鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

1年食品工業科 製菓プロジェクト【ただ今製作中】

1年食品工業科の生徒がこの1年間に学んだ知識や技術を応用し、オリジナルの製菓作りにチャレンジしています。
試作を繰り返し、今日は本番の製作・試食会です。
午後の試食会に向けて午前中は製作に取り組みました。
 
 
 
 
 
 
さすが試作・試食・アンケートを繰り返して作りあげただけはあります。
美味しそうな製菓がたくさん作られています。
試食会には出身中学校の先生方も来られます。
成長した姿を見せるためにも頑張ってください。

農業体験学習で鹿南中学校に行ってきました!

バイオ工学科の2年生14名で鹿南中学校に行き、野菜や草花の定植を5名の生徒さんと一緒にしました!




鍬の使い方を指導(笑顔が出ながら楽しそうです!)


みんなで協力して植える準備がちゃくちゃくとできました(中学生も少しづつ慣れてきました!)


花苗の定植(きれいな花が咲くといいですね!)


ジャガイモの植え付け(たくさんのイモが採れるといいね!)


完成です!


記念撮影(やった!)


今回は、鹿南中学校の生徒さんと農業体験学習で交流ができて感謝いたします。
鹿本農業高校は、体験学習をを引き続き実施ししていきます。

理科の実験をしました

1年施設園芸科の科学と人間生活の授業で、実験を行いました。
テーマは「タンパク質の変性について」。
タンパク質の変性を利用した食品である豆腐とチーズをつくり、学習内容への理解を深めます。

【豆腐作り】
豆乳をガスバーナーで温めます。


ガスバーナー、ちゃんと使えるかな?




しばらく加熱していると、豆乳に含まれるタンパク質が熱変成を起こし表面に膜が張ります。
これが湯葉です。


温めた豆乳ににがりを加えると、


タンパク質がかたまり始めます。

にがりに含まれる塩類によって、タンパク質が凝固したためです。

みんなのを集めて


水気を切ると、量はほんのちょっとですが、豆腐のできあがりです。



【チーズ作り】
温めた牛乳に


レモン汁を入れます。


すると、牛乳のタンパク質がレモン汁中の酸によって変成し、かたまりができます。


時間がたつとこんな感じ。


これも全員分集めて、水気を切ります。

どうですか?立派なチーズでしょ。

2つの実験を通して、タンパク質が熱や酸、塩類で固まること、そしてその性質が食品の製造に利用されていることが分かったと思います。

【後片付け】
片付けまでが実験です。
使用した器具を、みんなで協力して洗います。
(お~い、背中に付箋貼られてるぞ。)

実習で鍛えられているせいか、本校生徒は後片付けが早く、テキパキと動いてくれます。

今日の5限目(1年食品工業科・2年バイオ工学科)

今日の5限目のようすです。

【1年食品工業科】
明日の製菓プロジェクト発表会の準備をしています。
看板を設置したり

大掃除をしたり




一所懸命に取り組んでいました。
明日は1~4限:製作、5・6限目試食です。
みんな頑張れ。

【2年バイオ工学科】
植物バイオテクノロジー(選択授業)の実習中。
継代培養しているキクの苗を観察しています。

長さを測り、

苗のようすも観察し、記録します。



 
培養管の中に植物が入ってるなんて、いかにもバイオ工学科!という感じです。
かっこいいぞ、みんな。

1年バイオ工学科先進地視察研修

春の陽気となった
1年バイオ工学科の先進地視察研修
まずは崇城大学に訪問!


新設された英語学習施設を見学


英語のみで対応する空間
自然と語学力を磨ける工夫が満載です



英語で本の貸し出しにチャレンジ
しっかり伝わり借りることができました!


次は応用微生物工学科に訪問




講義形式だけでなく簡単な実験も

初めて使うマイクロピペットに苦戦中です


崇城大学以外にも
戸島町で行われている植木市の見学
納豆や豆腐の製造で有名な丸美屋の工場見学まで

アッという間の一日!
卒業後の進路を意識する有意義な視察研修でした!

初級バイオ技術者認定合格への道

3年生も卒業し、静かな雰囲気が漂う学校
その中で静かに熱気が高まる教室が2年バイオ工学科の教室です


今年7月にある初級バイオ技術者認定試験
模試で今の実力を確認します!

いつもになく真剣な表情です!


やった分だけ「自信になり!成果となる!!」
クラス全員の合格目指して頑張ります!



NEW 第58回卒業証書授与式の挙行

卒業証書授与式が晴天の中執り行われました絵文字:晴れ

3年生94名が卒業証書を手にし卒業致しました。

1.各クラスのSHRの様子です絵文字:重要
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科

最後の思い出作りを各クラスでしました絵文字:笑顔

2.卒業式前の様子 リラックスしてる!?
 在校生

 卒業生


3.卒業生入場




4.卒業証書授与




5.式辞・祝辞



真剣な表情ですね。

在校生を代表して卒業生に感謝の気持ちを。

多くの祝詞・祝電ありがとうございました。

6.卒業生総代答辞 生徒会長より


7.式歌斉唱 閉会




8.卒業生退場
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科


9.最後のホームルーム
 施設園芸科

 食品工業科

 バイオ工学科

 生活科学科


卒業生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。
「君たちと会えて本当に良かったです!」
皆さんの輝く未来に幸多かれと祈ります。
何事にも恐れず、ひるまず、夢に向かってつき進んで下さい。
いつまでも、見守っています。

同窓会入会式

本日最後は、同窓会入会式です。
卒業式を明日に控え、卒業生94名が1日早く同窓会に入会しました。

【同窓会入会式】 
同窓会長あいさつ


校長あいさつ


入会宣言


同窓会規約説明


役員紹介


これから先、さまざまな困難がみなさんを待ち構えています。
どうしたらいいか分からなくなったときは、ぜひまわりを見回してみてください。
10,000人を超える同窓生が、みなさんに手をさしのべてくださいますよ。

表彰式

聴講生修了証書授与式に続いて、表彰式です。
今年もたくさんの卒業生が表彰を受けました。

【表彰式】
3年間皆勤賞(代表)


産業教育振興中央会会長賞


全国農業高等学校校長会賞


熊本県農業関係高等学校校長会賞


全国高等学校家庭クラブ連盟表彰


日本学校農業クラブ連盟
熊本県学校農業クラブ連盟会長賞


全国農業高等学校長協会アグリマイスター認定証
アグリマイスターシルバー


熊本県高等学校保健会長賞


熊本県高等学校体育連盟表彰


熊本県高等学校野球連盟優秀選手表彰


熊本県高等学校文化連盟表彰


校内進路模試上位者表彰(代表)


みなさん、おめでとうございます。 

聴講生修了証授与式

卒業式を明日に控え、今日は聴講生修了証書授与式、表彰式、同窓会入会式の3つの式典を行いました。

【聴講生修了証書授与式】
今年度は4名の聴講生の方が、食品工業科を中心に、3年生と一緒に総合実習に取り組まれました。


修了証書授与
校長より、お一人お一人に修了証書が授与されました。



 

校長あいさつの後、


聴講生として学んだことや生徒との交流など、それぞれの思い出を語ってくださいました。






お忙しい中に時間を作って、高校生と一緒に学ぶみなさんのお姿は、生徒たちにとって大きな刺激となりました。
1年間どうもありがとうございました。

施設園芸科進路報告会

卒業式まであと4日。
今日は施設園芸科の進路報告会が行われました。



司会進行は2年生が担当します。


開会の言葉


施設園芸科主任あいさつ


いよいよ3年生からの報告です。



進路報告とともに、1・2年生にアドバイスをしてくれました。
「欠席をしないようにしてください」
「授業を大切にしてください」
「笑顔を心がけましょう」
「進路目標をはやく見つけてください」
など、自身の経験から出てくる言葉が続き、1・2年生も真剣な表情で聞いていました。

2年生代表あいさつ


1年生代表あいさつ


先生方からも激励の言葉が贈られました。



質問
「鹿本農高にきてよかった人!施設園芸科にきてよかった人!」

みんなの手が上がります。うれしい瞬間です。

閉会の言葉で終了。


その後は3年生との最後の交流会、豚汁の会食です。




楽しい時間を過ごすことができました。 

HPをリニューアルしました!

もうお気づきかと思いますが、本校HPをリニューアルしました。


今までと配置が変わり、しばらくは戸惑われるかもしれませんが、より良くなったと自負しています。

    ↑ここ
この「鹿農日記」は下の方にありますが、上の方にある「新着情報」からもご覧いただけますよ。


まだ細かいミスが見つかっていますし(分かりますか?)、

今後もいろいろと手直しを加えていきたいと思っています。
これからも本校HPをお楽しみください。

※注目※
学校紹介の動画をご覧いただけるようになりました。(YouTubeにつながります。)

1年生人権学習

1・2限目に1年生の人権教育LHRを行いました。

1限目はDVD「声を聞かせて」を視聴しました。

心ないいたずらによってトラブルに巻き込まれた主人公を通して、SNSの使い方やマナーについて考えてもらうのが目的です。

身近なテーマとあって、みんな真剣に見ています。



学年主任によるまとめで1限目が終了。


HRに帰って2時間目開始。
担任からDVDの内容やそれぞれの経験を踏まえて、人権や友達づきあいのあり方について話がありました。



コミュニケーションの手段として浸透しているSNSですが、便利な半面、行き違いによるトラブルや人権侵害を引き起こすケースも多発しています。
一人一人がSNSあるいはスマートフォンとのつきあい方・使い方を考える必要があります。 

田底小学校との交流学習(豆腐づくり)

昨年の7月播種から始まった交流学習。夏の栽培管理から冬の収穫まで一緒に頑張った児童たち。今回は収穫した大豆を使って豆腐づくりに挑戦です。



吸水して大きくなった大豆にワクワク!
こぼさないように大豆をミキサーに入れていきます。


高校生のお兄さんと一緒に水の量を確認中!


焦げつかないよう慎重に煮ていきます。


にがりで凝固してきたら型箱に移します。水が入った湯呑が重石になっています。



きれいな豆腐になっているかな?


それぞれに形や大きさは異なりますが、一人一つずつしっかり出来上がりました。


みんなで試食会!
濃厚な豆腐に「おししい」の歓声が飛び交います。


最後はみんなで記念撮影!
おからも自宅に持ち帰っておいしくいただきます!


3年バイオ工学科植物専攻生にとっては最後の交流学習。卒業前に良い思い出がまた一つできました。

自営者激励会開催


  本校自営者激励会を2月23日(水)に鹿本地域振興局 農業普及・振興課長様はじめ多数の御来賓の出席を頂き、盛大に開催しました。
 今年度の就農希望者9名は、本校就農アドバイザーの体験談や斬新なアイデアの数々の講演内容に一喜一憂していました。
 また各事業所の説明や4Hクラブの先輩の体験談に数多くの示唆を受け、農業に強い魅力を感じていました。さらに、保護者からも、忌憚のない意見や悩みが出され、有意義な意見交換の場となり、貴重な研修会となりました。

線オニ:バドミントン部

バドミントン部の今日の練習の仕上げは”線オニ”。
コートに引かれている縦横のライン上だけを移動する鬼ごっこです。


レクレーションみたいに見えるかもしれませんが、移動はフットワークの基本、サイドステップのみです。
これがきついんですよ。


ゲームの要素も強く、生徒は真剣そのもの。
30秒×4セットが終わったときは、もうくたくたでした。


白熱のようすが伝わりますでしょうか?


ゲーム終了時にオニだった人には、筋トレのペナルティー付きです。


明るく楽しいバドミントン部にはもってこいのメニューです。 

第2回校内農業鑑定競技会

本日2限目(2年生)、3限目(1年生)に、第2回校内農業鑑定大会を行いました。
日頃の教科学習や農業クラブ活動で培った農業に関する知識や技術が試されます。


大会は各科に分かれて行われます。
問題は40問、解答時間は1問につき20秒(ラスト2問の計算問題だけは40秒)。
全科共通の問題と各科独自の問題があります。

たとえばこんな問題です。分かりますか?
<共通問題>

(答え:イチゴ)

(答え:トウモロコシ)

(答え:ブドウ)
<生活科学科の問題>

(答え:C)

(答え:A)
問題は1・2年生共通です。

悩む2年生



もっと悩む1年生



計算問題は計算機を使えます。


さあ、結果はどうだったでしょうか? 

農業鑑定競技は日本学校農業クラブの全国大会の種目でもあります。
しっかりと力をつけて、全国制覇を目指そう!

農ク役員のお仕事

学年末考査初日の放課後、農業クラブの役員が体育館に集合し、明日の農業鑑定の会場設営をしてくれました。 


体育館にイスを並べたり


クリップボードを準備したり


張り紙を貼ったりと

それぞれがテキパキと動き、どんどん準備が進んでいきました。
みんな、ありがとう!

農業鑑定は明日の2限目(2年生)と3限目(1年生)に行われます。
準備はいいですか?

3年行政相談出前教室

もうすぐ卒業する3年生が社会に出る前に、総務省熊本行政評価事務所行政相談課の方から「行政相談」の出前教室を受けました。
 
 まず、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたことの意味を教えていただきました。
 
  若者の力が社会・政治に必要とされていると聞き、真剣に説明を受けます。
 
 選挙のしくみやどのような選挙運動が可能か。授業前には知らなかったことがたくさん分かりました。
 
 行政相談委員の方から世の中に出たら自分の思うようにならないことがたくさんある。そんな時に相談してください」と声をかけていただきました。自分の身近に相談できる方がいることを知り、心強くなりました。
 
 代表生徒が「選挙に参加します」と決意を述べました。
 
 バイオ科が育てた胡蝶蘭をプレゼントしました。
 
授業後、
「今、日本を良くするには若者が意見を言う事が大切だと分かりました」
「卒業して山鹿を出るけど「不在者投票」を利用して選挙に参加しようと思いました」
「若者の力を社会・政治が必要としているので、政治について知っていきたいと思いました」と、頼もしい感想を述べてくれました。
これからの社会参加への良いスタートになったようです。

第8回鹿農集会を行いました

4限終了後、第8回鹿農集会を行いました。

まず校長訓話です。

ご自身の闘病生活を通して感じられた「今を大切に生きること」について話してくださいました。

続いて、3年生からの進路報告です。
民間企業、公務員、進学と、各方面へ進路を決めた先輩5人が、1・2年生にアドバイスをくれました。






希望進路を実現するために取り組んだことや心がけたこと、試験を通じて学んだことや気付いたことなど、貴重な話をしてくれました。

3年生は自分たちの進路実現を支えてくれた1・2年生への感謝をこめて、一所懸命に話してくれました。
それぞれが自分のこととして受け取り、今後の生活に生かして欲しいと思います。 

2年生人権学習LHR

本日1・2限目、2年生の人権教育LHRを行いました。
テーマは「統一応募用紙」について。
3年生への進級を目前に控え、差別選考について考えます。

まず、人権教育担当者から、統一応募用紙が制定されるまでの経緯について説明がありました。


社用紙と改訂前の統一応募用紙、改訂後の統一応募用紙を見比べます。


どこが変わった?なぜ変えた?
理解を深めていきます。

その後、DVD「どうしてそんなこと聞くの」を視聴しました。
自社のエントリーシートに問題を感じた主人公が、上司や会社全体に働きかけ、採用選考に対する意識を変えていくという内容でした。

真剣に見ている姿が印象的です。

全体会の後は、各HRへ。
それぞれの担任が、自身の経験も交えつつ学習を深めました。



具体的な問題事例も紹介されました。
差別的な選考基準に、驚くというよりも呆れてしましいました。


適正な採用選考を受けるためには、正しい知識と少しの勇気が必要です。
自分を、そして友人を差別選考から守れるように、これからも一緒に学習を続けていきましょう。

スパイダ-マン参上?

木の上に人影が!


何者だ!

スパイダーマンか!?


技師の先生が、樹木の剪定をしてくれていました。

いつもありがとうございます。
足元には十分に気をつけてくださいね。 

生活科学科3年生が「テーブルマナー講習会」に行ってきました

2月4日(木)に、生活科学科3年生が
西洋料理のテーブルマナーを学んできました。

ホテルセキアのご協力のもと、毎年この時期に
行っています。


椅子の座り方やカトラリーの使い方、食事の仕方などについて講義を受けながら、おいしい料理に舌つづみ!

フレンチオードブル

クラムチャウダー パイ包み焼き


サーモンとエビのポワレ 野菜のブイヨンソース


牛フィレ肉のステーキ 春野菜を添えて
熊本トマトのサラダ


さて、次はデザートです!


バナナをフォークとナイフで?
みんな、四苦八苦!


安心してください!
デザートはバナナだけではありませんよ^^


2時間以上をかけておいしいフルコースをいただき、「テーブルマナーは周りの人への配慮」ということを学ぶことができました。

4月からは新しい生活を始める生徒たち
今日の経験をぜひ生かしてほしいものです。

2年生就職希望者面談実施中

進学希望者など一部の生徒をのぞいて、3年生の進路がほぼ決まりました。
さぁ、次は2年生の番です!

2年生は現在、昼休みと放課後を利用して、就職希望者とキャリアアドバイザーの先生との面談を行っています。

場所は進路室にある応接室です。


いつもとちがう雰囲気に、


ちょっと緊張気味。


日々の生活習慣や希望職種など、さまざまな質問に対して、ひとつひとつ丁寧に答えていきます。


企業が重視する能力などについても説明があります。

この面談を通して、自分でも気付いていない自分の適性や興味に気付く人も多いのではないでしょうか。

さあ、進路決定に向けてスタートが切られました。
自分の将来について今まで以上に真剣に考え、ご家族ともたくさん話をしてください。

相談や質問があったら、遠慮なくどうぞ。
進路室や担任の先生はもちろん、どの先生でも親身になって話を聞いてくれますよ。

内定者セミナー

 3年生の就職内定者が4月からの社会人生活に向けてセミナーを受けました。
 男女に分かれ、講師の先生から挨拶・電話応対・指示の受け方・マナーなど、働く上で必要なことを学びます。

 
 
 みんなの前で新入社員としての自己紹介をします
 笑顔で出来ますか?
 
 筆入れを電話にして、電話応対の練習
 
 電話を取りながらメモをするのは難しいです
 
 上司と部下に分かれて指示を受けてみます
 
 上司の指示をきちんとメモできましたか?
 
 講師の先生のアドバイスもしっかりメモを取ります
 
 セミナーの最後には笑顔で挨拶できるようになりました
 
 「4月からの就職が不安で仕方なかったけど『挨拶・身だしなみ・テキパキ』など基本的なことをしていけばいいということが分かりました。」
 「会社に入ったら積極的に仕事に取り組んでいきたいです」
 みんな前向きな感想を述べていました。
 3年生の多くが4月から仕事に就きます。
 今回のセミナーを思い出してぜひ頑張ってください。

今日は前期選抜検査です

今日は前期選抜検査のため、生徒は家庭学習です。



※生徒諸君へ※
今日は家庭学習ですよ、家庭学習。
休みではないので、勘違いしないように。

この機会に、自分が受検したときの気持ちを思い出してください。
また、自分がどれくらい成長できているか、自分なりに考えてみてください。 

課題研究発表会:3年食品工業科

 3年食品工業科が課題研究発表会を行いました。
 1年間の課題研究の成果をスライドにまとめ発表します。
 ダイズのシフォンケーキ、野菜・果物のドーナッツ、カボチャプリン、和栗のモンブランなど、美味しいだけでなく体に良いお菓子作りにチャレンジしてきました。
 また、その成分分析もしています。
 
 
 
 
 1・2年生も発表を見に来ました。
 
 後輩から質問も出ます。
 
 質問に答えるのも緊張します。
 
 研究テーマは次の通りです。
 
 レポート作成から発表までよく頑張りました。
 後輩の皆さんも先輩の発表を参考にこれから頑張ってください。

子どもたちと「いきなり団子」を作りました

生活科学科1年の生徒が、大道保育園の園児たちと「いきなり団子」を作りました。
材料のサツマイモは園児と一緒に栽培・収穫したものです。
 用意しておいたサツマイモとあんを園児たちと一緒に生地で包んでいきます。
 まずは生地をよくこね
 
  生地を広げ
 
 あんとサツマイモを生地で包みます。
 お姉さんたちに教えてもらい、園児たちは一生懸命作ります。
 
 包んだら、蒸し器で蒸していきます。
 
   蒸したてアツアツをいただきます。
 みんな「おいしい」と言って、ぱくぱく食べてくれました。
 
  残った「いきなり団子」は手作りの袋に入れてプレゼントしました。
 
 かわいい園児たちと一緒に「いきなり団子」を作り、生徒たちもニコニコしていました。

前期選抜検査に向けて

明日の前期選抜検査に向けて、4限目に準備・大掃除を行いました。

まずは余分な机・イスを廊下に出し、


床や教壇を雑巾がけ。



窓もきれいに磨きます。


それぞれの机も細かくチェック。


渡り廊下や



外庭、


マットもきれいにして、

受検生を迎える準備はバッチリ。

みんなよく働いてくれました。ありがとう!
明日は気持ちよく受検してもらえると思います。

課題研究発表会:3年生活科学科

生活科学科の課題研究発表会が行われました。


会場は第一パソコン室です。


和やかな雰囲気の中、発表が進んでいきます。
こんな感じです。





進行の係


先生から質問がとびます。



生活科学科のスローガンは「種まきから食卓まで」。
自分で育てた作物をおいしく食べるための工夫が多く見られました。


ゴーヤ・ピーマン・ニンジン・トマトなど、嫌いな野菜の常連たちをおいしく食べる工夫に取り組んでいるのも生活科学科ならではです。
【発表テーマ】

課題研究発表会:3年バイオ工学科

今日はバイオ工学科の課題研究発表会が行われました。

パソコン操作は友人に頼んで発表に集中する人


パソコン操作も自分でする人
発表スタイルはさまざま。

スライドでは、研究内容を簡潔にまとめたり、


データをグラフ化したりと、理解しやすいように工夫がしてあります。


聞いてるみんなも真剣な表情。


司会:「何か質問はありませんか?」


たくさんの質問が出されます。




発表テーマには、『ジベレリン』・『茎頂培養』・『培地』などの言葉が見られます。さすがバイオ工学科!
【発表テーマ】


3限目は1年生が見学してました。
理解できましたか?


課題研究発表会は明日が最終日。
食品工業科と生活科学科のみんな、出番ですよ。

1年食品工業科の製菓プロジェクト

1年食品工業科の生徒が製菓プロジェクト試作1回目を行いました。
2人1組となり、この1年で学んだ製菓の技術・知識を生かしオリジナルのお菓子作りにチャレンジします。

 ケーキ・クッキー・パイ・タルトなど色々なお菓子を作ります。2人でしっかり協力します。
 
 
 
 
 
 それぞれのお菓子が出来ました。
 どれも美味しそうです。

 
 
 先生方に試食していただき、アンケートを取ります。厳しい意見も出るようですが、それをもとに、次回再び試作に取り組みます。
 
 3月にお客様を招いて、製菓プロジェクト発表会を行います。
 ぜひ納得のいくお菓子を作りあげてください。

人権学習を行いました

3年生が人権学習を行いました。

 テーマは「結婚差別」です。担当の先生から、人権教育の大切さについて話がありました。
 
  「インターネット時代における同和問題」という題材のDVDを視聴しました。私たちの周りでも起きるかもしれない内容で、「もし自分だったら」と考えさせられました。
 
  視聴後はクラスで感想を書きました。
 多くの生徒が「正しい知識を身につけ、差別につながる行動をやめるべきだと思いました」と感じてくれたようです。
 

課題研究発表会:3年施設園芸科

1月末、3年生は大忙し。
昨日から始まった学年末考査に加え、今日からは課題研究発表会も始まりました。
1年間取り組んできた研究の成果を、みんなの前で発表します。

今日は施設園芸科の発表会が行われています。

発表の開始です。


発表にはスライドを使うため、室内はまっ暗。


手元をライトで照らしながら、発表を進めます。


進行も生徒が担当。


発表会場には3年生だけでなく、1・2年生の姿も。
1年後・2年後の自分の姿を想像します。



発表が終わると、生徒や先生から質問がとびます。




質問にも何とか答え、無事に(?)終了。

お疲れさまでした。

【発表テーマ】


※明日(28日)はバイオ工学科、明後日(29日)は食品工業科と生活科学科の課題研究発表会が行われます。 

シランの順化

本日5・6限目、1年施設園芸科は植物バイオテクノロジーの授業で、シランの順化(ポットへの移植)を行いました。

昨年、現在の2年施設園芸科が寒天培地に播いた種子が、大きく成長しました。
そこで、寒天培地から取り出し、

土に移します。

ポットに土を入れたら、



苗を植えます。




根を切らないように気をつけながら、土の中にきちんと入れます。やさしく、やさしく。
水やりも忘れずに。

手前にあるのは、前回行った菊の苗です。
葉の形がだいぶちがいますね。

実習終了後はレポートを記入。記録を残します。

 

苗はこの後、温室に移して栽培を続けます。
少しずつ土での生活に慣れてくれることでしょう。

バドミントン部:農高大会結果報告

1月23日(土)、熊本農業高校でバドミントンの農高大会が行われました。

2年生が前日に修学旅行から帰ったばかりでチームコンディションはあまり良くなかったのですが、それでも持てる力を精一杯発揮して団体戦、個人戦ダブルス、個人戦シングルスに挑みました。

その結果、個人戦ダブルスで3位入賞を果たし、個人戦シングルスでもベスト8に入ることができました。


今回が公式戦初出場の生徒もおり、それぞれに良い経験を積むことができました。
今回のプレーをしっかり反省し、ストロングポイントはもっと伸ばし、ウィークポイントはしっかり補って、次の菊鹿大会では今回以上の結果を出したいと思います。
これからも応援をよろしくお願いします。
 

今週は混乱のスタートです

昨日の雪の影響で、バスが動かない、道路が凍結etc.と、今週は混乱のスタートとなりました。

校内にも雪が残り、



屋根からはつららが下がっています。

ここはどこ?って感じです。

時間までに登校できない生徒も多かったのですが、幸いにも状況は徐々に回復し、1・2年生は通常通りに授業を行うことができました。

1年施設園芸科と生活科学科の2限目は体育。
まるで冷蔵庫のような体育館で、元気にバドミントンをしていました。


修学旅行日記その18【最終回】

17:45 バスが鹿本農高に帰ってきました。
みんな、お帰り!


バスから降りる生徒はみんな笑顔です。
4日間の充実ぶりがうかがえます。


荷物をとって、それぞれ帰路につきます。忘れ物はないかな?

家に帰ったら、お土産を渡すだけじゃなく、お土産話をたくさん聞かせてあげてくださいね。 

修学旅行日記その17

羽田空港に着いて、搭乗手続きをします。
が…
手荷物預けは、なんと無人?!
職員も生徒もかなり手こずりました。


阿蘇熊本空港に着き、解団式。

時間に遅れる事もなく、大きな怪我も無く、無事に帰って来ることができました。
みんな、素晴らしい☆

もうすぐ4日ぶりの学校に着きます。 
 

修学旅行日記その16

スカイツリー散策後、築地市場へ移動。
ガイドさんにいろんなお店を紹介して頂きました。

到着後、自主行動班で自由に散策&昼食です。



海鮮丼や玉子焼などを食べて楽しんでいます。満腹…。 
 

修学旅行日記その15

 今日の朝も、速やかに荷物積み込みが終わり、予定より早くスカイツリーへ出発!

一度全員で集合し、連絡と整容の確認。


そしていよいよ350メートルの展望台へ…
春夏秋冬、4種類のエレベーターがあるようで、ワクワク…

隅田川の花火大会をイメージした、夏☆



展望台で各々写真撮影!
今日も天気が良く、とてもきれいです。


ガラスの床があり、平気で歩いている人も入れば、ゾワゾワするという人も。
 

修学旅行日記その14

修学旅行4日目。最終日です。
ホテルからは今日散策するスカイツリーと両国国技館がキレイに見えました。


朝はバイキング形式!


今日は、スカイツリー散策と築地市場を散策・昼食です。
 

修学旅行日記その13

約2時間のお台場散策が終わり、集合場所に生徒たちが帰ってきました。

またもや、爆買い?!!

※ディズニーランドには行っていません。

修学旅行日記その11

皇居周辺をバスから眺めながら、お台場へ到着!


クラス写真を撮って、班ごとに自由に散策です!

施設園芸科


食品工業科


バイオ工学科


生活科学科


フジテレビや
ダイバーシティなどなど…楽しんできてください!夕食も忘れずに!
いってらっしゃい~
 

修学旅行日記その10

着替え、昼食、荷物積み込み、出発まで予定では1時間という短い時間でしたが、なんと予定より15分も早く長野を出発できました!

日頃、実習などで、着替えや準備、片付けをしているからでしょうか。
添乗員さんからも、動きが早い!とお褒めの言葉を頂きました!日頃って大事ですね。

お台場へ向けて今度は中央自動車道を進みます。
今日は本当に天気が良く、富士山がきれいに見えました☆
 

修学旅行日記その9

あっという間に半日のスキー研修が終わりました。
雪の状態は『奇跡のパウダースノー☆』!天候に恵まれ、大きなケガもなく、本当に有意義なスキー研修となりました。

また、仲間たちと励まし合いながら練習していく中で、連帯感が生まれ、最後は本当に清々しい表情をしていました。

閉校式では、修了書の授与が行われました。

インストラクターの先生方には、丁寧に教えて頂き、そして生徒たちが楽しく滑れるよう盛り上げて頂きました。
本当にありがとうございました!


まだ名残惜しい気持ちでゲレンデを後にしました…。 

修学旅行日記その8

なんということでしょう…。
快晴!雲一つ無い青空です。
この景色を見れるなんて、本当に幸せです。
 

スキー研修2日目。
お昼は移動でバタバタするということで、朝食の前に2泊お世話になったホテルの方に感謝の気持ちを込めてお礼の挨拶をしました。
 
朝食後は荷物の整理をして、スキー班ごとにゲレンデに移動。
インストラクターの方と班ごとに写真撮影をし、スキー研修2日目スタート!

今日は2日目ということもあり、中級者コースに挑戦している班もいます。

ゴンドラに乗ってさらに上まで! 
 
あと半日のスキー研修!楽しむが勝ち! 



 


 

修学旅行日記その7 【爆買い】

 一日目のスキー研修も無事に終わり、「まだ滑りたい!」と言い出す生徒もいたほど、楽しめたようです。

夕食後、特設お土産コーナーには、長蛇の列。
長野名物、野沢菜や信州蕎麦、リンゴの加工品などなど…。大量のお土産を買っている生徒も!
まさに『爆買い』でした!
 
 

修学旅行日記その6

お客さんもかなり増えて賑やかです。
 

お昼にカレーを食べて、午後のスキー研修スタート!

すべての班、リフトに乗り、上から滑ってきました。
 

コツをつかんだ生徒はストックも使わずにスイスイ滑っています!
 

午後はかなり吹雪いてきました。
1日目のスキー研修も残りわずか!
休憩をしてもうひと滑りして来よう!