今週も生活経営科や総合農業科の生徒が食品科学科の授業を受講する総合選択の授業が行われ、先週のマドレーヌ製造実習に続き、本日はパウンドケーキの製造実習を行いました。
学科の枠を超え生徒たちが生き生きと実習に取り組む様子をぜひご覧ください。
片付けも皆んなで協力して、非常に上手でした。最後は担当の中村先生より褒めていただきました。
来週は本校食品科学科卒業生が教育実習へ来てくれます。この授業においても実習や授業を一緒に行う予定です。生徒たちも非常に楽しみにしています。
パウンドケーキの味はいかがでしたか。また感想聞かせてください。
今年度の役員・委員がすべて決まり、新体制での生徒総会が行われました。
今年度も校内放送での開催でしたが、生徒たちは各教室で真剣に参加し、全ての議案が承認されました。
5月31日(火)に学校農業クラブ総会が行われました。
学校農業クラブとは、農業を学ぶ高校生で組織される、南稜高校では普通科以外の全生徒が会員で、その中で代表の生徒が役員として活動しています。
総会では、前年度の報告や今年度の予定を提案承認をしました。
総会の様子
校内役員および令和5年度全国大会役員紹介
年次大会壮行会
代表に選ばれた生徒は九州大会・全国大会に向けて頑張ってください。
生徒総会後、自分たちの生活に関係する校則について意見を出す時間を作り、南稜高校が、生徒1人1人のもっている能力を十分に伸ばし、成長できる場となるために守るべきルールとマナーを自分たちで提案したいという思いで生徒会長により『校則改定』の発議が行われ、全校生徒対象のアンケートが実施されました。
1年生の室長が校則改定の意義と目的を説明しています。
ChromebookでQRコードを読み取り、アンケートに答えます。
室長が操作説明しています。
みんな真剣に考えてくれています。
今後、校則検討委員会で検討し、再度生徒討議を行い、提案作成していきます。
果樹園はモモの袋かけ最盛期を迎えました。総合農業科1年「球磨農林学」、総合農業科2年「果樹」、普通科福祉コース「福祉園芸」の実習で袋かけを行ないました。
現在のモモの様子です。あと約1ヶ月で収穫です。
畑になす、ピーマン、トウモロコシを定植しました。
苗のスケッチも行ないました。
ブドウの摘粒実習を行ないました。粒を大きくし、房の形を整えるため、小さい粒、下向きの粒、内側の粒を落とします。
集中力が要求されます。
今週の醸造の授業では、「フラスコ焼酎の製造」に入ります。また食品科学の授業では「カラメル化」について学びました。今回も楽しそうに学ぶ生徒の様子をご覧ください。
まずは醸造の授業です。
次に食品化学実験です。
「カラメル化」を学んだあとは「べっこう飴」を作りました。
感想を聞かせてくださいね。
今日も暑いですね
生活経営科1年女子34名も暑さに負けず頑張っています!
まずは、苗植えなどのポットの洗浄からです!
笑顔です
楽しみながら作業をしています!素晴らしいです
次は馬の毛繕いをしています。
馬も嬉しいです頑張っています!
最後は農場の整備です!
こういった一つ一つの作業が大事になってきます
元気いっぱい!今日も頑張っています!
23日(月)に食品製造と食品化学の授業にわかれ製造班はクッキーの製造と化学班は実験を行いました。
今回は真剣に取り組む食品化学実験の様子をぜひご覧ください。