学校生活 南稜NOW

2016年8月の記事一覧

・販売実習中 園芸科学科2年 ブドウの「ピオーネ」 (2016/8/8)

・販売実習中 園芸科学科2年 ブドウの「ピオーネ」   (2016/8/8)
8月8日(月)園芸科学科2年生が、収穫したブドウの「ピオーネ」を販売しています。
「巨峰」よりも粒は小さいですが、強い甘みでありながら爽やかな酸味があり、すっきりとした味が特徴。
身が詰まり、果汁が豊富でみずみずしいです。一袋300円で販売。

林業就業支援講習会

林業・木材製造業労働災害防止協会より、「チェーンソーの安全作業講習、伐木・造林の方法、災害事例、
振動障害及び予防に関する知識、構造・点検・整備、刃の目立て、操作」という内容で、チェーンソー資格講習を実施します。


 実技では、チェンソーを使って丸太の切断や伐木をしました。




 

キラキラ 食品科学科の実習製品販売!

食品科学科では様々な製品を製造販売しております。
学校受付(事務室)で販売しております。

 ・イチゴジャム 300円・180g(あさぎり町産イチゴ使用)
 ・ブルーベリージャム 300円・160g(あさぎり町産ブルーベリー使用)
 ・しそジュース 300円・500ml(本校産しその葉使用)
 ・ふうきゃん 350円・500ml(酸乳飲料)
 ・麦みそ 250円・500g(国産原料使用・食品添加物不使用)

知的財産に関する創造力・実践力・活用力開発事業地域別協議会

 8月4日に福岡県の九州ビルで知的財産教育の中間報告と研修会が行われました。
本校は展開校として指定を受けて2年目になります。九州各地から30校(85名)が集まり、
農業高校ばかりでなく、工業・商業・高等専門学校からの参加もあり、知財について幅広い視野で学ぶことができました。
 中間報告では文化委員長の3H中村さんが発表を行いました。


 本研修を通じて新しいモノ作りへの取り組み方や、その商品の守り方、伝え方も学ぶことができました。
福岡で行われた研修だった為、人吉に帰った時にはさすがに生徒も疲れた表情でしたが、
とても有意義な研修を受けることができました。

・JICA(ジャイカ) 九州高校生国際協力【2日目】 (2016/8/4)

・JICA(ジャイカ) 九州高校生国際協力【2日目】   (2016/8/4)

昨日、8月3日(水)から、北九州市の国際協力機構 九州国際センター(JICA九州)で、「JICA 九州高校生国際協力プログラム」に、
食品科学科3年の平松さん、宮原君、普通科総合コース2年の戸澤さん、森君が参加。レポートは、田中先生。
 
 「2日目の始まりは、ネパールで青年海外協力隊が制作、普及させたナマステ体操から。舞踊と武術とヨガを取り入れた不思議な
体操で身体をほぐしました。次に、ワークショップ。世界がもし、49人の村だったら?と仮定して、大人と子どもとお年寄りの割合、
使用言語の割合、各大陸における人口の割合を身体を動かしながら学びました。お茶をつぎ分けて、世界間の格差を視覚的に
とらえなおすと、貧富の差が一目瞭然で驚きました。次は、協力隊員の体験談。熊本の推進委員阿南さんが、ニジェールでの活動
について語って下さいました。ただ物資を与えることだけが支援ではなく、現地の考えや風習と人々とのコミュニケーションを大切に
しながら支援の方法を考えていくことの大切さに気付かされました。
 昼休憩をはさんで、いよいよ、活動計画作り。架空の村、バリボ村でコミュニティ開発隊員として、現地の状況を分析しながら、
課題と解決方法、その優先順位を考えます。2年間の派遣で、実現性や持続性などを考えながら計画を立てるのは中々難しかった
ようですが、すっかり仲良くなった班の仲間とアイディアを出し合い、活動計画を完成させました。最終日の明日、各班で発表し合います。」











就農塾「デザインコース」第2回 コラボで商品開発@相良村2016/08/04


 
 そして、ただ商品を開発するだけが目的ではなく、その方法や考え方を学ぶ機会でもあります。


 今回本校生が持ち寄ったのは...。今日の朝搾った牛乳です。そして、いよいよその牛乳の説明が始まりました。


この牛乳の特徴やそれに込めた思いを会場の皆さんに届くよう表現します。



 牛乳を試飲していただき、その魅力や改善点を指摘し合います。
 次回の会議には、今日いただいたヒントをもとに、「工夫」を加え再度挑戦!!

 最後にアドバイスを頂いた後、記念撮影。目指せ!「日本グランプリ大会」。

キラキラ 馬術部で子馬が初めて誕生しました。

馬術部始まって以来、初めて子馬が産まれました。

母親はマリー号で、サラブレッド種。有名な競走馬の血を引く良血馬です。
競走馬を引退し、南稜高校にて馬術競技の馬へと転身。
その後、県高校総体障害飛越競技で優勝するなど輝かしい成績を収めました。
父親はジュリー号でアパルーサ種。乗馬に向き、小柄であるが神経は太く、骨太で体も強い品種。
本校馬術部OBより寄贈され、本校で馬術競技馬へ調教中の若馬です。
足腰が強くバネもあるため、障害飛越能力がとても高いです。今後活躍することでしょう!
ジュリー&マリーの子どもの名前は・・・・・考え中です。
今後の活躍を期待しています!

無事におっぱいを飲んでくれました!

毛の色は、栗毛をしていますが、今後変化して白色が出てくるでしょう。

褐毛和種、分娩。

昨年の6月に南阿蘇からやってきた「はつほまれ3」号。とうとう、お母さんになりました。


かわいい女の子。やんちゃなのか、自由に歩き回っています。支えるお母さんも大変そうです。

牛舎の中でもお母さんが寄り添います。
名前はこれから。興味のある方は神殿原農場にお越し下さい。

ブルーベリー管理実習

8月4日(木) 蓑毛農園にてブルーベリーの管理実習(除草作業)を行いました。
大変天気が良く、暑い中での実習となりましたが、水分補給や休憩をとりつつ、しっ
かりと頑張ってくれました。来年もおいしいブルーベリーがたくさん実りますように。