部活動
部活動
部活動
「無理だ・・・」と思っていた壁を崩す
至高の瞬間を
味わってみないか?
運動部
- バスケットボール
- ソフトテニス
- 陸上競技
- サッカー
- 卓球
- 剣道
- 柔道
- 水泳
- ラグビー
- なぎなた
- ウェイトリフティング
- バドミントン
- 野球
- バレーボール
- ハンドボール
- 空手道
文化部
- 生物
- 地学
- 物理
- 化学
- 美術
- 手芸
- 文芸
- 書道
- 音楽
- 福祉ボランティア
- 西校太鼓
- 放送
- 茶道
- 競技かるた
- 演劇
- 英語
- eスポーツ
Clubs blog
第19回アジア農業シンポジウム優秀賞(生物部)
生物部では「西高周辺に蔓延するホシアサガオ~ねじれた茎の生存戦略を探る~」をテーマに研究しています。12月2日(土)に東海大学農学部で行われた第19回アジア農業シンポジウムでポスターによる発表を行い、優秀賞を受賞しました。大学の先生からのアドバイスを今後の研究に生かしていきたいと思います。
九州高等学校新人柔道大会個人戦優勝
11/25,26、SAGAアリーナにおいて、令和5年度九州高等学校新人柔道大会が行われ、西高は女子団体戦と女子個人戦に6名が出場しました。団体戦は準々決勝で惜しくも敗れてしまいましたが、個人戦では2年の一美が63kg級で見事優勝し、1年の佐藤が70kg級で準優勝に輝きました。次は1月に行われる春の高校選手権大会予選に向けて、部員全員でさらに気持ちを高めてがんばります。応援よろしくお願いします!
第48回熊本県高等学校美術展
第48回熊本県高等学校美術展において、2年坂口が最優秀賞、2年山口が奨励賞、2年坂本が佳作をそれぞれ受賞しました。最優秀賞の坂口は、全国高等学校総合文化祭に出場となります。
2年 坂口
2年 山口
2年 坂本
熊本県高校新人剣道大会3位(九州大会出場)
11月4日(土)5日(日)山鹿市総合体育館において、令和5年度熊本県高校新人剣道大会兼九州選抜大会県予選会が開催されました。男子団体では、準決勝で九州学院に敗れましたが、3位入賞。2月9~11日佐賀県で行われる九州選抜大会の出場権を獲得しました。
女子は2回戦で鎮西高校に大将戦の末敗れましたが、強豪に一歩も引かない試合でした。
県高校柔道大会女子団体優勝
10/21,22、人吉スポーツパレスにおいて熊本県新人柔道大会が開催されました。本校は女子団体戦で見事優勝し、女子個人戦でも2階級で優勝しました。11/25,26佐賀県で行われる九州大会でも優勝できるよう、チーム一丸となって頑張っていきます!応援よろしくお願いします!
熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期コンテスト
令和5年度 熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期コンテストの表彰式が令和5年9月12日(火)15時より熊本市立必由館高等学校にて行われました。
参加校26校、応募作品1071作品の中、本校生徒が上位19作品内に選ばれまれました。
優良賞「NAKAMA」1年 宮森さん
入選「夕焼け色に染まる」3年 赤坂さん
令和5年9月27日(水)~10月2日(月)まで鶴屋東館8階ふれあいギャラリーに展示されます。
熊本県高等学校水泳選手権(新人戦)大会
令和5年9月2日(土)~3日(日)アクアドームで熊本県高等学校水泳選手権(新人戦)大会が行われました。
個人7名(11種目)、リレー3種目で9月30日(土)~10月1日(日)に福岡市で開催される令和5年度(第85回末弘杯)全九州高等学校選手権新人水泳競技大会の出場の出場権を得ました。
<男子>
・浦崎(2年) 50m平泳ぎ2位、200m個人メドレー4位
・渡辺(2年) 50m平泳ぎ4位、100m平泳ぎ4位
・西嶋(1年) 400m自由形2位
・小西(1年) 200m個人メドレー5位
・400mフリーリレー 6位
西嶋(1年)、山本(2年)、小西(1年)、浦崎(2年)
・400mメドレーリレー 5位
西嶋(1年)、渡辺(2年)、浦崎(2年)、山本(2年)
<女子>
・矢野(2年) 50m平泳ぎ4位、100m平泳ぎ6位
・児嶋(1年) 50m自由形4位、400m個人メドレー4位
・佐々木(1年) 50m背泳ぎ6位
・400mメドレーリレー 7位
児嶋(1年)、矢野(2年)、小川(2年)、佐々木(1年)
学年別陸上競技大会1年走高跳優勝
9月2日(土)第51回県下高等学校学年別陸上競技大会が行われ、1年出野が1m70cmを跳び、優勝しました。
他にも入賞があり、次は新人戦に向け、頑張っていきます。
県代表として、NHK杯高校放送コンテストに参加しました。(放送部)
7月24日(月)~27日(木)、東京の国立オリンピック記念青少年総合センター・NHKホールを会場に行われた第70回NHK杯高校放送コンテストに、創作ラジオドラマ部門の熊本県代表として参加して来ました。惜しくも準決勝進出は果たせませんでしたが、全国レベルの作品を視聴し、よい勉強になりました。この経験を糧に、さらに良い作品を作っていきます。
JuniorRobotCompetitionに参加しました(物理部
7月29日(土)にNPO法人HITOプロジェクト主催のJuniorRobotCompetitionに参加しました。ミッションを全てクリアして満点を取ることができ、優秀賞をいただきました。
日本教育工学協会認定
学校情報化優良校
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |