学校生活 南稜NOW

2019年6月の記事一覧

太鼓部

6月12日、太鼓部が練習に励んでいます。毎日、放課後には太鼓の音が校内に響いています。今年は、横田基金のご協力もあり、外部講師としてはあさぎり町の和太鼓グループ「一期一会」の皆さんにご指導に来ていただいています。

 

農水共通テスト

6月12日の1~4限目、3年生が自身の学力の確認と基礎学力のアップのために農水共通テストを受けました。このテストは、県内の農水系全ての学校が受験します。満足のいく結果が出ましたか。

 

ブドウ袋掛け

総合農業科「課題研究」果樹班は、デパートで販売できるような高級ブドウの生産を目指して、シャインマスカット、ピオーネの栽培に取り組んでいます。芽かき、誘引、整房、2回のジベレリン処理、摘房、摘粒等の管理実習を行い、本日は袋掛けを行いました。

桃の収穫間近ですが・・・

桃もほどよく色づき、早生桃の収穫期を迎えようとしています。今年度は天候にも恵まれ、順調に生育しましたが・・・・・・

 

鳥につつかれ、食べられた桃を発見しました。つつかれた桃の糖度を測ってみると、かなり高くなっていました。鳥も美味しい桃を見分ける能力があるのでしょうか?

総合農業科「課題研究」果樹班では、桃の鳥害を防ぐため、鳥よけを作りました。

 

 鳥害がなくなることを願いつつ、果樹園に設置しました。果たして効果は・・・・・・

 

 

 

 

 

学校評議員会・学校関係者評価委員会

6月11日(火)学校評議員よ学校評価委員の皆様におこしいただき、学校評議員会・学校関係者評価委員会(第1回)を開催しました。昨年度の学校評価、今年度の教育計画を説明し、学校運営について御意見をお聞きしました。