Everyday life blog

会議・研修 2年生職業ガイダンスを実施しました!

10月22日(木)の5限目から7限目まで、2年生の職業ガイダンスを実施しました。

これは、自らの職業適性や将来設計について考え、主体的な職業選択の能力や態度を育成するため、

1年生の西高アカデミックインターンシップに引き続き行うものです。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、11の事業所から講師の先生を学校にお呼びして、

生徒達は2つの講話を選んで聞く形式で実施しました。

講師の先生の経歴やその業種の仕事内容、やりがいや苦労話など多岐にわたって講話していただきました。

お忙しい中に講話いただいた講師の先生方、本当にありがとうございました。

  

   校長先生から講師の先生方へのあいさつ         公務員関係:県人事委員会様

  

     警察関係:熊本県警察本部様            製造業:イズミ車体工業所様 

 

     卸売・小売業:熊本大同青果様          情報関連:フロンティアビジョン様

 

     保育・幼児教育:城山幼稚園様          福祉関係:三和荘・社会福祉協議会様

 

     卸売・小売業:鮮ど市場様            サービス業:熊本ホテルキャッスル様

 

 医療系:熊本医療センター・平成とうや病院様        建築業:エープラスハウス様 

10月交通安全の日の交通指導活動

10月は、12日(月)に毎月11日に計画している交通安全の日の

交通指導を行いました。

朝7時20分から1、2年生の交通委員と育西会の交通係の保護者の方が

西門や学校付近の交通指導を約1時間ほど行いました。

また、熊本南警察署の警察官の皆様にも交通指導を行っていただきました。

季節が進み、夜明けの時間が遅くなり、夕暮れの時間が早くなっていますので、

今まで以上に周囲の交通状況に注意し、二度と悲惨な交通事故が起こらないように

登下校してほしいと思います。

  

   正門、西門、近くの交差点で、1,2年交通委員、育西会交通係で交通指導を行いました。

  

      熊本南警察署の警察官の方々にも交通指導に御協力いただきました。

中学生向けオープンスクール実施!!

10月10日(土)に中学生(保護者)向けのオープンスクールを実施いたしました。

学校・学科・コース紹介に始まり、部活動見学!

西高の良さや雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。

ご参加いただいた中学生と保護者の皆様、ありがとうございました!

写真は当日の様子です。写真はこのHPトップにも載せております。

 

会議・研修 就職公務員希望者向け説明会を実施しました!

 

10月8日(木)の午後から、2年生の就職・公務員希望者向けの説明会を実施しました。

最初に、進路指導主事から全体的な説明を行った後に就職希望者と公務員希望者に別れて

説明を行いました。

公務員希望者向けの説明を 熊本壺渓塾 理事 水前寺校副校長 後藤 和孝 先生

就職希望者向けの説明を 熊本ヤングハローワーク 統括職業指導官 宮本 由香 様

に行っていただきました。

説明をして頂いた先生方、大変ありがとうございました。

 

   公務員希望者は、後藤先生から説明していただきました。真剣な雰囲気があふれています。

 

  就職希望者は、宮本様より説明して頂きました。丁寧なご説明、ありがとうございました。

 

 

1年サイエンス情報科 地学実習実施!

10月5日(月)の午後に、1年サイエンス情報科の生徒を対象に地学実習を行いました。

例年は、貸し切りバスを利用して、阿蘇方面と益城町で阿蘇山の火山活動と

熊本地震災害の現地に足を運ぶことにより多くのことを学んでいましたが、

今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、熊本大学の先生を西高に

お呼びして、講義を行っていただきました。

講義には、熊本大学の 松田 博貴 教授にお越しいただき、

「熊本平野の生い立ちと自然災害」と題して講義をして頂きました。

先生から丁寧かつわかりやすい講義をして頂き、熊本のことや災害のことを

より深く理解することができました。松田先生、大変ありがとうございました。

 

           熊本大学 松田 博貴 教授から、熱心に講義していただきました。

 

     生徒達も真剣に講義を聴いていました。

 

弘済会 令和2年度 高等学校等奨学生(給付) 募集について

(公財)日本教育公務員弘済会熊本支部より令和2年度高等学校等奨学生(給付)の募集の案内がきておりますのでご連絡します。

【推薦(応募)資格】 熊本県内の高等学校(全日制)については第2~3学年に在学する者

【推薦(応募)条件】 家庭の事情により学費支弁困難と認められる生徒で、向上心に富み、かつ学業に耐えうる生徒で、校長の推薦を受けた生徒

【給付金額】 奨学生一人に対し5万円を給付する

【交付】 給付金は、校長立ち会いのもと、生徒本人(保護者同伴)に手渡しをする

 

詳しい内容を知りたい場合や、応募を希望される場合は、10月9日(金)までに 

お子様を通じて学校の担当者(3年部:坂口、2年部:田尻)まで御連絡ください。

なお、募集要項は教室掲示をしており、安心メールも送信しておりますのでそちらでもご確認ください。

 

                               熊本県立熊本西高等学校
                                奨学金担当 坂口 田尻
                                  電話 096-329-3711

3年体育コースゴルフ実習のラウンド実習実施!

9月29日(火)に3年体育コースで約1ヶ月にわたって行われてきました

ゴルフ実習の総仕上げとなるラウンド実習を荒尾市のグリーンランドリゾート

ゴルフコースで実施しました。

9月1日から校内で4回、近隣のゴルフ練習場で3回の練習を行い、

確実にうまくなった実力を発揮するため、ラウンド実習に臨みました。

当日は、10班に分かれて、各班に1人ずつ東海大学ゴルフ部の皆さんにサポート

して頂きながら、ベストボール方式でラウンド実習を行いました。

スポーツに取り組む者どうしのため、最初から和やかな雰囲気でラウンド実習を行い、

ラウンド後は仲良く記念撮影をする姿も見られました。

東海大学ゴルフ部の皆さん、大変ありがとうございました。

 

 出発式で校長先生から激励の言葉をいただきました。       開校式での生徒代表あいさつ

  

東海大ゴルフ部の皆さんに丁寧に指導して頂きました。     みんなで記念撮影、いい顔しています!

 

     閉校式での生徒代表御礼の言葉           学校到着後、校長先生への実習報告

音楽 第45回創立記念祭開催!

9月28日(月)に、第45回創立記念祭をサクラマチ熊本城ホールで実施しました。

今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年と異なり、午前中に

ステージ発表、午後に芸術鑑賞を1日で行いました。

午前のステージ発表は、音美パフォーマンス、各学年、吹奏楽部、演劇部、保健委員会と

発表を行い、最後に西高太鼓部の演奏で午前の部を閉じました。

いずれも素晴らしい発表でした。

午後は、芸術鑑賞として、落語寄席の鑑賞を行いました。

さすがにプロの芸能は素晴らしく、生徒達も笑顔の絶えない有意義な時間となりました。

 

        生徒会長あいさつ                  音美パフォーマンス         

 

  2年生「西高生の主張~English version~」         1年生「NAISで学んだこと」        

 

        吹奏楽部の演奏                演劇部による短編劇「マナスル」       

 

       西高太鼓部演奏                芸術鑑賞の出演者への花束贈呈

情報処理・パソコン カンボジアオンラインスタディツアー実施!

9月11日(金)13時から、2年生の希望者14名に対して、カンボジアの現地の方々との

オンラインによるスタディツアーを実施しました。

これは、昨年度から始まった海外研修が新型コロナウイルス感染拡大防止により

実施が困難になったため、オンラインでカンボジアの現地とつないで、

様々なことを学習する研修です。

事前に2回、英会話指導や事前学習、オンライン研修の準備を行い、当日に望みました。

当日は、NPO法人SALASUSUの方々からカンボジアやNPO法人の事業内容の説明や

カンボジア市内や農村部からのLIVE中継ツアーなど盛りだくさんの企画があり、

実際に現地に行っているかのような経験ができました。

  

  最初に校長先生からあいさつと説明です。      最初はみんな緊張していました。

 

  カンボジアの現地スタッフの方々です。       真剣に聞いてしっかりメモを取りました。  

 

 

9月交通安全の日の交通指導!

9月11日(金)は、毎月11日に行われている交通安全の日の

交通指導の日です。

朝7時40分から1、2年生の交通委員が西門や学校付近の交通指導に

あたりました。

また、終礼時に交通委員長から交通安全啓発の校内放送を行いました。

常に交通マナーを守り、二度と悲惨な交通事故が起こらないように

登校してほしいと思います。

 

    準備をして、いざ担当場所へ!           西門前、交通指導準備完了!

 

 西高近くのライスセンター交差点も準備完了!      一旦停止、左右確認して、進みます。

 

 

 

1年NAIS(西高アカデミックインターンシップ)大学編②

9月3日(木)はNAIS(西高アカデミックインターンシップ)の大学編の2日目でした。大学編では、本校1年生の希望者が、6つの大学からの各大学の特色や体験授業を、オンラインで受講しました。

 

2日目は、九州看護福祉大学、尚絅大学・尚絅大学短期大学部、崇城大学のオンライン講義を生徒たちは受講しました。

 

九州看護福祉大学様からは、大学についての説明と、「口から全身の健康を支える歯科衛生士―広がる口腔保健のニーズ―」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、「公私協力方法」ゆえの地域との結びつきや、就職支援、メリットを知ることができました。また、講義では、歯科衛生士に成る方法と仕事の内容について、ご自身の経験談を踏まえたお話をいただき、歯科衛生士という職業の一端を知ることができました。

 

尚絅大学・尚絅大学短期大学部様からは、大学の概要説明と、「ジブリ作品における物語構造:『千と千尋の神隠し』のナゾを解く」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、大学の方針と様々なサポートについての詳しい説明を聞き、高い就職率に納得をした様でした。また、講義では、作品世界に表現されたモノ・コトを分析し、物語に隠された意味を解釈するということを、興味深く学んでいました。

 

崇城大学様からは、大学の学部やコースについての説明と、「薬学部での学び【入門編】」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、新コースの創設や、チューター制度などの手厚い学習支援についての説明を聞きながら熱心にメモを取っていました。また、講義では、薬剤師になるために必要な資質や仕事内容について詳しい説明を聞き、薬剤師という仕事に興味を持ったようでした。

今回のNAIS大学編では、生徒達は様々な学問や職業について知ることができ、大変充実した2日間となりました。

今後の進路選択に活かしてくれることと思います。

 

また、各大学におかれましては、丁寧な大学概要の説明、専門性が高いながらも高校生が興味深く学べる講義をしていただきまして、誠にありがとうございました。

1年NAIS(西高アカデミックインターンシップ)大学編①

9月2日(水)はNAIS(西高アカデミックインターンシップ)の大学編の1日目でした。大学編では、本校1年生の希望者が、6つの大学からの各大学の特色や体験授業を、オンラインで受講しました。

 

1日目は、熊本保健科学大学、熊本学園大学、東海大学のオンライン講義を生徒たちは受講しました。

 

熊本保健科学大学様からは、大学概要等の説明と、「今こそ知って欲しい、臨床検査技師~PCRを中心に~」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、大学全体での指導をはじめとした充実した環境が、国家試験の合格率に結び付いていることに気づいたようでした。また、講義では、PCR検査の仕組みや、新型コロナウィルスの特徴について専門的な知識を学ぶことができました。

 

熊本学園大学様からは、大学概要の説明と、「ディズニーとホスピタリティ」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、大学生の授業や生活の様子を動画で視聴し、大学生活がどんなものかイメージできたようでした。また、講義では、ディズニーランドのキャストを例に、ホスピタリティとは何か考えるきっかけをいただきました。

 

東海大学様からは、大学概要の説明と、「食品による老化予防と運動能力向上の可能性について」というタイトルの講義をしていただきました。

生徒達は、数多くの学部学科があることや、2022年の学部の改変について、メモを取りながら興味深く聞いていました。講義では、生活習慣と老化についての関係を聞き、食の重要性を改めて理解しました。

 

生徒達は熱心にメモを取りながら各大学の講義を聞き、学問について幅広い学びを得た様でした。

1年 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)九州中央リハビリテーション学院②

8月17日(月)から21日(金)の5日間、本校1年生の希望者が、県内の専門学校にお邪魔し、各コースの説明や体験授業などをしていただきました。

 

九州中央リハビリテーション学院での後半の取り組みの様子をお伝えします。

 

4日目は、作業療法士について教えていただきました。

 

脳と手の検査を実際にやったり、コーチングで自分のことを分析したりしました。慣れない検査内容に苦戦している生徒が多かったですが、楽しく取り組んでいました。生徒たちは、作業療法士は人の体だけでなく心を支える仕事だと学んだようでした。

 

5日目は、正しいテーピングの仕方について教えていただきました。実際に生徒同士でやってみて、テーピングの効果を実感した様でした。今回学んだことを今後部活動で活かしていきたいと感じた生徒が多かったようでした。

 

 

生徒達にとっては、たくさんのことを学んだ5日間になったのではないでしょうか。進学や、将来の職業に就いて考えるきっかけとしてほしいと思います。

 

最後になりましたが、このような状況下で快く生徒達を引き受けてくださった、九州中央リハビリテーション学院の皆様には、大変お世話になりました。おかげさまで、生徒達は貴重な経験をさせていただきました。本当にありがとうございました。

 

1年 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)九州中央リハビリテーション学院①

8月17日(月)から21日(金)の5日間、本校1年生の希望者が、県内の専門学校にお邪魔し、各コースの説明や体験授業などをしていただきました。

 

九州中央リハビリテーション学院での前半の取り組みの様子をお伝えします。

 

1日目は、理学療法の基礎的な内容の講義をしていただきました。

体験授業では、「自らの身体・動きに気づく」というテーマで、呼吸や脈拍についての学習をしました。

部活動の練習やトレーニングにも役立つ実践的な内容もあり、全員一生懸命に取り組んでいました。

 

2日目は、午前中は看護についての講話と体験授業、午後からは施設見学をしていただきました。

 

看護では、仕事の内容や身体の名称についての講話をしていただきました。その後の体験授業では、聴診器で心音を聞いたり、血圧計で血圧を測ったりしました。

生徒達は、器具の扱い方が難しくて苦労していましたが、実際にやってみたことで改めて看護師の仕事の大変さを感じたようです。

 

午後の施設見学では、1年生のベッドメイキング実習や3年生の介助実習の様子を見学させていただきました。実際の学生の活動を見せていただいたことで、自分自身の将来について、具体的にイメージできた生徒もいたのではないでしょうか。

 

3日目は、午前中は介護について、午後からは認知症についての講義をしていただきました。

 

介護については、介護の現場や介護福祉士の現状、高齢社会についてのお話していただきました。生徒達の「介護」の仕事に対するイメージが随分変わったようです。

 

認知症については、認知症に関する基礎知識と予防のための脳トレを、演習形式で学習しました。生徒は、認知症について学んだことを、自分の家族とも話してみようと思ったようでした。

 

~後半へ続く~

 

1年 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)大原学園②

8月17日(月)から21日(金)の5日間、本校1年生の希望者が、県内の専門学校にお邪魔し、各コースの説明や体験授業などをしていただきました。

 

大原学園での後半の取り組みの様子をお伝えします。

 

4日目は、情報処理と会計・税・ビジネスについて学びました。

情報処理では、ホームページの作成をしながらWebページの仕組みについて教えていただきました。生徒達は、入力をするごとに、ページが完成していく様子に感動しているようでした。

会計・税・ビジネスでは、損益計算書の見方や分析の仕方など、財務知識を教えていただきました。きちんと計算している生徒や、難しい数字に苦戦している生徒など様々でした。

 

5日目は、介護分野と、公務員分野について教えていただきました。

介護分野では、車いす体験や目隠しをして歩く体験をしました。ちょっとした障害物を避けることにも時間がかかり、大変さを実感した様でした。

公務員分野では実際の試験問題に挑戦をしました。一見難しそうな問題も、解き方を知っていると簡単に解けることを教えていただきました。

 

生徒達にとっては、たくさんのことを学んだ5日間になったのではないでしょうか。進学や、将来の職業に就いて考えるきっかけとしてほしいと思います。

 

最後になりましたが、このような状況下で快く生徒達を引き受けてくださった、大原学園の皆様には、大変お世話になりました。おかげさまで、生徒達は貴重な経験をすることができました。本当にありがとうございました。

 

1年 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)大原学園①

8月17日(月)から21日(金)の5日間、本校1年生の希望者が、県内の専門学校にお邪魔し、各コースの説明や体験授業などをしていただきました。

 

大原学園での前半の取り組みの様子をお伝えします。

 

1日目は、ガイダンスと校内見学、そして保育分野の体験授業でした。

ガイダンスと校内見学では、手厚い指導と設備の充実により、毎年高い就職率と合格実績を維持されていると感じました。生徒達は、設置されているPCの数に驚いたようでした。

保育の体験授業では、銀の折り紙とカラーセロハンを使った「光の箱」の制作と、銀紙で作る「ステンドグラス」の制作を体験しました。生徒は保育の仕事が社会を支えるやりがいのある仕事だと学んだようでした。

 

2日目は、スポーツ分野と、公務員分野について学びました。

スポーツ分野は6つの専門コースに分かれており、実習を重ねたり、様々な資格を取得したりすることによって、幅広い就職に対応されていると感じました。生徒達は実際に体を動かしてトレーニング体験をしました。生徒達は、きつそうにしながらも頑張っていたようです。

公務員分野では、公務員の資格や職種について詳しく話していただきました。また、公務員の試験内容を実際に解くという体験もしました。生徒達は、意外と自分たちでも解けるのだとわかり、自信をつけているようでした。

 

3日目は、医療分野と、会計・税・ビジネス分野について学びました。

午前は、医療の授業でした。「医事NaviⅢ」のソフトを使って、医療事務の仕事を体験しました。使い方について講師の先生から丁寧な指導を受け、スムーズな操作を行うことができました。

午後は、会計・税・ビジネスの授業でした。会計ソフトを使って出金伝票や振替伝票を作成する体験や、財務諸表について学びました。簿記の知識が必要なため授業についていけるか心配になった生徒が複数いました。集中力が切れずに何とか受けることができました。

 

~後半へ続く~

 

サイエンス情報科・SCBラボとの遠隔連携授業

1年生サイエンス情報科
SCBラボとの遠隔連携授業

SCBラボ・崇城大学・本校の包括連携協定に基づき、イノベーション人材の育成を目指した遠隔連携授業を実施しました。

本日の特別講義では、SCBラボ所長の星合隆成先生(崇城大学情報学部教授)から「イノベーション創発 新たな価値観が地域を救う」と題し、サイエンス情報科1年生に対してオンラインにより講義いただきました。

   

県内マスコミ各社からも取材していただきました。

 

1年生 NAIS(西高アカデミックインターンシップ)事前指導

7月30日(木)、NAIS(西高アカデミックインターンシップ)の専門学校に参加する生徒達に向けて、事前指導を行いました。

8月17日(月)~21日(金)の5日間、専門学校に受け入れていただきます。

生徒達は、専門学校の講義や実習など様々な体験をさせていただく予定です。

今回の事前指導では、参加にあたっての心構えや、注意事項について確認しました。

生徒達は、学校が配布したしおりにメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。

生徒達が、この貴重な機会を、今後の進路選択や学校生活に活かせるように、積極的に参加することを期待しています。

会議・研修 北九州予備校での特別講座開校式

7月17日(金)の放課後、北九州予備校熊本校校舎で、特別講座の開校式が行われました。

これは、大学進学を目指す3年生の学習環境をさらに効果的なものにするために、

同窓会と育西会の援助を受けて、北九州予備校の講師の授業を受講したり、

自習室を利用して、学力向上を図る目的で実施されます。

この講座をしっかり活用して、多くの西高生に大学合格を勝ち取って欲しいと

思います。頑張れ!西高生!

   

  北九州予備校理事長様のあいさつ      同窓会長からのあいさつ

 

         柿下校長先生のあいさつ

  

       生徒代表による宣誓           目標実現に向けての真剣な眼差しを感じます。   

 

 

小さな来校者

梅雨の中休み、1階売店横の廊下を歩いていると、小さな来校者が

目に入ってきました。それは・・・

ズーム→

なんと、カニでした。甲羅の大きさは約5cmぐらいでした。なかなかの大きさのカニでした。

しばらくこちらをじーっと見つめた後、カニ歩きで移動していきました。

また、会いましょう。 

 

【至急】安心メール登録のお願い

保護者の皆様、生徒の皆さんにお願いします。

4月7日に「西高安心メール」前年度登録を解除しました。

令和2年度の新規登録が必要ですので、速やかに登録作業をお願いします。

登録案内は、4月8日に配付していますが、下記のファイルを開いていただきますと、

登録作業を行うことができます。

4月12日(日)までに登録を完了していただきますようによろしくお願いします。

R2熊本西高安心メール登録方法.pdf

 

 

登校日前の準備!

新型コロナウイルス感染予防、拡大防止から4月19日まで休校期間が

延長されましたが、休校明けの学校生活がスムーズに進むように登校日を

設けました。

生徒達が安心して学校での活動ができるように、登校前に先生達で

校内のアルコールによる消毒を行いました。

また、3密(密閉、密集、密接)を避けるため、窓を開放し、

クラスの生徒を午前と午後の半分に分けて登校してもらいました。

  

  手の触れるところをアルコール入り除菌シートで、丁寧に拭きました。

 

   生徒達が登校する前から、窓を開放して換気を行いました。

 

 

令和2年度(第46回)入学式挙行!

4月8日(水)午後2時から令和2年度(第46回)入学式を挙行しました。

新型コロナウイルス感染予防、拡大防止に配慮して、新入生、保護者、教職員のみで

実施しました。新入生も堂々と入場し、西高生としての一歩目を歩み始めました。

 

           校長先生の式辞

 

           新入生代表宣誓

 

         1学年主任からのあいさつ

 

本日(4月8日)の入学式について

新入生と保護者の皆様に御連絡します。

本日の入学式は、予定通り14時開始で実施いたしますが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、

新入生、保護者、本校職員のみで実施し、3密(密集、密閉、密接)を避けた計画で、換気に注意し、

座席間の間隔を空け、内容を大幅に変更し短時間で実施します。

なお、受付は12時40分開始になりますが、受付終了後、密集を避けるために受付終了時間(13時40分)

までは、恐れ入りますが会場(体育館)外または自家用車内での待機に御協力をお願いします。

また、出席に際しましては、マスクの着用及び入り口での手指の消毒に御協力ください。

4月8日の日程(始業式、入学式)について

4月8日の日程について、連絡します。

新2,3年生は予定通り、始業式等を実施します。

8時30分までには登校してください。

SHR,大掃除、新任式・始業式、LHRを行い、午前中で終了予定です。

新入生の入学式も予定通り実施します。

合格者説明会でお知らせしましたとおり、新入生は13時10分までに

各教室に集合を完了してください。入学式は、14時開始です。

入学式に参加される新入生、保護者の皆様は、マスク着用の御協力をお願いします。

なお、4月9日以降につきましては、休校措置が延長されますが、登校日を設定します。

詳しくは、4月8日に生徒を通じて、お知らせします。

 

数学A「整数の性質」セミナー

こんにちは。熊本西高等学校数学科です。

 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校の期間に入り、約1ケ月が経とうとしています。学習の機会を奪われ不安な日々を送っている生徒もたくさんいると思います。関係各機関から勉学のための動画配信がなされたりして、それを活用して学習を進めている人も多いかと思います。

 本校の新2年生に向けて、数学Aの「整数の性質」の学習の補強にと思い、PowerPoint 教材を作成してみました。自学をするには内容が難しいとは思いますが、大学入試センター試験に挑戦する必要がある生徒は、試しに覗いてみましょう。問題集ではありません。この単元を学習するきっかけづくりに活用してみてください。

 学校再開を楽しみにしています。

 

整数の性質.pptx

整数の性質.pdf

令和2年度より男子夏服にポロシャツが導入されます

色は西高校のスクールカラーである紺色、襟はボタンダウン、袖はラグランタイプの西高生らしい爽やかなポロシャツが導入されました。ポケットにNマーク刺繍、袖に水色のラインが入っています。令和2年度は移行期間であるため、現行の白シャツも購入、使用できます。購入(値段)はタケモト(3950円)、光多制服(3900円)、鶴屋百貨店(3980円)でそれぞれ行って下さい。なお、新2・3年生男子も着用可能です。

 

1学年NAIS報告会

 2月20日(木)、7限目のLHRの時間に、NAIS(西高アカデミックインターンシップ)の報告会を実施しました。8月に大原学園・九州中央リハビリテーション学院、9月に熊本保健科学大学・尚絅大学・崇城大学・熊本学園大学・東海大学・九州看護福祉大学で体験したことを踏まえ、社会とどのようにつながっているのかを考え、その成果をまとめ発表しました。1年生の早い時期から、視野を広く持ち自分の進路について考え、高校の学習活動に対する興味・関心を高めることができるように今後も継続して指導をしていきたいと思います。

小学生と英語かるた交流会

 12月23日(月)本校近隣の城山小学校、高橋小学校、池上小学校で小学生と熊本西高生が、英語かるたの交流を楽しく行いました。

 小学生3~5人が1班になり、そこに西高生が1人ずつ入って、アルファベットや英単語が印刷されているかるたを用いて、かるたとりを行いました。

 最初に、体全体を使ってアルファベットの文字を表現したり、英語で自己紹介をしたりして緊張をほぐしました。その後、各班に入った西高生もお手伝いし、中には、1人で10枚以上も取った児童もいて、和やかな雰囲気の中にも白熱したかるたとりが行われました。

・城山小学校での交流会の様子 

  

・高橋小学校での交流会の様子

  

・池上小学校での交流会の様子

  

 

出張・旅行 1年修学旅行:御礼

 台湾修学旅行は無事に3泊4日の行程を終えました。保護者の皆様の御協力のお陰もあって、生徒達はそれぞれに充実した学びの機会を得られたことと思います。是非とも思い出話を聞いていただければ幸いです。旅行を通して様々な気付きや成長があったはずなので、それらを今後の学校生活や進路選択等に生かしてくれることを切に願っています。保護者の皆様には、引き続き御支援のほど、どうか宜しくお願いいたします。

体育コース修学旅行最終日

修学旅行最終日は、予定通り7時15分にホテルを出発し、お台場で1時間程散策をしました。
その後羽田空港にて、解団式を行いました。3泊4日の修学旅行も全日程を無事に終えることができました。

・ホテルでの出発前の挨拶

 

・空港での解団式の様子

 

 

 

体育コース修学旅行3日目

スキー実習2日目は快晴で、寒すぎるということもなく、みんな楽しそうに滑っていました。スキースクールの閉校式も終わり、検定は参加者全員が合格し、内3名が1つ上のバッジに合格することができました。

・バッジテストの様子

 

・閉校式の様子

 

・スキー場からの景色

 

 

出張・旅行 1年修学旅行:3日目

 台湾修学旅行3日目は、この旅行のハイライトとも言える永平高級中學さんとの学校交流と、現地で日本語を学ぶ大学生のサポートを得ながらの班別自主研修でした。前者では学校を挙げての大歓迎を受け、様々な体験授業や交流活動が企画されていて、仲良くなって別れるのが惜しいと感じる生徒も多かったようです。後者では現地の若者に人気のスポットやカフェ、屋台や洋服屋等を案内してもらい、自由な時間をそれぞれに楽しんでいました。

 

▲永平高級中学にて お互いの学校紹介と交流活動・体験活動で現地の高校生と交流しました!

 

▲午後からは現地の大学生と合流し台北で班別自主研修を行いました。事前に調べた計画書をもとに大学生が案内してくれたおかげで台北を満喫できました。お土産袋が荷物に入るか心配です。

体育コース修学旅行2日目

本日から、スキー実習が始まりました。

・スキー実習開校式の様子

 

・実習中の様子

 

ゲレンデの雪は少なめですが、スキー実習1日目が無事に終わりました。午後からは、リフトに乗り滑ることができました。明日のバッチテスト頑張ります。

出張・旅行 1年修学旅行:2日目

 2日目は、故宮博物院と忠烈祠、九と十分という台北観光のフルコースを余すところなく堪能。昼食は点心、夕食はモンゴリアンバーベキューを味わいました。お土産も沢山手に入れたようです。

 

▲忠烈祠にて衛兵交代式

 

▲左:故宮博物院、右:新上亭にて昼食

 

▲左上:九份、右上:十分にて天灯上げ体験1、下:十分にて天灯上げ体験2

 

▲大戈壁にて夕食(モンゴリアンバーベキュー)

体育コース修学旅行1日目

学校を7時に出発し、9時45分発の飛行機に搭乗しました。

浅草では1時間ほど散策を楽しみ、18時にホテルに到着しました。

 ・出発式の様子

 

 ・浅草にて

 

・ホテルに到着

 

明日からのスキー実習、頑張ります!

 

 

出張・旅行 1年修学旅行:1日目

 台湾修学旅行1日目は、A班が20時過ぎに、B班が21時半頃にホテルへ到着し、無事に1日目を終えました。出入国に時間がかかったり、飛行機の出発が40分ほど遅れたりといった海外旅行特有のトラブルもありましたが、それらも含めて充実した1日になったと思います。

 

▲左:中正紀念堂、右:龍山寺

 

▲左:春梅子の夕食会場、右:士林夜市

2学年特進クラス大学訪問

 11月22日(金)に2学年特進クラス(2組,5組)の北九州市立大学訪問が実施されました。

 朝早くに学校に集合し,バスに揺られること3時間,北九州市立大学北方キャンパスに到着。午前には大学の概要説明と地域創生学群の眞鍋教授による模擬講義。学食にて昼食を取った後,午後にはコミュニケーションワークショップとキャンパスツアーが行われました。

 眞鍋教授の模擬講義では,「これからの社会とSDGs」という演題のもと世界各国の諸問題を中心にSDGsについて考えを深めることができました。他人事とは思わず,各自が自らに関与していることだと思い,日頃からできることを行うべきだと多くの生徒が感じていたようでした。コミュニケーションワークショップでは,眞鍋教授のゼミの学生たちの進行のもとグループワークを2つ行い,コミュニケーションの重要性を改めて学びました。

(生徒の感想より)

・北九大では学生が主体的に活動をしていてすごいと思った。北九大の魅力を発信したり,就職説明会の案内も学生が自ら持ってきたりするらしく,自分にとって必要な経験値や情報を自分で探す姿勢が素敵だと感じた。

・図書館等の設備が綺麗で勉強ができるスペースも多く,自分のやりたいことができる大学なんだなと思った。

・SDGsなどの世界の問題が自分の身近なこととつながっているということを知り,持続可能な社会に向けて自分にできることを考えなければならないと感じた。

 

ゲートボール体験

11月12日(火)午後から3年体育コースの希望者が熊本県ゲートボール協会の方々とゲートボール体験を行いました。

一見簡単そうに見えるゲートボールですが、思ったところに転がすことはとても難しく、最初は悪戦苦闘していました。しかし、ゲートボール協会の方々からの丁寧なご指導により、すぐにコツをつかみ、どんどん上達していきました。

  

 目標をしっかり決めて、転がすぞ!         テキストを使って歴史、ルールの勉強!

ここを狙ってボールを転がすのよ。         協会の方々、ご指導ありがとうございました。

理数科1年地学巡検「熊本地震と地震災害に学ぶ」

11月5日(火)晴天に恵まれ、理数科の1年生は、熊本大学から阿蘇方面、益城町までバスで移動し、熊本地震災害の現地に足を運ぶことにより多くのことを学びました。(講師:熊本大学理学部の松田教授、減災センターの鳥井特任准教授)

遠足 西高チャレンジ・ウォーク終了

事故もなく、無事帰着です。気温上昇のため、かなり疲労しているかと思います。明日は休日ですのでゆっくり休みましょう。

今回、残念ながら交通ルールやエチケットを守らない生徒がいたとのご指摘をいただきました。閉会式の際には、教頭から、他者の立場に立って考え行動すること、交通ルールを守ることなど、自身の体験を交えて訓話をしました。

このチャレンジ・ウォークは生徒の体だけではなく心も鍛える行事です。今後とも、地域住民の方々には厳しくも温かい目で見守っていただきますようお願い申し上げます。

左上:金峰山  右上:帰ってきたぞ!

左下:育西会恒例豚汁の提供  右下:閉会式 校長による講評の様子

グループ ふれあい教室

7月23日(月)、24日(水)、25日(木)の3日間、熊本市立城山小学校において、ふれあい教室が行われました。高校から3日間で約170名の生徒が参加し、小学校4年生から6年生までの小学生に熱心に夏休みの宿題などを教えていました。また、休み時間には、外でサッカーやドッヂボールをするなど、小学生と一緒に遊び、精一杯楽しんでいました。

お知らせ 西高オープンスクール

7月23日(火)に、熊本西高校のオープンスクールが行われました。当日は400人を超える多くの中学生や保護者の方が来校されました。

 今年度も学校紹介や学校内見学、授業体験や部活動パフォーマンス・見学等が実施され、多くの中学生が楽しんでくれました。特に、普段見る機会の少ない競技かるたや演劇、なぎなた部のパフォーマンスなどに中学生は興味を持っていました。短い時間でしたが、西高の雰囲気を存分に味わってくれたようです。オープンスクールに参加していただいた皆様、ありがとうございました。

雨 令和元年第1回クラスマッチ

 「第1回クラスマッチ」が7月17日(水)に開催されました。心配されていた天気は曇りで、男子サッカー、女子サッカー男女混合バスケットボールの競技を実施しました。しかし、各競技4試合目の途中に突然の激しい通り雨に襲われ、グラウンドは全く使用ができない状態に・・・・。昼食を挟み、午後より雨天時計画に切り替え、体育館で「長縄跳び競技」となりました。一発勝負ということもあり、声を掛け合い息を合わせながら1年生から3年生まで一生懸命飛ぶ姿と、競技前に円陣を組んだり作戦を立てるクラスもあり、団結していく様子が感じられました。準備・片付け・運営を手伝ってくれたサッカー部、野球部、バスケット部など、皆さんの協力に企画した生徒会役員はたいへん感謝していました。

グループ 理数科臨海実習

7月2日、3日に行われた理数科臨海実習の様子です。

7月2日

予定通り、「ウニの発生」「海岸動物の採集・観察」「ヤドカリ実習」は無事に実施できました。ウニを受精させ、細胞分裂を始めるところまでを継続して観察することができました。
今年は日程が大潮にあたり、数多くの海岸動物を採集することができました。生徒は、海で生き生きと活動してくれました。残念ながら、雨の影響のため夜間に予定していた、「ウミホタルの採集・観察」は中止となり、夜も継続してウニの観察を続けました。

▲顕微鏡① 「ウニの発生」の状態を観察しています。「受精の様子」の段階です。

▲海岸 臨海実習センター前の海岸で、「海岸動物の採集・観察」です。

▲「海岸動物の採集・観察」で、図鑑等を用いて、採集動物の同定を行っています。

 

7月3日

大雨、洪水の警報が出されるあいにくの気象状況のため、「プランクトンの採集・観察」は中止となり、安全のために途中で、実習を打ち切って帰校することとなってしまいま した。それでも、ぎりぎりまで、「ウニの発生」ほ観察は続けました。
大雨のため、実施できない実習もあり少し残念ではありましたが、生徒たちは、充実した2日間を過ごし、「科学者の目」を輝かせて、過ごしてくれました。

▲顕微鏡②「ウニの発生」細胞分裂を始めた状態の観察です。

お知らせ 体育コースキャンプ実習

7月2日(火)~3日(水)の1泊2日で普通科体育コース1・2年生79名で「あしきた青少年の家」でキャンプ実習を行ってきました。

1日目はマリン活動(遠泳)を行い、午後半日は芦北の大自然の海で泳ぎました。最後には、約1時間・1.5kmの遠泳を79名全員で声を掛け合いながら必死に取り組み、無事全員が完泳しました。夕食は野外炊飯(バーベキュー)を各班で協力して実施しました。

1日目夜間からの悪天候の為、予定していたテント泊はできず、2日目も予定を削って早めの帰校となりましたが、体育コース1・2年生79名全員元気に2日間の様々な経験を積むことができ、一回り大きく成長することができました。

この経験を今後の学校生活に活かして頑張っていきたいと思います。

 

 ▲開講式

 

 ▲マリン活動

 

  ▲マリン活動

 

▲2年生集合写真

鉛筆 小論文書き方講座

 

 本日(5月16日)、3年生を対象とした「小論文書き方講座」が開催されました。(株)学研アソシエの玉田真由美先生に小論文の書き方のポイントについて教えていただきました。来週は小論文模試にチャレンジします。推薦入試やAO入試に向けてこれから取り組んでいきます。

クラスマッチ

 3月20日(水)、前日の雨が嘘のように晴れ間を見せ、晴天の中でクラスマッチを行いました。体育館にてバスケットボール、外のグラウンドにてサッカーが行われました。午前中にリーグ戦を行い、午後から決勝トーナメントが行われました。

【グラウンドでのサッカーの様子】

【体育館でのバスケットボールの様子】

進路講話・ようこそ先輩 in 西高(職業講話)

 3月18日(金)、午後から体育館にて今年の卒業生による合格体験談と、西高の卒業生の中から実際に社会で活躍されている方の話を聞きました。
 今年の卒業生からは、受験の厳しさや今やっておいたほうがいいことなどを話してもらいました。また、卒業生としてお招きした、大野様、渡邉様からは、現在の職業についての話をDVD等を使って紹介していただきました。
 1・2年生にとって『今、為すべきこと』を考えさせられる有意義な時間になったのではないでしょうか。

【今年の卒業生の講話】

【同窓生の講演の様子】

野球部の出発式を行いました。

 3月18日(月)、野球部が甲子園へ向け出発します。朝8時30分より本校校舎前にて出発式が行われました。『常に感謝の気持ちを持ち全力でプレーする』と宣言してくれました。
【出発式前の校長先生の挨拶】

【野球部キャプテンの挨拶】

春の選抜野球大会の全体応援練習を行いました。

 3月15日(金)、本校体育館において、野球の応援練習が行われました。試合当日の身につけるものや応援の説明が野球部を中心に行われました。それと同時に、夜遅くまで練習していたチアリーディングも本番さながらの練習を行いました。
 春の選抜野球大会の抽選が行われ、試合の日程や対戦校が決まったことでより一層、応援にも熱が入っていました。

【応援グッズや応援についての説明】

【体育館3階での応援に合わせたチアリーディングの練習】

全国大会出場選手推戴式(野球部・柔道部・なぎなた部)

 3月11日(月)は、野球部、柔道部、なぎなた部の全国大会に参加する選手の推戴式がありました。各部活動とも抱負を力強く語ってくれました。野球部は甲子園、柔道部は日本武道館、なぎなた部は伊丹市立スポーツセンター体育館でそれぞれ行われます。
 西高生らしい活躍を、それぞれの部活に期待しています。

【左:なぎなた部、右:柔道部】

【野球部、選抜旗を掲げての退場】

卒業証書授与式が行われました。

 3月1日(金)、卒業証書授与式が厳かな雰囲気のなかで、執り行われました。この日のために、1,2年生は朝のSHRの時間に式歌『蛍の光』と『校歌』を練習してきました。3年生の卒業を祝福する素晴らしい卒業式でした。

【卒業証書授与】

 

【在校生総代 送辞】

 

【卒業生総代 答辞】

 

理数科放射線セミナーがありました

 本日5、6時間目に理数科1年生は「放射線セミナー」を受講しました。熊本大学から島崎達也助教授にお越しいただき、放射線の基礎知識についての講義、実習をしていただきました。

 霧箱による放射線の観察の様子↓

 

 校内の自然放射線を測定する生徒の様子↓

  

 

雛祭りの準備をしました。

 2月6日(水)の昼休み、文化委員の女子生徒で雛祭りの準備をしました。前日に文化委員の男子生徒が倉庫からの運び出しと土台作りを行い、飾りつけを女子生徒が行いました。3月3日の雛祭りまで、本校2階の渡り廊下に飾られます。

【飾りつけの様子】

 

【完成】

 

高橋稲荷神社清掃ボランティア

 2月5日(月)の放課後に、生徒会とサッカー部、有志による高橋稲荷神社の清掃ボランティアに行きました。2月2日(土)の初午大祭の大きな行事を終え、テントの片づけなどで、いつもの稲荷神社の装いを取り戻しました。

【テントの片づけの様子】

 

【清掃の様子】

 

【最後に宮司さんからの挨拶】

 

地域の皆様から横断幕寄贈

 野球部の甲子園出場に伴い、本校地元地域、城山校区の皆様から、横断幕の寄贈がありました。

 2月4日(月)、校長室にお見えになった城山校区横断幕作製準備委員会の方々から、横断幕が本校校長に手渡されました。

「甲子園出場は、学校のみならず、地元校区の誇りでもある」

「自分が近くを通るとき、野球部が挨拶をしてくれる。あんな挨拶をする高校生は他にはいない。応援したい」

等々、横断幕とともに、ありがたい言葉もいただきました。

 横断幕は、西区役所前で掲示されます。ぜひご覧になってください。

野球部の甲子園での活躍が期待されます。

長距離走大会が行われました。

 1月30日(水)、長距離走大会が開かれました。男女ともに学校周辺をコースとし、クラスマッチの形式でクラスごとに順位を競いました。

 女子は7.2㎞、男子は10.5㎞の道のりを皆精一杯走っていました。また、3年生体育コースの生徒も、交通指導等に協力してくれました。

【女子のスタート】

 【河川敷を走る生徒たち】

 

第91回選抜高等学校野球大会出場決定

 1月25日(金)、野球部の春の選抜高等学校野球大会の出場が決定しました。15:00頃に校長先生に電話がかかり、21世紀枠に選ばれたことが伝えられ、その後、野球部監督、部長を交えた記者会見が開かれました。

 ホームルーム終了後に野球部の生徒たちに伝えられ、喜びを精一杯爆発させていました。学校をあげて、野球部を応援していきます。

【連絡を受ける校長先生】

 

【校長・野球部監督・部長の記者会見の様子】

 

【帽子を投げ、喜びを爆発させる野球部】

 

1月19日・20日、センター試験

 1月19日・20日、センター試験が行われ、本校からは186人が受験しました。
 進学を目指す3年生にとって、いよいよ正念場です。受験会場は熊本大学。2日ともそれほど寒くはなかったのですが、20日(日)はあいにくの雨でした。それでも3年生は朝8:10までに集合し、控え室で準備・確認の後、それぞれの検査室に向かいました。3年間の頑張りを出し切って、次のステージへ進みます。

3学期が始まりました

 1月8日(火)、3学期始業式が行われました。校長先生の式辞では、目標を持って日々の生活を送りましょうと大谷翔平選手の話をしていただきました。

 

 表彰を受ける書道部、美術部の生徒

 

 

 校長先生の式辞

 

 

 ラグビー部全国大会出場報告会

体育・スポーツ ラグビー部 花園で大健闘!

 12月27日(木)東大阪市花園ラグビー場で行われた「第98回全国高校ラグビー大会」にラグビー部が出場しました。
 対戦相手の札幌山の手高校はフォワードに高校日本代表候補を2名擁する強豪校で、日本代表のリーチマイケル選手の出身校です。
 前半、2トライを許し0-12と苦しいスタートを切りますが、フォワード・バックス一体となった攻撃で2トライを奪い14-12と逆転してハーフタイムを迎えました。
 後半、2トライを許し14-24とリードを許しますが、1トライを返し19-24と5点差まで迫ります。その後ペナルティーゴールを決められ8点差に広げられノーサイドとなりました。
 目標のベスト16には届きませんでしたが、選手たちは相手の大型選手にも果敢に挑み、力強いモールで押し込むなど感動的な試合を見せてくれました。
 今回のラグビー部の花園出場に際して地域をはじめ多くの方々に物心両面での御支援をいただきましたことに感謝いたします。
 
 フォワードの猛攻で敵陣ゴールに迫る       トライの後のゴールも成功
 
 ハーフタイムに校歌斉唱             バックスも花園を走り回る
 
 得意のモールで前進               善戦するも無念のノーサイド

2学期終業式

 12月21日(金)は、2学期の最終日ということで、終業式が行われました。また、全国大会に出場するラグビー部の推戴式や部活動等の表彰式も行われました。
 2学期は多くの生徒が頑張りました。ラグビーのみでなく、なぎなたや水泳部、陸上部、地学部など本当に多くの生徒が表彰されました。これから冬休みです。また3学期に全員元気に登校してきてくれることを願っています。

【左:表彰式の様子  右:ラグビー推戴式でキャプテンの決意表明】
 

【左:終業式の様子  右:生徒会より連絡】
 

ゲートボール講習会が行われました。

 12月19日(木)、16:00より本校の第2体育館跡地にてゲートボール協会より3名の先生をお迎えして、講習会が開かれました。本校から参加したのは、3年生と2年生の生徒2人ずつ、計4名が参加しました。
 年配の方のスポーツという印象があるかもしれませんが、実際にやってみると思った方向にボールがいかないや砂地の上のため、ボールが転がらない、30分という制限時間でチームとしてどう戦うかなど、難しいものだということを知りました。今回は、目標に向かってボールを思いっきり打つ感覚を学びました。ゲートボールの奥深さを知りました。

【練習の風景】
 

第91回選抜高等学校野球大会9地区推薦21世紀枠候補校決定

 本校野球部のこれまでの頑張りが評価されて、9地区推薦21世紀枠候補校に推薦され、表彰盾の贈呈が校長室で行われました。熊本県高野連会長・毎日新聞社熊本支局長の激励に、主将の霜上君は「今後いっそう精進します」とお礼の言葉を述べました。
 甲子園出場への期待が高まります。
  

 

修学旅行(4日目)

 12月14日(金)、修学旅行の最終日です。1組から8組はお台場周辺を散策して羽田空港へ向かいました。体育コースは、朝からホテルの方への挨拶を行い、東京へ向けて出発しました。先発の1・3・5・7組は16時50分頃に、後発の2・4・6・8・9組は18時頃に学校へ帰ってきます。

【左:体育コース出発前  右:ホテルの方への挨拶】
 


【左:お台場にて  右:羽田空港にて手続きの様子】
 

修学旅行(3日目)

 12月13日(木)、修学旅行3日目です。1組から8組は東京ディズニーシーへ行きました。ホスピタリティ(=もてなしの心)の高さは、日本のみならず海外でも有名な場所です。もてなしの心を体感できたのではないかと思います。また、体育コースはスキー実習の2日目、午前中はみんな楽しそうに滑り、午後からの検定には無事全員が合格しました。明日、熊本に帰ってきます。

【1組から8組、東京ディズニーシーにて】
 

【体育コースのスキー実習の様子】
 

修学旅行(2日目)

 12月12日(水)、修学旅行2日目です。1組から8組は国会議事堂の見学の後、皇居外苑から班別自主研修となります。自分たちで調べた東京の街を巡ります。また、9組は「ビアンカスキースクール」の先生方に指導していただきながら、スキー実習を行いました。

【朝食の様子】
 

【左:国会議事堂前の記念撮影  右:スキー実習にて】
 

修学旅行(1日目)

 12月11日(火)は、1年生の修学旅行の1日目です。朝の出発の際は小雨が降っておりましたが、全員元気に東京へ向け出発しました。1組から8組は都内の上野近辺を散策、9組はお台場を散策の後、長野へと向かいました。明日からの研修に胸膨らませていることと思います。

【左:出発の様子  右:空港にて】
 

【左:上野のアメ横前にて  右:お台場散策】
 

地学部研究発表最優秀賞が熊日に掲載されました。

 12月8日(土)の熊本日日新聞に本校地学部所属の北野君(2年生)の研究が、掲載されました。彼の研究は、10月21日(日)に、第69回熊本県高等学校生徒理科研究発表会地学部門で最優秀賞(1位)を受賞しました。そして来年の2月2・3日に佐賀県で開催される九州高等学校生徒理科研究発表会地学部門で発表します。また、7月には全国高校総合文化祭(佐賀県開催)でも発表します。

【左:表彰を受けた北野君   右:発表内容をまとめる様子】
 

修学旅行結団式がありました

 本日4限目に、修学旅行結団式がありました。団長の柿下校長先生からは、しっかりと楽しむようにとお話がありました。1年生は明日11日(火)~14日(金)までの4日間、体育コースはスキー研修、その他のクラスは東京へ修学旅行に行ってきます。
 修学旅行の様子は、随時掲載いたします。

  

ラグビー部2年連続、花園へ

 11月23日(金・祝)に「第98回全国高等学校ラグビー大会」熊本県予選決勝戦が水前寺競技場で開催されました。今年は、九州学院高校との対戦になりました。 前半はトライを決めて先制しましたがその後、逆転しされ7-10で前半終了しました。後半に入り立て続けにトライを決めて19-10と逆転。最終的には26-17で勝利しました。
 2年連続11回目の出場となる全国大会「第98回全国高等学校ラグビーフットボール大会」は12月27日(木)から東大阪市花園ラグビー場で開催されます。昨年の2回戦では優勝した東海大仰星に敗退しましたが、今年こそはベスト16に勝ち上がることを目標にしています。
※第92回大会予選で荒尾と両校優勝のため、優勝回数は12度目

【左:決勝戦の1シーン  右:表彰式後の記念写真】
 

秋のオープンスクールがありました

 本日、秋のオープンスクールが行われました。校内見学、学校説明の後、体験プログラムとして高校化学の実験、体育コースの授業見学が行われました。お越しいただいた中学生および保護者の皆様、ありがとうございました。

  学校説明の様子↓                 本校生徒による校内案内の様子↓
  
  高校化学の実験の様子↓                 体育コースの授業見学の様子↓
  

熊本県21世紀枠候補校表彰伝達式がありました。

11月16日(金)、第91回選抜高等学校野球大会における、熊本県21世紀枠候補校表彰伝達式が行われました。本校野球部の近隣小学校との野球交流や地域貢献、秋季大会での準優勝、九州大会でのベスト8進出などが評価され、推薦校に選出されました。選手達は、目を輝かせながら伝達式に臨みました。

今後も、「高校野球のレギュラー」を目指す前に「社会人としてのレギュラー」を目指し、野球活動のみならず野球交流や地域貢献活動にも部員一丸となって積極的に取り組んでいきます。

【左:表彰伝達式の様子  右:キャプテンの挨拶の様子】
 

【表彰状】

芸術鑑賞がありました。

 11月8日(木)の午後から学校の体育館にて芸術鑑賞が行われました。今年は福岡を拠点に活動する劇団「FOURTEEN PLUS 14+」の方々を招いて、国語の教科書で学ぶ「山月記」を現代版にアレンジして公演していただきました。今回は音楽劇ということもあり、音響や映像なども使われ、生徒たちも公演に見入っていました。
 公演後は劇団の俳優の方と演出の方にインタビューを行い、劇団の成り立ちや今後の展望、来月末の公演に向けての意気込みや、俳優として大切に思っていることなど様々なことに答えていただきました。充実した芸術鑑賞でした。

【左:開会の様子  右:公演のワンシーン】
 

【左:インタビューの様子  右:インタビュー後の記念写真】
 

「科学で遊ぼう!わくわく科学実験」に参加しました。

 11月2日(金)から11日(日)までの10日間、熊本市環境総合センターで第78回科学展「科学で遊ぼう!わくわく科学実験」に、熊本西高校からも11月4日(日)のみ参加しました。
 熊本西高校からは、課題研究のサイエンスショー班の4名が参加し、「真空実験、ドライアイス実験」を行いました。全部で100名ほどの方に来場していただきました。

【参加した生徒の様子】
 

熊本県理数科課題研究発表会

 11月6日(火)に崇城大学にて、熊本県の理数科、理数コースをもつ公立高校の研究発表会が行われました。県内より理数科、理数コースの生徒約350名が集まりました。生徒たちは熊本西高校の代表として、精一杯発表を行いました。

【発表の様子】
 

チャレンジウォーク

 11月2日(金)は晴天に恵まれました。その中でチャレンジウォークが行われました。西高の伝統的行事でもあり、西高の裏にそびえる金峰山を登ります。登り坂や登山道は急な部分もあり、生徒たちも必死に上りました。そして山頂からの眺めは絶景でした。
 その後は、本妙寺の加藤清正像の前で昼食をとり、学校への帰路につきました。帰ってくると、育西会の方々が豚汁を作って待っていました。何杯もおかわりをする生徒もいました。このチャレンジウォークを通じて、生徒たちが心も体も一回り成長してくれることを期待しています。

【左:スタート時  右:走って坂道を登っていく生徒たち】
 

【左:ALTの先生と共に1枚  右:絶景をバックに1枚】
 

【左:加藤清正をバックに1枚  右:体育コースの交通指導】
 

【左:ゴールのチェックポイントの様子  右:育西会の豚汁】
 

理数科、坊ちゃん科学賞は佳作でした。

 10月28日(日)、理数科の課題研究数学班が坊ちゃん科学賞の佳作に入選し、東京理科大で表彰を受けました。応募数159本の中から選ばれました。研究の内容も、様々な問題に応用できるのではないかと思うような内容でした。これからの研究が楽しみです。

【左:表彰の様子  右:参加者の集合写真】
 

1・2年生が大学の先生の授業を受けました。

 10月29日(月)は、大学の先生方を迎え、高校生向けに授業をしていただきました。生徒たちは、情報工学系や薬学系、看護系、公務員等、自分の進路に応じた系統の授業を受けました。普段の高校の授業とは違う雰囲気もあり、生徒たちは興味をもって授業を聞いていました。

【左:薬学系の授業の様子  右:リハビリ学系の授業の様子】
 

地震・防消火訓練を実施しました。

 10月24日(水)6限目終了後、地震・防消火避難訓練を行いました。地震後、火災発生を想定した訓練を行いました。その後、消防署の方のご指導を受け、消火器を使った消火訓練を各学年の代表生徒が実施しました。
 自然災害はいつどこで起こるかわかりません。ですが、その時に適切な行動をとれるよう、訓練を続けていくことは大切なことだと改めて考えさせられました。

【訓練の様子】

 

野球部の九州大会の全校応援をしました。

 10月22日(月)、野球部の九州大会の2回戦(対日章学園)が行われ、熊本西高校をあげて全校応援を行いました。結果は1-8の7回コールド負けでした。
 全校応援を通して、熊本西高校がより一層団結を深めたことは確かであると感じます。今回の応援に関して、ご協力いただいた保護者の方を始め、卒業生や同窓生、その他多くの方の応援、誠にありがとうございました。

【左:朝の集合の様子と校長先生より  右:野球部の指導による応援の様子】
  
【左:応援席の様子  右:メガホンで精一杯応援する生徒たち】
 

人権教育講話

 10月19日(金)の午後から、全校生徒・職員を対象とした、人権教育講話が行われました。慈恵病院の看護部長、竹部智子様を招き、「こうのとりのゆりかごから 未来ある皆さんに伝えたいこと」という題で、講演を行っていただきました。
 赤ちゃんが生まれることは、奇跡の連続である。そのことを踏まえた、慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」の考え方や、命の尊さとともに、人間としての生き方を話していただきました。

【講話の様子】
 

薬物乱用防止講演会・交通安全指導

 10月17日(水)の7限目相当時に、熊本南警察署生活安全課のスクールサポーターの石橋孝様、交通指導係長の竹﨑利明様を講師としてお招きし、「薬物乱用防止について」及び「交通安全指導」について講演をしていただきました。
 どちらも日常に潜む危険であり、人生においても心に留めておくべき大切なことです。薬物については、「No」という勇気を、交通安全については、人に道を譲るような優しさと心の余裕を持った西高生に成長してほしいと思います。

【左:ビデオ上映  右:公園の様子】
 

創立記念祭(2日目、ステージ発表午後の部)

 創立記念祭の午後は有志によるステージパフォーマンスがありました。個人、団体のそれぞれにおいて「ダンス」や「カラオケ」、「ドラム演奏」があり、個人の持ち味を存分に発揮しました。
 最後に音楽部による演奏の後、閉会式を迎え、創立記念祭は幕を閉じました。
 協力をいただいた保護者の皆様をはじめ、育西会、宅建西峰会の方々に感謝すると共に、熊本西高校に来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。

【左:ブレイクダンス  右:K-POPダンス】
 

【左:音楽部の演奏  右:壁新聞、弁論発表の表彰】
 

【閉会式の様子 左:育成会会長  右:生徒会長】
 

創立記念祭(2日目、各クラスの催し)

 創立記念祭は、保護者を始め、近隣の高校生や中学生、一般の方も来校されます。その中で各クラスの工夫を凝らした催しを準備してきました。食品バザーはもちろん、縁日やクラスで作成した動画の上映会、スタンプラリーなど小さな子どもから大人まで楽しめるような内容のものばかりでした。また、文化系部活動も大いに楽しめました。物理部の液体窒素を使った低温実験と、アイスクリーム作りや地学部のプラネタリウムなど大がかりな装置を使ったものもありました。(その他、部活動のページに掲載します。)
 その他、育西会の方々にもハヤシライス(400食)やフランクフルト(500本)、クレープ(500個)を作っていただきました。昼食の際は生徒ホールで多くの人がハヤシライスをいただき、早々に完売しました。

【左:食品バザーの準備  右:2年9組の縁日の射的】

 

【左:1年6組のスタンプラリー  右:地学部のプラネタリウム】
 

【左:育西会食品バザーの準備  右:生徒ホールでの昼食風景】
 

創立記念祭(2日目、ステージ発表午前の部)

 10月13日(土)、創立記念祭の2日目です。2日目は、書道部と美術部のステージパフォーマンスから始まりました。普段は見ることのない大きな紙を使ってステージ上で作り上げる作品は圧巻でした。
 また、「1・2年生の代表者による弁論発表」、「1年5組作成の動画発表」、そして「演劇部の発表」が行われました。それぞれが、この日のために準備してきたことを精一杯、発揮していました。

【左:書道と美術のステージでの作品  右:弁論発表の様子】
 

【右:1年5組作成の動画上映  左:演劇部の発表】
 

創立記念祭(1日目)

 10月12日(金)は、創立記念祭の1日目です。午前中はクラスの催しの準備を行いました。午後から野球部の表彰式・推戴式を行った後、開会式を行いました。
 今日は、「放送部のオープニングビデオ」、「AIG高校生外交官プログラム研修の報告」、「保健委員の発表」、「西高太鼓部発表」と「2年3組の劇」が行われました。2年3組の劇には、担任・副担任の先生方も登場され、会場を驚かせました。
 明日は、体育館での様々なパフォーマンスと共に、クラスの催しも賑わいを見せると思われます。多くの方に来校いただき、熊本西高校を楽しんでもらいたいと思います。

【左:野球部の推戴式  右:音楽選択者の発表】
 

【左:AIG高校生外交官プログラム研修報告  右:太鼓部発表】
 

【2年3組の劇の様子】
 

創立記念祭準備

 10月12日(金)、13日(土)は創立記念祭です。そのため、本日、11日(木)は、どのクラスも準備の大詰めを迎えております。
 ステージの発表やクラスの展示、出し物、食品バザーなど様々なところで、最終確認をしております。 多くの方の来場をお待ちしております。

【下は準備の写真です。】
   

野球部全校応援を行いました。

 10月2日(火)、野球部が秋季大会の準々決勝へと進み、熊本西高校では全校応援を行いました。
 相手は菊池高校でした。初回からともに1点を取り、1対1の試合展開の後、7回に3点をとりました。最後は4対2で勝つことができました。野球部の応援を通して、熊本西高校全体が一つになれたような気がします。
 次は土曜日12時から準決勝が予定されています。天気が気になりますが、次の試合も精一杯頑張ってくれることを期待します。

【左:二の丸広場にて集合点呼  右:スタンドにて応援】
 
【左:バックネットからの応援の様子  右:野球部と一緒に応援する様子】
 

体育コース、ゴルフ実習

 9月21日(金)三井グリーンランドゴルフコースにて、体育コース3年生がゴルフ実習を行いました。時おりぽつぽつと雨も降りながらの実習になりましたが、練習の成果を発揮する事ができました。
 素晴らしい環境の中、悪戦苦闘しながらも18ホールを回りきることができ、とても良い経験ができたと思います。東海大学ゴルフ部の皆様、ありがとうございました。

【コースにてゴルフ実習の様子】
 

2年総合的な学習の時間

2年総合的な学習の時間では、9月21日(金)に校内弁論大会のクラス代表作品を決めました。生徒達が「西高の未来図」、「SNSについて」、「18歳成人」、「国際社会に生きる」、「家族」から1テーマを選び、この夏休みの課題で作成した小論文から、クラス毎に選考の方法に違いがありますが、クラス代表作品を選びました。
あるクラスでは、事前に班代表作品を選出し、当日クラス生徒の前で発表していました。各生徒とも、緊張しながらもしっかりと自分自身の経験や考えを述べていました。
今後、学年代表作品を選び、創立記念祭で弁論発表を行います。

    
 (発表の様子)

2年生進路講演会及び3年次コース選択説明会

 9月19日(水)の午後から、2年生とその保護者を対象とした進路講演会及び3年次コース説明会が行われました。
 今後、大学入試や将来の働き方が変化していく時代であり、その変化に対応できるよう、今のうちから保護者と共に考えておかなければいけません。今回、九州産業大学基礎教育センターの大西純一特任教授を招き、「進路選択に向けて考えておかねばならないこと~環境急変時代に通用する能力とは~」という題で講演をしていただきました。
 生徒たちには、勉強や部活動、ボランティア等様々なことに積極的に取り組みながら、自分自身の将来を見据えていって欲しいと思います。

【左:大西純一教授  右:3年次コース選択説明会の様子】