学校5年生と交流学習を行いました。
モチ米を蒸して石臼と杵(きね)を使って小学生の全員に餅つきをしてもらいました!
みなさん初めての経験だったみたいで合いの手をしながら楽しく餅つきをしていました!
また、米炊きもしてもらいました。
小学生みずから火をつけてもらい釜で炊きました!
また、本校で収穫した野菜を使用して豚汁もつくりました。
炊いたお米と豚汁は小学生のみなさんで食べてもらいました。大盛況でみなさん何回もおかわりしてました!
今後も、このような交流学習を行っていきたいと思います。
ライフプランニング講習を実施しました
福祉家庭科1年生は、未来探究の時間に
「ライフプランニング講習会」を実施しました。
未来探究では、自分の将来を考える学習を行います。
講師の先生方に来ていただいて、
これからのライフプランを各班で仮の家庭を作りプランニングするグループワーク実施しました。
「表現する」「計画する」「選択する」「改善する」の4つをキーワードに人生を計画・選択・改善の必要性を学びました。
さあ、みんなにどんな人生が開かれていくでしょうか。夢を叶える第一歩になれたかな。
この学習を生かして、3学期は人生すごろくを作っていきます。
介護技術合同演習を実施しました
福祉家庭科2年生と3年生で合同演習を実施しました。
今回は、「着脱実習」です。
3年生が2年生に丁寧に教えてくれています。今回は、タブレットを活用して動作のチェックや改善点の話合いを実施しました。
正月料理をつくろう!
12月13日、14日の2日間かけて、食品科学科3年生が「正月料理」の調理実習を行いました。1日目に小豆を炊いたゆで汁で、もち米を吸水させ、2日目に蒸して赤飯を仕上げました。その他にも、お雑煮、田作り、煮しめ、栗きんとん、ブリの焼き物、エビのうま煮、紅白なますなどを仕上げて、各自盛り付けました。
多くできた料理は、パック詰めして家庭に持ち帰り家族にも味わってもらいました。実習中は「栗きんとんは全部栗でできていると思っていた!」「うちのお雑煮は黒砂糖が入ってます。」などと盛り上がりながらの実習となりました。