学校生活 南稜NOW

2015年6月の記事一覧

南稜三福田

学校敷地内に水田がある珍しい学校。
その名も南稜三福田(さんぷくでん)。
恒例の御田植祭が昨日中止になり、
本日、生産科学科の作物専攻で手植えを
実施しました。普段は田植機をつかいます
ので新鮮な気持ちで挑戦しました!

生産科学科、作物専攻3年生。













生産科学科、作物専攻2年生。













力を合わせて頑張りました!!













【平成27年度南稜三福田】
 もち米 品種:クレナイモチ
 植え付け  6月10日
 収穫予定 9月下旬~10月上旬

来週(18日)は、農場の水田で
1学年の田植え体験があります。
があります。

南九州地区予選(陸上競技部)

明日から鹿児島県の鴨池陸上競技場で、南九州地区予選が開催されます。
この大会で6位内に入賞すると、全国高校総体へ出場できます。
本校からは、荒嶽くん(3L)、吉井くん(3F)、藤本くん(2F)が出場します。

平成27年度 育友会 第1回拡大役員会

平成27年度 育友会 第1回拡大役員会
6月9日(火)、育友会 第1回拡大役員会が行われ、各委員会の委員長、副委員長が決まりました。お世話になります。
2学年委員会  委員長:稲森さん、 副委員長:鵜口さん
3学年委員会  委員長:井手永さん、副委員長:中山さん
進路指導委員会 委員長:金子さん(3年)、副委員長:山口さん(1年)
生活指導委員会 委員長:荒嶽さん(2年)、副委員長:中根さん(1年)
広報委員会   委員長:田上さん(2年)、副委員長:吉井さん(3年)
保健委員会   委員長:吉田さん(3年)、副委員長:岡本さん(3年)
地区委員会   委員長:岩見さん(2年)、副委員長:山上さん(2年)
1学年委員会は、後日決定されます。

各委員会での話し合い。

神殿原農場で学ぶ生産科学科「畜産専攻生」

 畜産専攻生は、毎日広大な農場で牛(家畜)を育てる技術や知識を学んでいます。そして、生徒一人ひとりが「責任」を持ち、牛が快適に生活できる環境作りにも取り組んでいます。
           
 今日の5~6時間目の授業「畜産」では、牛が生活する環境面、育てるうえでの管理面、それぞれの「良い点」、「改善点」を挙げました。
           
 自分の意見をふせんに書き、みんなの前で発表します。
           
 みんなが挙げた意見から課題を発見し、その改善方法まで考えました。 
 明日からの学習の中で、改善に向けて少しずつ取組んでいきます。

ホルスタイン種の美人コンテスト

 6月5日(金)第28回熊本県乳牛改良同志会主催「ホルスタインベビーショウ」へ参加しました。
この名のとおり、子牛だけの「美人コンテスト」です。
       
 会場到着後、牛の体をきれいに水洗いしサッパリ。
 しっかりエサを食べさせます。
       
 そしていよいよ牛を引き、審査を受ける順番が回ってきました。牛を引く(リード)のは、生産科学科・園芸科学科1年1組小田君(多良木中卒)です。
       
 牛の頭を上げ、審査員が牛を見やすいように、そしてきれいに見えるように牛を引いていきます。この日のために牛を調教してきた小田君。7月15日に行われる球磨郡市大会へも参加します。