学校生活

学校生活

救急法講習会(職員研修)

 平成30年6月27日(火)午後1時30分から職員向けの救急法講習会を実施しました。先週に続き、山鹿消防東分署長の赤星修治様に来校いただき署員の方々に、指導をしていただきました。
 心臓マッサージ、人工呼吸、AEDの使用の仕方を中心に研修を行いました。暑い中でしたが、先生方も真剣に取り組みました。このような状況に合わないことが一番良いですが、
今日の研修で学んだことを万が一のときに対応できるように意識していきたいと思います。


防災対策LHR

 平成30年6月20日(水)6限目に防災対策LHRで、山鹿消防東分署長の赤星修治様に「命を守る防災講話」と題して、講演をしていただきました。
 熊本地震から2年が経過した矢先、大阪地震が起こり改めて自然災害の恐ろしさを実感しました。さらに本日の講話の中で、東日本大震災や北九州豪雨の被害を知り、防災意識を高めておく必要性と災害に対する備えの重要性を実感することができました。生徒の感想を紹介します。
〇今日学んだことを家族で共有して、防災の意識を高めていきたいと思いました。
〇いつ起きるかわからない災害に対応できるように日頃からの準備などが大切だと思いました。
〇大人になったら消防団に入るか分からないけど、ボランティアで地域に貢献できるようにしたいと思いました。


第30回全国高等学校情報処理競技大会県予選

 平成30年6月16日(土)に球磨中央高校で開催された第30回全国高等学校情報処理競技大会熊本県予選に情報管理科7人が出場し、団体第3位の成績を収めました。
 限られた時間でパソコン、表計算、データーベース、プログラミングに関する知識を解答する競技で、大変難易度の高い問題が出題されました。3年生5人と1年生2人で出場しましたが、3年生が1年生をカバーし、上位入賞を果たすことができました。3年生の日頃の学習の成果とチームワークの勝利です。
 1年生は来年度、今年度以上の成績を収めたいと意欲を見せています。楽しみです。

第15回熊本県高校生ものづくりコンテスト

 平成30年6月17日(日)に県立玉名工業高等学校で第15回熊本県高校生ものづくりコンテストが行われました。旋盤作業、電気工事、測量、木材加工、化学分析、自動車整備、家具工芸、電子回路組立の8部門で大会が行われました。
 本校からは電子機械科3年松田くんが電気工事部門に参加しました。上位入賞はなりませんでしたが、精一杯最後まで作業を頑張り抜くことができました。



生徒会役員選挙結果

 先日、生徒会立会演説会および投票が行われました。その結果、生徒会長に電子機械科2年宇野木くん、副会長に商業科2年寺本さん、電子機械科1年髙田くんが信任されました。また、生徒会委員には情報管理科2年江崎さん、竹下さん、電子機械科2年三牧くん、情報管理科1年関谷さんの4人が当選しました。29日(金)に新生徒会役員が活動を開始します。

生徒会立会演説会・投票

 平成平成30年6月14日(木)4限目、主権者教育講演会後、生徒会役員改選のため立会演説会が行われました。
 生徒会長1人、副会長2人が立候補し、定数内ではありますが、演説を行いました。また、生徒会委員には定数4人に対して、7人の立候補がありました。それぞれ7人が立候補に至った経緯や理想とする学校の在り方、取り組んでみたいことなどについて演説を行いました。
 演説後、本物の記載台と投票箱を利用し、全生徒が投票を行いました。





主権者教育講演会

 平成30年6月14日(木)3限目、2、3年生を対象に山鹿市選挙管理委員会の方より、主権者教育に関する講演をしていただきました。4限目には生徒会選挙立ち会い演説会があるため、実際の選挙で利用する記載台や投票箱もお借りしました。
 投票の仕方や流れ、情報を正しく読み取る大切さについて話をされました。マニフェストについては、表面的ではなく、深く見ていくことが大切だと感じました。
 生徒代表謝辞では機械科3年山下くんが「先日の菊池市議選の投票に行った。難しいイメージがあったけど、説明がしっかりされ投票は簡単にできると感じた。自分たちも責任を持って投票行動をとる必要があると感じた。」と感想を述べました。



中学生体験入学案内

 平成30年8月1日(水)に中学生体験入学が行われます。
 中学生3年生の生徒さん、先生方、保護者の方々の参加を心よりお待ちしています。実施要項と申込書を参考にしてください。何か不明な点がありましたら、本校まで遠慮無くご連絡ください。
 実施要項 → Wordファイル PDFファイル
 申込書  → Wordファイル PDFファイル

珠算・電卓競技大会

 平成30年6月3日(日)に本校で第65回全国高等学校珠算・電卓競技大会兼第70回全九州高等学校珠算・電卓競技大会熊本県予選が行われました。本校生徒も出場し、上位入賞を果たしました。

総合競技 団体の部  準優勝
     個人の部  3等 江崎舞(J2)
種目別競技 読上算  3等 塚本絢華(J2)/江崎舞(J2)



第30回熊本県高等学校総合文化祭

 平成30年6月1日(金)より第30回熊本県高等学校総合文化祭が熊本県立劇場で行われ、芸術部・メディア部・音楽部・サイエンス同好会の生徒が展示とステージ発表を鑑賞しました。
 本校からは、写真部門にメディア部より商業科3年工藤唯さん、商業科2年坂本美月さん、美術部門に芸術部より電子機械科2年冨田真輝くんの作品が展示されました。なお、冨田くんの作品は8月に長野県で行われる第42回全国高等学校総合文化祭にも展示されます。
 県内の高校生の作品や発表に刺激を受け、部活動に対する意欲が高まった有意義な機会となりました。



高校総体開会式

 平成30年6月1日(金)、高校総体の開幕式がえがお健康スタジアム行われました。
 バスケットボール主将で生徒会長の竹下颯人くんを先頭に、元気よく行進してきました。各競技で熱戦を繰り広げます。熱い応援をよろしくお願いします。




『高校総体応援キャンペーン』自動販売機商品入替作業/商業科

 平成3031日(木)に、マーケティング部が、校内の『高校総体応援キャンペーン』実施に伴う商品入替作業を行いました。
 通常の補充作業とは違って、3年生が考えたレイアウトに変更するため、自動販売機の中に入っている商品を出して他の場所に移動させ、投入可能本数を確認します。体育館の自動販売機では、予定していた飲料水のサイズが微妙に合わず、入らないというハプニングがあり、別の商品に切り替えることで解決しました。
 商品を入れ替えた後は、商品が入っている個々の場所を決めるコラム設定と個々の商品の価格を決める価格設定を行い、さらに設定にミスがないかテストして、一連の作業が終了しました。
 午後4時過ぎから始めて、終了したのは午後7時前。およそ3時間の作業でしたが、生徒たちはお互いに協力しながら無事に作業が終わったことにホッとした様子でした。

 6月の高校総体と自動販売機の売れ行きが楽しみです





性教育講演会

 平成30年5月30日(水)6限目に性教育講演会を行いました。
 慈恵病院の助産師、大山由香様に「未来ある君たちに伝えたいこと」と題して、講演をしていただきました。
 前半は中高生の現状や避妊のこと、性病のことについて話がありました。後半は日頃、助産師としてお仕事をされていてる立場から、妊娠や出産の大変さと素晴らしさ、そして神秘さについてお話をされました。最後には母親として「子」への想いをのせた動画を流されました。涙を流しながら見ている生徒もたくさんいました。お忙しい中、講演いただきありがとうございました。
 生徒の感想をいくつか紹介します。
「最後のビデオでは、出産したお母さんはあんな風に思っているんだなということを知りました。私は中学校の時から色々とやらかす度に、両親に迷惑ばかりかけてきました。今回のビデオを見て自分の行動を改めて振り返って、両親からしてもらった恩を仇で返すようなことをしないようにしたいと思います。親の喜んでいる顔が見られるようにしたいと思います。」
「僕はたまに死んだ方がましだということを思っていました。今日の講演を聴いて生まれてくることが奇跡だということが分かり、死んだ方がましだということを軽く言っていたけど、言わないようにして自分の将来のために頑張っていきたいです。」



サントリービバレッジサービス様協賛『高校総体応援キャンペーン』

 平成30年6月1日(金)~30日(土)の1ヶ月間、『高校総体応援キャンペーン』が実施されます。これは、サントリービバレッジサービス株式会社様と本校の商業科との共同企画で、校内の自動販売機で販売されている商品を特別価格で提供するものです。
 対象商品は、事前に本校の商業科・情報管理科3年課題研究販売実習班の生徒たちが、実施したアンケート調査(全校生徒対象)の結果を反映させたもので、上位4位までの商品となります。これらの商品は期間中、通常販売価格の20~30円引きで提供されます。
 以下は、アンケート調査の結果です。
1位:デカビタCダブルスーパーチャージ500pet
2位:CCレモン
3位:ボスとろけるミルクティー500pet
4位:ビックル500 500pet

5位:オランジーナ420pet
6位:プレミアムモーニングティ白桃、POPフルーツパンチ
7位:なし
8位:ボスとろけるカフェオレ
9位:リプトンアップルティー
10位:ペプシJコーラ
 みなさんの予想は当たりましたか?今回は生徒たちが商品のレイアウトを考えましたが、価格や種類を揃える等、意外と難しく悩んだという感想が聞かれました。いつもよりじっくり見てみてくださいね!『高校総体応援キャンペーン』特別価格は本校の自動販売機のみです。この機会に是非お買い上げいただき、高校総体を一層盛り上げてほしいと思います!!



高校総体・総文祭・各種大会等推戴式

 平成30年5月25日(金)4限目、生徒総会終了後、高校総体・総文祭・珠算電卓競技大会・ワープロ競技大会・ものづくりコンテストの推戴式を行いました。
 校長先生から激励の言葉があり、弓道部主将が選手宣誓を行いました。各部活動の主将が抱負を述べました。早い競技では明日から試合が始まります。
 各方面からの温かい応援をお願いします。

生徒総会

 平成30年5月25日(金)、4限目に平成30年度の生徒総会が行われました。
 生徒会長挨拶のあと各委員会の委員長から平成29年度の活動報告と平成30年度の活動計画について報告がありました。その後、各部活動の生徒会予算についての報告があり、活動計画とともに全生徒の拍手による同意で可決されました。
 最後に生徒会長から来月行われる役員選挙について告知とお願いがあり、会を閉じました。HR委員長が立派に司会・進行を務めました。

高校総体の日程

 いよいよ6月1日(金)に高校総体開会式が行われ、午後から競技が開始します。一部、先行実施の競技(サッカー、バドミントン)は今週末から始まります。
 多くの皆様の応援をお願いします。

鹿本商工の競技日程

体育大会

晴天に恵まれる中、平成30年度体育大会を盛大に行うことができました。御来賓の方々をはじめ、多くの保護者の皆様や地域の皆様に御来校いただきありがとうございました。鹿本商工の元気の良さを見せることができたと思います。
 今年は、商業科、電子機械科からなる青団の優勝で幕を閉じました。最後まで多くのご声援ありがとうございました。
(体育大会の様子は「行事アルバム」をご覧ください。)