学校生活

学校生活

定通文化大会

 

平成28年度第66回熊本県高等学校定時制通信制文化大会が熊本県立劇場で行われました。生活体験発表には、本校3年の伊藤星七さんが出場し、堂々とした素晴らしい発表をみせ、優秀賞を受賞しました。ランチタイムショップでは、鬼塚日昭堂さんの「かりんとう万十」、福田農場ワイナリーパテオ・パン工房さんのパン3種類、御立岬OKさんの「塩せん」を販売させていただき、全ての商品が大好評で、完売することができました。生徒にとって、他校の活動なども知ることができ、貴重な体験となりました。

定通文化大会リハーサル・準備

 

  10月9日日曜日に開催される定通文化大会へ向けて、生活体験作文発表のリハーサルと、準備を行いました。大会スタッフや作文発表、販売実習などに、生徒全員が参加し、実りある大会にしたいと思っています。

創作活動


 
文化祭で展示する作品を制作する活動が始まりました。五つの班に分かれて創作活動を行います。限られた時間ですが、生徒全員精一杯取り組み、当日は素晴らしい作品を展示できるようがんばります。

課題研究充実事業


 
課題研究の授業を受けている3・4年生を対象に、課題研究充実事業として、有限会社ONITSUKA日昭堂店長の鬼塚憲幸様に講話と実演をしていただきました。商品開発に対する想いのほか、販売手法や商品PR、販売の実演などについて、詳細に教えていただきました。定通文化大会での実演販売をひかえている生徒たちにとって大変参考になる内容であり、真剣に聞き入っている様子でした。

進路講話

 

  キャリアサポーターの平塚文博先生に講師としてお越しいただき、就職に向けての心がけと題して、講話をしていただきました。働く意義や会社が求める人材などについて、丁寧にわかりやすく教えていただきました。仕事と両立している生徒や、就職試験を控えている生徒もおり、大変有意義な機会となりました。