学校生活

カテゴリ:林業科学科

林業科学科 地域林業実践体験研修(2日目)

林業科学科2年生が参加している

インターンシップ(地域林業実践体験研修)

 

2日目の9月12日(火)は

緑川森林組合の共販所(木材市場)で丸太の検収や模擬市体験を行いました。

並積みされた丸太の模擬入札を行い、現在の丸太の取引価格について学習しました。

 

午後は、フォークリフトの操作研修を行いました。

林業科学科 地域林業実践体験研修(1日目)

林業科学科2年生は 9/11〜15の一週間

上益城地域振興局林務課と緑川森林組合の協力を得て、

インターンシップ「地域林業実践体験研修」に参加しています。

 

初日の11日(月)は、午前中の開校式のあと町内の伐採現場で林業機械の操作の研修を行いました。

 

キラキラ 林業科学科 大造り物展示中! 3日13時から引き廻し

9月2日

八朔祭が始まりました。


朝は、七畝稲荷御神幸に生徒有志が参加して、

神輿を担ぎました。

 

また、各団体、連合組の踊りに参加した生徒もいました。

昨日までの暑さから一転して今日の夕方は涼しくなり。

 
国宝に答申された通潤橋の放水と同時に行われる

花火大会も盛大に行われました。

 
明日(9月3日)は、

祭りの呼び物「大造り物の引き回し」です。

 

涼しくなった秋の山都町にぜひお越しください。

 

 

林業科学科 今年の大造り物は”クマッカ”!!

林業科学科で夏休みをかけて製作している

八朔祭の大造り物もいよいよ完成が近づいてきました。

 

今年のテーマは

  「51年ぶりに熊本で! 学校農業クラブ全国大会開催!!」

です。

 大会の開催のPRと矢部高校の生徒の活躍を祈念して、

 熊本大会キャラクターの 「クマッカ」を製作しました。

 

 

7月31日から制作を開始し、台風による休みやお盆休みなどを挟み今日までで

製作にかけた日にちは、16日間です。

1年生を中心に当番制で製作、2、3年生に手伝ってもらいながら無事に完成しました。

 

令和5年の八朔祭は、9月2日、3日です。

大造り物の引き廻しは、3日(日)午後1時からです。

秋の山都町にぜひお越しください。

 

お祝い 学校農業クラブ 農業鑑定競技会、平板測量競技会で最優秀賞・優秀賞を受賞!

7月28日

熊本県民総合運動公園陸上競技場 えがお健康スタジアムで

第74回日本学校農業クラブ連盟全国大会 令和5年度熊本大会の

リハーサル大会(熊本県大会)平板測量競技会が開催され、

 

林業科学科3年生のAチームが最優秀賞を受賞しました。

昨年に続き2年連続の最優秀賞の受賞です!!

 

また、7月6日に熊本農業高校で開催された

農業鑑定競技会でも林業科学科3年の境さんが優秀賞を受賞しました。

 

受賞は以下のとおりです!!

平板測量競技会

 最優秀賞  矢部高校A  

     境さん(林業科学科3年・玉名市 玉陵中)、赤星さん、森崎さん(林業科学科3年・矢部中)

 優秀賞   矢部高校B

     佐伯さん(林業科学科2年・宮崎県 五ヶ瀬中)、上田さん(林業科学科3年・熊本市 桜木中)、浦野さん(林業科学科2年・宇城市 不知火中)

 

農業鑑定競技会

 優秀賞   境さん(林業科学科3年・玉名市 玉陵中)

 

皆さん、おめでとうございます。

全国大会に向けてがんばってください。

美術・図工 林業科学科 大造り物製作5日目

今日は1年生3人と2年生1人、3年生1人で製作しました。
竹ひご作りや木工など手分けして進めています。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作4日目

今日は1年生5人と2年生1人で製作しました。
1年生も進め方を理解してきました。

最上部まで約3m安全に実習できるように注意して製作しています。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作3日目

今日は1年生4人と3年生1人で製作しました。

3年生の指導で足から少しずつ完成の形が見えてきました。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

 

美術・図工 林業科学科 大造り物製作2日目

今週からようやく製作にかかった

大造り物は、骨組みが次第にできています。

今日は1年生3人と2年生2人で製作しました。
昨年経験した2年生が手伝うことで、
1年生も作りかたがわかってきたようです。

当番制で生徒は毎日交代で製作しています。
機械の使い方や材料の取り扱いなど、
生徒達は徐々に習得していきます。

 

昼 林業科学科 1年生初めての演習林実習

林業科学科には町内に8か所の演習林があります。

7月18日、1年生の演習林実習を行いました。

今年は、天気が悪くて5月にできなかったので、今回が初めてです。

 

実習内容は、クヌギ林の下刈りと木材を移動させる重機の運転操作練習です。

林内の日陰や川沿いは涼しかったですが、

気温は高く、猛暑のなかで終日刈払い機を使って予定の範囲の草を刈りました。

 

演習林は現地集合解散で実施しています。

1年生は自転車ですが、2年生からはバイク通学生以外も原付で行くことができます。

今回は学校から9km離れた阿蘇南外輪山の中腹にある鍛治床演習林での実習でした。

 

冷たい川の水で体を冷やして休憩しながら、

楽しく実習をすることができました。

 

合格 林業科学科 約30年ぶりに測量士補に合格!!

林業科学科では、測量の授業があり、

平板、水準、角測量などの基本的な座学と実習を行います。

 

授業で学習した知識を活かして国家資格の「測量士補」に挑戦する生徒もいます。

今年度は4年ぶりに2、3年生が3人受験しました。

 

今年度の試験問題は昨年より難しく合格率32.2%(昨年44.1%)でしたが、

3人で12月から毎日コツコツ勉強し、そのうち1人が見事合格しました。

 

国家資格 測量士補合格

   合格 佐伯さん(五ヶ瀬中・林業科学科2年)

 

30年ほど前まではクラス全員で受験していましたが、

近年は希望者のみが受験しています。

4年前は五ヶ瀬中出身と矢部中出身の生徒が挑戦しましたが

3人とも不合格でした。

 

例年より合格率が低くとても難しい試験でしたが、よくがんばりました。

佐伯さんおめでとうございます!!

鉛筆 林業科学科 ミツバチの巣箱作り

林業科学科1年生は科目「総合実習」の授業で木工の実習をしています。

 

1年生は、一人一つずつ「ミツバチの巣箱」を製作します。

 

今日は、記録簿を使ってそれぞれの進捗状況をチェック!

その後は班ごとに分かれて製作の続きを行いました。

 

さしがねやボール盤など様々な道具を使いながら、

完成目指して頑張ってます。

 

  

星 林業科学科 農ク全国大会記念品メダル完成

令和5年度 日本学校農業クラブ全国大会は51年ぶりに熊本で開催されます。

 

本校は、阿蘇中央高校と共に平板測量競技の運営を担いますが、

そのほかにも、大会に貢献しているものがあります。

 

今日は、先日から取り組んでいるレーザー加工機を活用した

記念品メダルにキーホルダー金具をつけました。

 

1年生10人と2、3年生で取り組み

一つ一つ丁寧に金具を取り付けました。

 

金具を取り付けた後は2年生2人で検品を行い、

リングの変形やレーザーの不具合などをチェックしました。

 

3時間連続で取り組み、午後もボランティアで残った生徒が全て終わらせて

本校が準備する1300個の記念品全てが完成しました。

 

製作に1ヶ月程度かかることを見込んでいましたが、

生徒たちの頑張りで1週間で終了することができました。

 

10月25、26日 全国大会に出場される皆さんに

心を込めて作った記念品でお出迎えいたします。

 

 

 

インフォメーション 林業科学科 農ク全国大会記念品をレーザー加工

第74回日本学校農業クラブ全国大会が51年ぶりに熊本で開催されます。

10月25日に熊本県内の各会場でプロジェクト発表会などの競技等を実施し

26日には熊本城ホールにて大会式典を実施します。

本校は阿蘇中央高校との共同で「平板測量競技会」の担当校になっています。

 

全国から5000人以上が集まるこの大会の参加記念品を

矢部高校、南稜高校、阿蘇中央高校の3校の林業関係学科・コースで製作します。

 

大会キャラクターのイラストを元に

画像のようなメダルをレーザーで加工しました。

 

データの構成・入力に時間がかかりましたが、

加工自体はスムーズに進み

3日間のレーザー加工で本校が準備する個数は確保できました。

 

できたメダルにキーリングをつけて完成です。

後日、林業科学科の生徒で取り付けを行います。

 

全国の学校農業クラブ員のみなさん

熊本でお待ちしています!!

 

 

 

鉛筆 山都町未来アクション課(総合的な探究の時間) 動画制作に向けて!

1年生は、山都町地域活性化についての探究学習を行っています。

 

(一財)フミダスさんのご協力で、

熊本県立大学教授の丸山先生に来校していただき、

 

「仕事の””ゴール””を描きましょう!」のテーマで

今後の探究活動のゴール設定に向けた講話をしていただきました。

 

今年度の1年生の総合的な探究の時間は

学習の取り組みを山都町役場の1つの課と捉えて、

所属する「山都町未来アクション課」

町の”食”の魅力を伝える動画を制作する

 ”仕事”を行います。

 

3~4人の班ごとで企画、取材、制作に取り組みます。

それぞれのゴールに向かって活動の方針が決まりました。

 

 

ハート 林業科学科 好きっ!通潤パズルの令和5年度1期分納品

林業科学科2,3年生が製造・販売している

認知症予防パズル「好きっ!通潤パズル」の今年度1期分の50個が完成し、

山都町社会福祉協議会に納品しました。

 

箱詰めは課題研究班で行い

社会福祉協議会の各支部に向けて出発しました。

 

今年度も、50個ずつ4期(5月、11月、1月、3月)に分けて納品いたします。

1年以上待たれた方々お待たせしました。

 

 

鉛筆 林業科学科 1年生の木工実習(ミツバチの巣箱)

林業科学科では、ニホンミツバチの養蜂や巣箱の製作・販売に取り組んでいます


木工の授業で

1年生は、一人一つニホンミツバチの巣箱を製作しています。

丸鋸盤で材料をカットし、ボール盤を使った穴あけます。

カットして穴を開けた材料は、木ねじを使った組み立てます。


様々な道具を使って一つ一つ丁寧に製作しています。

 

 

   

鉛筆 林業科学科 プロジェクト発表会県大会に向けて

林業科学科は、今年も熊本県学校農業クラブ連盟年次大会 プロジェクト発表会に出場します。

 

今日は、それぞれの班で発表に向けた資料の整理や研究活動のまとめなどを行いました。

写真は、III類に出場する木質資源活用班です。

林業科学科代表の2班は以下のとおりです。

 花丸分野II類(開発・保全・創造)

   発表題 「ニホンミツバチに関する研究 地域活性化につなげるために」

花丸分野III類(ヒューマンサービス)

   発表題 「林業のちから×ふくしの心 ~木づかいですべての人に健康と福祉を~」

 

プロジェクト発表会は、6月16日(金) 玉名市民会館 で開催されます。

 

 

鉛筆 林業科学科 国家資格「測量士補」にチャレンジ!

林業科学科では、国家資格「測量士補」の受験も指導しています。

 


今日は試験本番、福岡市の西南学院大学で2・3年生の3人が受験しました。

 


難しい試験ですが、昨年12月からコツコツと勉強を頑張ってきました。

受験にあたって、宇佐美工業の逆瀬川様からご自身でまとめられた、

過去問頻出問題集などを生徒たちのために御提供いただくなど、多くの方々からの御支援や応援メッセージをいただきました。