学校生活 南稜NOW

2019年5月の記事一覧

学年集会

本日(5月23日)で中間考査を終え、学年集会が行われました。総体を目前に各学年とも気を緩めずに頑張るように話をしていただき、真剣に聴き入っていました。

 

高校総体及び高校野球夏の大会推戴式

5月31日には高校総体の開会式があり、26日からサッカーやソフトテニスを等で試合が始まります。南稜高校一丸となり臨めるよう推戴式が行われました。

学校長激励の言葉

 

生徒会長激励の言葉

 

各部挨拶

挨拶にも各部のカラーがあります。

 

選手宣誓

激励の言葉も選手宣誓も行った生徒会長、流石です。

 

頑張れ!南稜高校。頑張れ!南稜生。

創立記念講演

今日で中間考査が終わりました。

午後からは同窓会会長の鶴田正巳様を講師に創立記念講演が行われました。

今までの経験や地域の方々を紹介しながら大変わかりやすい講演でしたが、「人にかけた情けは水に流し、人に受けた恩は石に刻む」という言葉はとても印象的でした。

自分自身どうだろう、と考えさせられる貴重な講演でした。鶴田様、本当にありがとうございました。

「和綿の里づくり会」種まき

 あさぎり町須恵地区の「和綿の里づくり会」種まきに須恵地区の生徒、女子バレー部が参加しました。この行事も7年目を迎え、小学生の頃南稜高校生活経営科の生徒とともに種まきをしていた須恵地区出身の生徒が、指導者として保育園児とともに種をまきました。

種のまき方を説明しました。

須恵保育園、須恵小学校、球磨工業高校、つつじヶ丘学園、敬老会、あさぎり町役場等200人の参加者でした。

校内農業鑑定競技会

5月22日、校内農業鑑定競技が行われました。農業鑑定競技とは農業、園芸、畜産、林業、農業土木、食品科学、生活の分野別に40問の問題を20秒の時間内に解答し、専門的知識を競う競技です。県大会、全国大会も実施されます。

生徒達は真剣な表情で問題を解いていました。

畜魂祭

5月21日、神殿原農場では畜魂祭が行われました。

準備は生徒も手伝います。「お供え物は何だろう??」

 

畜魂祭には管理職、関係職員、動物コースの生徒、馬術部、牛部の生徒達が参加しました。

私たちは日々、多くの命をいただきながら生活をしています。改めてその命に感謝する、大切な時間になりました。

中間考査が始まりました

5月20日(月)、今日から中間考査が始まりました。1年生にとっては高校生活で初めての考査。3年生にとっては進路に直結する大切な考査。皆、真剣に取組んでいました。

 

野球部学習会

5月19日 日曜日は予定されていた練習試合が雨のため中止。軽めの練習の後は中間考査の勉強会を行いました。勉強も頑張れ!南稜野球部。

観光地域づくりセミナー

本日、観光地域づくりセミナーが人吉温泉鍋屋本館で行われ、南稜高校からもセミナーに参加しました。

特別公演の講師は観光庁長官の田端浩先生で、観光立国を目指すにあたりどのような取り組みが必要なのか、最新データをもとに、わかりやすくお話をいただきました。

 

質疑応答の時間には酒井くんが「観光と農業の関わりについて」質問をしました。

 

セミナーが終わってから生徒たちは田端先生に激励の言葉をいただきました。また、名刺もいただきました。

 

衆議院議員金子やすし先生にもアドバイスをいただき、学びの多い充実したセミナーになりました。

セミナーに参加させていただき本当にありがとうございました。