学校生活 南稜NOW

2019年7月の記事一覧

晴れ 平板測量競技大会に出場!

7月23日(火)総合農業科環境コースの代表生徒3名が平板測量競技大会に出場しました。

平板測量は、土地の形を測定しその結果から図面を描きその面積を求めるもので、この大会は

その精度を競う大会です。

今年度八代農業高校を会場に、県内農業高校から16チームが参加して技術を競いました。

結果は9位と入賞することができませんでしたが、健闘しました!

この結果を忘れずこれからも練習に励みます!お疲れさまでしたイベント

 

 

晴れ 農業鑑定競技 分野 農業土木に出場!

7月11日(木)本校総合農業科環境コースの代表生徒8名が農業鑑定競技の県大会に出場しました。

農業鑑定競技は、農業の様々な分野で知識を競う大会です。

今年度は、本校が担当校で、八代農業高校を借りて実施しました。

結果は入賞こそ逃しましたが大健闘!来年はリベンジです!!

 

 

 

 

火の国の翼台湾研修2日目

2日目の研修も順調に進んでいます。

はじめに桃園農工高級中等学校と交流会及び学校見学を行いました。

歓迎の行事

学校の紹介は南稜高校が担当しました。

桃園農工高級中等学校は多くの出し物を準備して下さいました。

熊本の旅行団は東京五輪音頭を踊りました。

交流会ではキーホルダーを作成しました。担当の学生が作り方を説明してくれます。

 

次に台湾大学で稲の収穫体験等を行いました。

これから千と千尋の神隠しのモデルとなった九份へ向かいます。

NICC海外研修

研修団は7月22日(月)、研修組はオーストラリア入りをしました。順調に研修も進んでいるようでパース市内等の視察を行っています。

 カンガルー

 コアラ

          カバシャムワイルドライフパーク

火の国の翼台湾研修1日目

本日より火の国の翼台湾研修が実施され、熊本県の農業関係高校より29名の生徒が参加しています(南稜高校は2名)。

出発式の様子

予定通りに出発式を終えましたが大雨の影響で高速道路が止まっており、急遽新幹線で福岡空港へ向かいました。

予想外の展開に戸惑いもありましたが予定通り台湾に到着しました。

最初の研修は故宮博物館に行きました。

ここでは有名な「ハクサイ」と「角煮」を見学。人の多さにも驚きつつ、歴史の重みを感じました。

次に台北最古のお寺龍山寺へ。

街中に突如立たずむお寺。地元の方が多く訪れ参拝をお祈りをされていました。台湾の文化にも触れることができました。

夕食は台湾料理を食べに。チャーハンや麻婆豆腐、スープ、角煮など本場の味を楽しみました。

1日目の研修は無事に終えホテルに到着です。

台湾と日本の時差は1時間。今日は25時間の1日を過ごしました。また明日も期待を胸に研修に励みます。