鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
仕事始め
学校はまだ冬休みですが、仕事始めの昨日から当番の生徒たちは色々な作業を頑張っています。
今年もたくさんの農作物に恵まれますように。
1年生活科学科はハウスの骨組み作り |
|
3年バイオ科はポット洗い |
|
1年施設園芸科は田んぼの天地返し 今日は朝から寒かったですがクラスの全員が揃い、協力して作業しています |
|
固くなった田んぼの土を寒い時期に大きく掘り返しておくと、元気な稲が育つ良い田んぼになるそうです。 |
|
土が固くて、スコップで掘り返すのは大変です。しかし、生徒は「天地返しはきついけれど、これで来年の1年生の田んぼが豊作になると思うと頑張れます」と言って、作業に励んでいました。 |
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 熊本県立鹿本農業高校 生徒・職員一同 |
年内最後の更新です
いよいよ年の瀬も押し迫ってきました。冷たい年末の空気の下、ぶらっと温室や畑を巡ってみると、 温室の中や 花壇では きれいな花が咲いていました。 また畑では、たくさんの野菜が 元気に育っていました。 生徒たちの日頃の頑張りは、こういう形で現れてくるのですね。 さて、 今年1年、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。 来る平成28年が皆さまにとってすばらしい1年となりますよう、祈念申し上げております。 皆さま、よいお年をお迎えください。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
バドミントン部打ち納め
バドミントン部は今日が年内最後の練習日、打ち納めでした。 いつも通りのランニング・柔軟の後、 フットワーク ノック 2対1のスマッシュ練習などを行い、 最後はフリータイムです。 ゲームをしたり、 基礎打ちをくり返したりと それぞれが考えて、練習に取り組みました。 また、昨日と今日で、体育館の大掃除も行いました。 荷物を運び出して 更衣室代わりに使っている玄関や、 毎日お世話になっているモップもきれいにしました。 ゴミ箱も水洗いし、磨き上げます。 床も、もちろん雑巾がけ。 半面は郷土芸能伝承部が担当してくれました。 扉の溝もきれいにして 今年の練習は、全て終了。みんな、お疲れさまでした。 来年も頑張ろうね! |
餅つき&門松作り
毎年恒例の餅つき&門松作りを行いました。 餅つきは三部会の新役員が中心となって行いました。 蒸した餅米を石臼に入れ、潰しこねたら、 ついて、 ついて、 つきます! できあがり! 鏡餅と 丸餅を作りました。 あんこ入りもあります。 門松は、生徒と先生が協力して作りました。 竹の位置を決めたら、土を入れ 踏み固めて固定します。 松や梅、南天、葉ボタンなどの飾り付けは先生方に任せて、てきぱきと後片付け。 完成! いかがですか? みんなの力で、新年を迎える準備が整いました。 平成28年もいい年になりそうです。 |
ようこそ。鹿本農業へ。
1
3
7
7
1
3
7
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部