学校生活

学校生活

第5回調べ学習

3月3日(金)に第5回の調べ学習をおこないました。今まで8時間かけて作成してきましたが、いよいよ最後の時間となり、それぞれの班で仕上げを行いました。時間が足りず、授業時間を越えて作品を完成させる班もあり、充実した時間となりました。出来上がった作品は今後展示していく予定です。

卒業式・卒業生を祝う会

 

3月1日(水)に卒業式が挙行されました。5名の卒業生の表情は、3年間・4年間定時制で頑張ってきたという自信に満ち溢れたとてもいい表情でした。

卒業生を祝う会では、卒業生一人ひとりが担任の先生から卒業証書を受け取りました。その後、教頭先生、PTA定時制会長からお祝いのあいさつをいただき、4年・3年担任からもお祝いの言葉がありました。感極まって涙する場面もあり、3年間・4年間の思いが込み上げていました。卒業生あいさつでは、『親や先生、友達の助けがあり、卒業することができました。ありがとうございました。』と感謝の言葉を述べていました。最後には出席者全員で写真撮影を行い、卒業生との別れを惜しみました。卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございました。





新旧生徒会執行部あいさつ・卒業生を祝う会事前準備

 

2月28日(火)3・4限目に新旧生徒会執行部あいさつと卒業生を祝う会の準備をおこないました。新旧生徒会執行部のあいさつでは、旧生徒会長の『みんなの協力があったので頑張れました!ありがとうございました。』との言葉を受け、新生徒会長が『しっかり頑張ります。協力よろしくお願いします。』と大きな声であいさつをしてくれました。旧生徒会執行部の皆さん、お疲れ様でした。新生徒会執行部の皆さん、これから水俣高校定時制を盛り上げていきましょう。祝う会の準備では、ホワイトボードと装飾に分かれて活動を行いました。卒業生のことを思いながら心を込めて制作し、在校生それぞれの卒業生に対する思いがあふれていました。



進路講話

  本日、ジョブカフェ芦北ブランチのサテライト員緒方直行様に講師として来ていただき、講話をしていただきました。自身の経験から得られたものや、資格取得の意義、就業規則の大切さなどを話していただき、生徒は大変刺激を受けている様子でした。

調べ学習②

1月27日(金)、人権教育終了後、スイーツ・食事・観光・歴史の4班に分かれ、活動を行いました。観光班では、イベントカレンダーを作成するため、それぞれの地域の観光地を出してもらいました。地元ならではの意見もたくさん出ました。