小国高校の一日

小国高校ブログ

性教育講演会

 11月7日(水)に性教育講演会を実施しました。講師は池田クリニック院長の池田稔先生で、「性的自律のために」という演題で講演をおこなって頂きました。
 講話では、自分の身体のケア、大人の心になるということ、男女交際や恋愛におけるマナー、個性の意義や、LGBT等、今の生徒達にとって大切なことを分かりやすくお話してくださいました。生徒は、自分や相手を守るためにも性について正しい認識を持つことや、TPOを考えた行動や感情のコントロールの大切さについて深く考えることができました。
 
文責:酒瀨川

公開・研究授業週間

 11月5日(月)~9日(金)は、小国高校の公開・研究授業週間です絵文字:会議

 昨日(5日)は、田中先生の物理基礎の研究授業(2-1)と、原田先生の家庭基礎の研究授業(1-1)がありました。多くの先生が参観され、また、中学校から参観に来た先生もいらっしゃり、生徒たちは多少緊張した様子でもありました絵文字:冷や汗 
 
 この機会に、ぜひ生徒たちが授業に向き合う姿を見に来られてください絵文字:重要


文責:島田

小国の寒さはハンパない!

 先週末の小国の冷え込みは冬の到来を感じさせるものでした。「小国の秋、短っ絵文字:重要」と8年連続で思いました。今朝のニュースでは、今週は全国的に寒さは緩むとのことでしたが・・・・

熊本市内が11絵文字:晴れ・・・・

小国は5絵文字:雪・・・・

「小国、ハンパないって絵文字:重要絵文字:重要
 
文責:天野

お弁当の日★1年生★

 本日は1年生のお弁当の日でした絵文字:晴れ『お弁当の日』は、自分でお弁当を作り仲間と楽しく食事をすることを通して、生涯を通じた自ら健康管理への意識づけや、日頃食事を用意して下さる家族への感謝の気持ちを育むことを目的に毎年実施しています。今年度から、学年単位で校外に出て、昼食をとって、清掃活動をしてから帰校する形で実施しています。
 
 
 
 みんなで近くのけやき広場まで出かけました。秋晴れの中、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。1年生のお弁当のテーマは「おにぎり弁当」ということで、各自思い思いのおにぎりを朝から握って持ってきました。慣れている生徒はおかずも頑張って作ってました日頃食事を用意してくださる家族への感謝の気持ちを、改めて感じたのではないでしょうか。