鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
終了式
28年度の終了式を行いました。
この後、各教室でLHRを行いました。
いよいよ春休みです。みなさん事故に気をつけて
4月10日からまた元気に登校してきて下さい。
まずは体操服に着替え大掃除をします。 |
|
外部表彰 第4回熊本県農業関係高等学校バドミントン大会男子ダブルス3位入賞 |
|
日本赤十字社主催第十一回「赤十字・いのちと献血俳句コンテスト」高等学校の部 団体賞:1年生活科学科 |
|
山鹿温泉観光協会 感謝状 |
|
校内美化コンクール 1位:2年食品工業科 2位:2年生活科学科 3位:2年バイオ工学科 |
|
小さな輝き大賞 1年の部 |
|
小さな輝き大賞 2年の部 |
|
校長表彰 |
|
校長講話 |
|
各部連絡 |
|
いよいよ春休みです。みなさん事故に気をつけて
4月10日からまた元気に登校してきて下さい。
心のサポート授業
震災後のこころのケアについて全校生徒で授業を行いました。
「イライラしたとき今日の授業を思い出そうと思った」
などの感想が聞かれました。
うまくストレスを対処する方法をぜひ身につけて下さい。
|
心と体の振り返りシートを活用してストレスを把握し対処する方法をみんなで考えます。 |
|
日常生活でのストレスについても話し合いました。 |
|
「音楽を聴いてストレスを発散します」など、それぞれのストレス対処法を発表しました。 |
|
などの感想が聞かれました。
うまくストレスを対処する方法をぜひ身につけて下さい。
本校HPが熊本県の最優秀賞を受賞しました!
本校のHPが、アグリプラットフォームコンソーシアム(運営:慶應義塾大学SFC研究所)が開催した第1回全国農業高校・農業大学校ホームページコンテストで熊本県の最優秀賞を受賞しました。 このコンテストは事前エントリーするものではなく、公開済みのHPを「独自に」審査するものです。そのため、突然表彰状が届き、驚くやらうれしいやら...。 今回の受賞を励みに、これからも生徒の様子や学校での出来事をお伝えしていこうと思います。引き続き、よろしくお願いします。 |
校内プロジェクト発表会
生徒が授業や部活動でこの一年間に研究した内容を発表する
校内プロジェクト発表会を行いました。
審査結果は以下の通りです。
最優秀賞:食品加工部
優秀賞:バイオ研究会
:2年生活科学科
今回の発表をもとに来年度も授業や部活で研究を頑張って下さい。
校内プロジェクト発表会を行いました。
準備・司会・運営は農業クラブ役員が行います。 |
|
2年生活科学科「くまもと伝統野菜「スイゼンジナ」の栽培とレシピ開発」 |
|
2年施設園芸科野菜専攻「メロンのコンテナ栽培への挑戦~用土の量の違いによる生育品質調査~」 |
|
バイオ研究会「竹培地による菌床栽培法の検討」 |
|
食品加工部「山鹿の農業を輝かせたい!~地域と連携した農業女子の取り組み~」 |
|
2年施設園芸科果樹専攻「ナシの袋がけによる作業効率」 |
|
1年生活科学科「サツマイモについて」 |
|
2年施設園芸科草花専攻「プラチナケールの栽培研究*新品種の導入」 |
|
1年食品工業科「製菓プロジェクト~米粉を使ったお菓子~」 |
|
全校生徒で審査をします。 |
|
最優秀賞:食品加工部
優秀賞:バイオ研究会
:2年生活科学科
今回の発表をもとに来年度も授業や部活で研究を頑張って下さい。
教室移動
本年度の修了式まであと2日。本日教室移動を行いました。 自分の机やイス、教科書などを教室から運び出し 新しい教室へ。 もちろんカラになった教室はきれいに掃除して、次の学年に渡します。 新入生の机とイスは、2年生が運んでくれました。あとは新入生が入学してくるのを待つばかりです。 教室移動が終わり、1年生は新2年生としての、2年生は新3年生としての実感が湧いてきたと思います。 |
ようこそ。鹿本農業へ。
1
3
8
4
4
5
2
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部