学校生活 南稜NOW

2019年2月の記事一覧

1・2年生 学年集会

本日(2月20日)で学年末考査を終え、学年集会が行われました。学年主任からの卒業式に向けた心構えなどの話に、真剣に聴き入っていました。

・同窓会常任理事会(2019/2/19)

・同窓会常任理事会(2019/2/19)
2月19日(火)同窓会常任理事会が行われました。
同窓会入会式、卒業式、神殿原賞、記念品、閉校式、会計、神苑整備、同窓会規約などについて協議されました。

南稜就農塾 就農者激励会

本日、南稜就農塾就農者激励会が行われました。

学校長挨拶

 

多良木のびる深水様、球磨地域青年農業者クラブ会長松井様を交えたパネルディスカッション。

 

就農塾、修了証授与。

修了証授与の後には一言ずつ感想を述べましたが、言葉も巧みになりました。

 

球磨地域振興局緒方様より激励の言葉。

 

在校生代表挨拶の酒井君。

 

福屋様から保護者代表挨拶挨拶。

 

3年生は本当にお疲れ様でした。どの生徒も「たくさんの経験ができてよかった」と言ってくれたように、有意義な学びがあったようです。

寂しくなりますが残された2年生の成長に期待します!

・「法律入門」(2019/2/19)

・「法律入門」(2019/2/19)
2月19日(火)3年生を対象に、「法律入門~トラブルにまきこまれないために~」と題して御講演を頂きました。講師は、司法書士の宮本稔也様。卒業を前に、社会人として身に付けておくべき法律の基礎を学び、将来を見通した生活設計ができ、消費者被害等を回避したり、相談して問題解決が出来る能力を身に付ける目的で実施しました。

 

 

 

・明日の農業を語る会(2019/2/16)

・明日の農業を語る会(2019/2/16)

2月16日(土)明日の農業を語る会が行われ、124名が参加。

今年度末ご勇退される先生方に感謝しました。

矢部高校:中野校長、菊池農業高校:高橋先生、八代農業:井芹先生、岩野先生の4名です。

・NICC横田さん訪問(2019/2/15)

・NICC横田さん訪問(2019/2/15)

NICCの基金を頂いている同窓生の横田徳二さんを訪問し、これまでの活動の報告を行いました。

また、今後の基金の方向性についても協議しました。

訪問者:紫藤校長、永村常任理事長、丸尾事務局長

インドネシア 海外研修や部活動などの成果を報告

 

今後の方向性を協議しました

職員研修を行いました。

2月15日、考査日程の午後を活用して人権教育と特別支援教育に関する職員研修を行いました。人権教育研修の目的は、教師が自分の授業を振り返り、日頃の授業で留意している点等についてそれぞれの実践を交流する中で、「人権が尊重される授業」のイメージを共有できるようにする。特別支援教育研修の目的は、支援が必要な生徒の就労には、どのような形態があるのかを知り、支援が必要な生徒の進路指導に活かすことができるでした。

今回の研修を今後の教育活動に生かして行きます。