学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

体育大会に向けて(1年生)

早いと思うかもしれませんが、1年生は体育大会のマスゲームで披露する組体操の練習を始めました。

まずは、2年生の組体操の動画を見て、イメージ作りです。生徒の感想は、口々に「すごいぃ~」と言っていました。自分たちにできるだろうかという不安もあるようです。

組体操は、筋力や柔軟性も必要になってくるので、入念にストレッチも行います。

そして、筋力トレーニングも行いますが、「倒立」が一つ鬼門となります。普段と逆に手が下になり全体重を支えることになります。足で立つことはできても、手で立つって実際難しいですよね。

そのために「カエル倒立」や「足の裏たたき」などを行いながら、倒立の感覚を掴んでいきます。

今回のラストは、「壁倒立」です。

この姿勢は、まだこれから練習がかなり必要になってきますね。

この姿勢は、だいぶ手や肩に体重を乗せることができているようです。

右側の人はさておき、この倒立姿勢もだいぶいいのではないでしょうか。もう少し肩を引くとまっすぐになりそうですね。あと、手のひらに体重が乗りすぎているかもしれません。

この時期に、こういったからだ作りも行いながら、地道な努力が成功につながると思います。

がんばれ1年生!(もうすぐ2年生!)(K)

テレビ出演情報!2月9日(日)10:15~

林業科のアマモ班がテレビに出演します。20年を超える「アマモ再生プロジェクト」森の活動とともに海の活動も行っています。この後、すぐに放送されます。ぜひご覧ください!

放送日 2月9日(日)10:15~10:30

放送局 RKK熊本放送

番組タイトル 世界一の九州が始まる!『海に、種をまく』

https://rkk.jp/tv/tv-prog.php?p=33873&s=0xE010&e=13007&ed=20250202

雪が降りました!

多分、ブログに絶対載せるよね?そう思っている人は多いかと思います。ハイ!もちろん載せますよ!なかなかないことなので!!

昨日に引き続き、今日も朝から雪がちらつき始めました。山のほうは雪が降っているせいで、見えなくなっています。

11:30くらいの体育館から見た校舎風景です。1時間後は下のようになりました。

芦北は、暖かいところながら、意外と雪が降ります。でも降雪するのは久しぶりではないでしょうか?

体育の授業が4時間目(次は昼休み)に入っていたクラスですが、終わった瞬間にみんな走り出しました。

あっという間に雪合戦が始まりました。もうだれも止められません…

先生方も雪をかき集められてました。何を作るんでしょう?笑

裏の山もすっかり雪化粧しました。

今日は、午前中で授業が打切りになり、生徒は下校していきました。明日からの定期考査に備えて、しっかり勉強してくれるといいのですが…(K)

田浦保育園との木育教室

令和7月1月29日(水)田浦保育園児童12名に対して木育教室を開催しました。

木育教室とは本校の生徒が先生役となり、児童に木や森の大切さを教えたり、実際に木にに触ってもらって興味を持ってもらうことを目的に行っています。

 

最初は互いに緊張しているようでしたが会が進むにつれて緊張も解けていっているようでした。

 

木がどのような役割をしているかの説明や木についてのクイズ大会等も行い、児童は元気よく答えていました。

  

その後、卒園記念品として木の木片を使ったストラップ作りを行い、残りの時間は木製のオセロなどで交流をしました。

木に触れ合うことで自然を身近に感じてもらうことで関心を持ってもらうことができたと思います。本校生徒もとても楽しく活動ができ、有意義な時間となりました。

「肥の豊」収穫を始めました!(農業科)

今年度も「肥の豊」の収穫が農業科のビニルハウスで始まりました。「肥の豊」は、熊本県で育成され2003年(平成15年)に登録された品種で、両親は「不知火」と「マーコット」。ということで、デコポンの子品種になるそうです。詳しくは、サイトをご覧ください。

 

https://www.kudamononavi.com/blogs/archive/801

ビニルハウス内には、たわわに実ったミカンが収穫を待っています。

ハウス内では、農業科3年生の果樹班+α?の生徒たちが収穫の実習を行っています。

これでSNSのフォロワーが激増してしまうと嘆いていましたが、真相はいかに…

収穫した「肥の豊」は、大きさを選別しながらミカン箱に入れていきます。

この後の実習内容を生徒に聞くと、1個ずつポリ袋に入れるそうです。そうすることによって傷が付かず、カビを防止して、果実の水分が抜けることを防ぐことができ、長期の保存が可能になるということでした。さすが、色々と学んでますね!確かにミカンを買ってしばらく置いておくとカビが発生しますね。

 

収穫はしばらく続き、3年生で収穫しきれないときは、2年生が引き継いで収穫をするそうです。味見してみたかったんですが、売り物なのでグッとこらえました。(K)