カテゴリ:eスポーツ

【eスポーツ部】プラザ図書館ゲーミングフェスタ運営補助ボランティア

3月23日(日)

本校eスポーツ部員が熊本市立千原台高等学校のeスポーツ部員と一緒に、くまもと森都心図書館でボランティアを行いました。

プラザ図書館ゲーミングフェスタに運営補助として携わることで、eスポーツを身近に感じていただくことができたようです。また、大会関係者や他校の生徒と協力して運営を行うことで、部員のコミュニケーション能力の向上に繋がったようです。

【eスポーツ部】菊陽町子ども会大会~eスポーツ大会~運営補助ボランティア

12月8日(日)

本校eスポーツ部員が菊陽町図書館ホールでボランティアを行いました。

菊陽町子ども会大会~eスポーツ大会~にMCや選手の操作補助、映像、音響として携わることで、eスポーツを身近に感じていただくことができたようです。また、大会関係者や菊陽町ジュニアリーダーの方々と協力して運営を行うことで、部員のコミュニケーション能力の向上に繋がったようです。

ⓒSEGA

 

eスポーツでオンラインボランティア

4月22日(土)

本校eスポーツ部員が、オンラインで行われた「UDe-Sports施設対抗戦」に運営ボランティアとして参加しました。

「多機能型事業所 もんくぅる」様、「くまもと成仁病院 通所リハビリテーション」様、「介護老人保健施設 白川の里」様をZoomで繋ぎ、福祉用具を使用したeスポーツを体験・対戦していただきました。

司会としての声かけや、得点の計算、施設利用者様が参加しやすくなるための配慮など、多くのことを学ぶ機会となりました。参加した部員は大会後、反省点を挙げつつも、手応えを感じたようです。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設を訪れてのボランティアは延期されていましたが、今後はオンラインを通してのボランティアにも積極的に参加予定です。

<事前>福祉用具を使用したeスポーツ練習会


<当日>司会進行


<当日>eスポーツの説明

<当日>得点を計算し発表




 

eスポーツ部が全国大会へ

6/25(土)~6/26(日)に行われた全国予選で、2日目に参加した伊勢・岩本組が5位となり全国大会への出場権を獲得しました。

大会名:STAGE:0(ステージゼロ) eSports High-School Championship
競技部門:フォートナイト

予選には1,000チーム以上が参加し、両日のそれぞれ22位以内(計44組)が全国大会に出場となります。
全国大会は8/14(日)にオンラインで開催されます。



全国での活躍にもご期待ください。

なお、リーグ・オブ・レジェンド部門でも九州でベスト8に1チーム入賞しました。
こちらの今後の活躍にもご期待ください。

eスポーツでボランティア

12月11日(土)に本校eスポーツ部員が社会福祉法人真光会特別養護老人ホーム三和荘様でボランティアを行いました。

施設を利用されている方々に福祉用具を使用したeスポーツを体験していただくことで、eスポーツを身近に感じていただくこと、そして何よりeスポーツをわかりやすく説明することで部員のコミュニケーション能力の向上に繋がったようです。

このボランティアを希望するeスポーツ部員は多く、これからも定期的に実施される予定です。

情報処理・パソコン eスポーツ部 タイピングに燃える!

eスポーツ部の近況報告です。

eスポーツ部は、ICT全般の知識・技能の習得もないがしろにしません。ICTの基本と言えばタイピング。現在は、部員全員がタッチタイピング習得に向けて全力疾走しています!

お知らせ eスポーツ部発足準備進行中!

 本校では、12月初旬にeスポーツ部を立ち上げるべく、着々と準備をしています。(株)サードウェーブ「eスポーツ部発足支援プログラム」の御協力の下、コンピュータ室にはハイスペックゲーミングPC(デスクトップ×3、ラップトップ×2)を設置済みです。

 今後も進行状況を掲載していきます。各方面の皆様、御声援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。