カテゴリ:化学

【化学部(写真班)】後期写真コンテスト入賞!!

令和6年度(2024年度)熊本県高等学校文化連盟写真専門部後期写真コンテスト入賞!

県内26校622点応募の中から4作品が入賞し、本校2年の髙木さんの作品「危険人物」が来年度開催される全国高等学校総合文化祭香川大会へ熊本県代表として選ばれました。

1月28日(火)熊本市立必由館高等学校 国際交流室にて表彰式が行われ、来年度の全国高等学校総合文化祭香川大会写真部門への出場は本校より2名の出場が確定になりました。また、年間の団体表彰で2位を獲得しました。これを励みに頑張っていきたいと思います。

【作品展のご案内】

令和6年2月5日(水)~2月10日(月)

熊本城ホール2階エントランスホールにて開催されます。

【写真班の作品】

写真班作品.pdf

 

【化学部(写真班)】第22回くまもとスポーツのフォトコンテスト

第22回くまもとスポーツのフォトコンテストにおいて2年永田くんが高校生の部「奨励賞」に入賞しました。
つきまして、令和7年1月28日(土)に熊本市総合体育館内 青年会館ホールにて表彰式が行われました。

 

タイトル「心を一つに」

【化学部(写真班)】第8回全九州高等学校総合文化祭 福岡大会 写真部門

第8回全九州高等学校総合文化祭 福岡大会 写真部門(令和6年12月13日(金)~12月15日(日)開催)に熊本県代表として参加してきました。開催期間中に撮影大会が実施され、交流会では九州各県の代表と親睦を深めることでき、有意義な時間を過ごしてきました。化学部写真班はこれからも頑張りますので応援よろしくお願いします!

 

前期写真コンテスト「優良賞」!

令和6年度(2024年度)熊本県高等学校文化連盟前期写真コンテストの表彰式が9月10日(火)に行われました。
本校2年生の「不穏」、同じく2年生の「POP」の2作品が優良賞に選ばれました。

「不穏」は今年度12月に開催される全九州高等学校総合文化祭熊本県代表として出場することになりました。
作品展は、令和6年10月2日(水)~10月8日(火)熊本城エントランスホールにて開催されます。
これからも応援よろしくお願いします!

熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期コンテスト

令和5年度 熊本県高等学校文化連盟写真専門部前期コンテストの表彰式が令和5年9月12日(火)15時より熊本市立必由館高等学校にて行われました。
参加校26校、応募作品1071作品の中、本校生徒が上位19作品内に選ばれまれました。
優良賞「NAKAMA」1年 宮森さん
入選「夕焼け色に染まる」3年 赤坂さん
令和5年9月27日(水)~10月2日(月)まで鶴屋東館8階ふれあいギャラリーに展示されます。

 

【化学部・理数科2年】県生徒理科研究発表会 部会長賞を受賞

10月20日(日)に行われた「熊本県高等学校生徒理科研究発表会(サイエンスコンテスト2019)化学部門」において、化学部が部会長賞を受賞しました。

化学部2年生11名(全員 理数科2年生)で、「種々の材料を用いた銅アンモニアレーヨンの合成」に関する研究発表を行いました。

審査員の先生から、多くの実験データを集めており、材料として落ち葉などを用いた発想が面白かったとの講評をいただきました。

化学部では、研究を引き継ぎ、発展させてくれる1年生部員や来年度入学の新入生部員を絶賛募集中です。興味のある方は、担当顧問(化学準備室)まで。

研究発表の様子   表彰後・集合写真

化学部 10月の活動計画

化学部 10月の活動計画を掲載します。添付のPDFファイルをご覧ください。

10月は、20(日)に行われる「熊本県高等学校生徒理科研究発表会(サイエンスコンテスト2019)」へ向けた研究活動を実施しています。

「種々の材料を用いた銅アンモニアレーヨンの研究」に関する研究発表を行います。kagaku_10.pdf

活動と主な実績

 毎年秋に行われる、生徒理科研究発表会と科学研究物展示会(科学展)での
研究発表に向けて、研究活動を行っています。
 また、毎年夏休みには、飽田公民館主催の科学実験教室で実験講師として
地域の子どもたちに科学の楽しさを伝える活動も行っています。

【2017年度のおもな実績】
熊本県高等学校生徒理科研究発表会:優良賞
熊本県科学研究物展示会:優賞
熊本県高等学校総合文化祭理科研究部門:ポスター発表

【2016年度のおもな実績】
熊本県高等学校生徒理科研究発表会:最優秀賞(九州大会出場)
九州高等学校生徒理科研究発表大会 福岡大会:ポスター部門優良賞
日本学生科学賞熊本県審査:審査員特別賞
熊本県科学研究物展示会:優賞

【生徒の発表の様子】