日誌

芦高ブログ

実践的に学ぶ!(林業科)

林業科の2年生が二日間かけて演習林実習を行いました。今回は、チェーンソーを使っての間伐実習です。

最初に山の神様に実習の無事を祈りました。

そして、チェーンソーの基本的な操作について学んだ後、実際に操作をしてみました。

エンジン音が大きく、最初は驚いた様子でしたが、すぐに慣れ、丁寧に操作していました。

次は、実際に樹木の伐採方法について確認を行います。安全に配慮しながら決められた方向に倒すのは、とても難しいです。授業で学んでいることを実際に行うのは大変ですが、みんなしっかりと取組んでいました。

伐採した後は、小型のチェーンソーで枝を払って、2mの長さに切り分けていきます。

最後は、トラックに積み込みます。樹齢50年を越えたヒノキはずっしりと重かったようです。このヒノキ材を使って、木工実習を行います。自分たちで教材を準備する。さすがは林業科ですね!!!

介護研修会『動き出しは本人から』(1年福祉科)

北海道にある日本医療大学の大堀先生をお招きし、介護研修会『動き出しは本人から』が実施されました。

大堀先生との研修会はここ数年、リモートで行っていましたが、実に3年ぶりの来校となりました1ツ星

研修では、利用者自身の動き出しを大切にした支援の方法について学び、介護者としての適切な言葉のかけ方などを学びました会議・研修

コミュニケーションとは何か?

さまざまなゲームやグループワークを通して、生徒らはたくさん考えましたグループ

  

  

「『起きてください』の指示ではなく、『起きられますか?』と尋ねることで、そこに相手の主体性が生まれます。相手自身が考え、判断し答えを出せれば、動き出します。相手を認め、尊重することが大切です。」

大堀先生のこの言葉を聴いて、生徒はたくさんヒントを得たようでしたにっこり

生徒は、相手が次を予測できる説明こそがコミュニケーションであると考えることができました。

最後は、サポートメンバーの皆さんも一緒に記念撮影ピースを行いました。大堀先生、県介護福祉士会の皆様、医療福祉考動塾PLUSONEの皆様、またこの研修会を主催してくださった水俣病被害者等保健福祉ネットワークの皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  

 

3年福祉科事例研究発表会 芦北高校×沖縄県立真和志高校

3年福祉科の生徒による事例研究発表会会議・研修を行いました。

今回は新たに『沖縄県立真和志高校みらい福祉科2年生グループ』と

オンライン情報処理・パソコンでつながり、本校の発表会に参加していただきました。

初めての試みで四苦八苦しましたが、本番が始まれば、3年生は堂々と発表することができていました。

  

  

真和志高校のみなさんや本校2年福祉科の生徒から質問がありましたが、それにも丁寧に答える姿に、

生徒の成長ぶりを感じました。

生徒からも「また、オンラインしたい!」と前向きな言葉があり、今後も合同で授業や演習ができれば良いなと思います。

沖縄県立真和志高校のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

全国2位

2年福祉科の梅原さんが、全国福祉高等学校長会主催の「生徒体験発表」において、全国2位星という好成績を収めました。

梅原さんは昨年度行われた県大会で最優秀賞、九州大会で2位となっており、今年度の全国大会でも高く評価されました。

今、私にできることという題目で、自身のボランティア経験から感じたことや将来の夢についての内容です。

 梅原さんは、「障がいをもった子どもたちに、横断歩道の歩き方やトイレの使い方など、今後生きていくために必要な社会的習慣や質の高い教育を提供できるケアワーカーになりたい」と力強く語っていました。また、「今後も、福祉科でしっかり学び、必要な資格を取得し、子どもたちと社会が結びつく活動を広げ、誰一人取り残さない社会の実現を目指していきたい」とのことでした星

 おめでとうございますお知らせ

中学生体験入学(福祉科)

7月30日(土)、本校にて「中学生体験入学」が実施されました学校

福祉科では、3年福祉科の生徒による杖・車いす体験会学科紹介がありました。

この日までに、3年福祉科の生徒は「どうしたら中学生にわかりやすく説明できるか」など何度も協議を重ねてきましたグループ

中学生や保護者の皆様に楽しんでもらえるように、ICTを活用したり、クイズ方式で説明したりと工夫を凝らした内容となりました。

3年福祉科の生徒は緊張している様子でしたが、参加者が福祉科に興味を持たれている様子をみて、喜んでいました星

  

  

介護研修会「動き出しは本人から」(3年福祉科)

水俣病被害者等保健福祉ネットワーク主催、熊本県介護福祉士会共催のもと、「介護研修会」が実施されました。

日本医療大学の大堀教授をリモート情報処理・パソコンでお迎えし、「動き出しは本人から」をテーマに適切な声かけや介護技術を学びました会議・研修

  

スタッフの方々によるわかりやすい説明やサポートのおかげで、充実した学びとなった様子でした。

  

この研修会も5年目を迎えました。高校生として受講した生徒が、今ではスタッフとして来校することもあります。

本来であれば、大堀先生にも来校して頂きたいところですが、諸般の事情等もありリモートとなりました。生徒も「コロナが落ち着いていれば、直接御指導を受けたい」と話していました。

  

3年生のほとんどは福祉関係の就職や進学先にそれぞれ進みます。この学びを生かして、地域の福祉業界を支える人材になって欲しいと願います3ツ星

インターハイに向けての取材!!

今年の夏にインターハイ出場が決まっている新体操部と空手道部に取材がありました。インターハイに向けての意気込みを話し、その後、実際に各部の活動をアナウンサーの方に体験していただきました。空手道部では、実際にミット打ちをしてもらったのですが、うまくて部員が驚いていました。取材を通して、インターハイ本番に向け志気も高まったようです!。

3年ぶりのクラスマッチ!!!

芦北分教室の生徒と合同のクラスマッチ(ビーチボールバレー)が3年ぶりに行われました。コロナ禍になり、様々な行事が中止になる中、今回は、生徒会役員や体育委員、保健委員が何度も話し合い、「新型コロナウイルス感染症対策」と「熱中症対策」を取った上で、行われました。教室からのリポート応援や定期的な給水などを行うことで、無事、終えることができました。優勝した林業科3年生チームおめでとうございます!

介護実習を終えて(3年福祉科)

3年福祉科27名は、7月13日までの20日間、地域の高齢者施設等で介護実習に取り組んでいました。

コロナ禍で大変な中、実習を受け入れてくださった施設の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

現在、介護実習の振り返りとして、「介護過程」のまとめをしています情報処理・パソコン

  

夏休み期間ではありますが、3年福祉科は今月いっぱい授業です。

1月末には介護福祉士国家試験を受験します。その対策も始まります本鉛筆

さぁ、夢に向かって頑張るぞお知らせ

生徒会役員改選

旧生徒会役員の任期満了に伴い、新たな生徒会役員を選ぶ選挙が行われました。

急遽、リモート情報処理・パソコンによる演説になりましたが、全校生徒みなさんの協力のもと、スムーズに投票まで終えることができました。

  

  

新しい生徒会役員任命式は、2学期始業式で行われます。

今後、執行部のメンバーを募集します。「芦高のために頑張りたい」「もっと良くしたい」など、芦高のために尽力したいという熱い想いを持っている人は、ぜひ、よろしくお願いしますグループ

ともに芦高の未来を築いていきましょう星

移動支援(杖・車いす)を学びました(1年福祉科)

 

今日は、車いすや杖を使用する利用者への支援について学びましたグループ

どのように声をかけると安心されるか? 目線の高さは正しいか?

互いに介護者役・利用者役に分かれて、様々な場面を想定して演習を行うことができました。

実際に、車いすに乗ってみると「怖~い」「揺れる~」と、恐怖心や不安感が多かった様子です。

杖を使用する際も、普段と違った歩きにくさを感じていました。

  

  

認知症サポーター(2年福祉科)

芦北町地域包括支援センター御協力のもと、2年福祉科の生徒が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

認知症の種類や症状について学び、その後、キャラバンメイトのみなさまの寸劇グループを観て、グループワーク鉛筆を行いました。

  

   

  

認知症を正しく理解し、その方へやさしく対応できる人がたくさん増えると良いですね1ツ星

お互いを尊重できる世の中になってほしいですねハート

九州大会頑張りました!(空手道部)

佐賀県において全九州高等学校総合体育大会空手道競技が行われ、空手道部が参加しました。

今回は、「個人形」「個人組手」「団体組手」の三つに参加しました。

個人組手では、3年生の永渕君が準決勝まで勝ち上がり3位入賞となりました。

そして団体組手で見事、準決勝まで勝ち上がり3位入賞となりました。

嬉しい結果でしたが、もっと上を目指していた部員達は悔しそうでした。

次は8月に愛媛県で行われるインターハイです。日頃継続して取り組んできた力が発揮されることを期待しています。頑張れ空手道部!!!。

か ん ぱ つ?(1年福祉科)

授業でかんぱつを行いました。

かんぱつ? 聞き慣れない言葉かもしれませんね。

髪を乾かすこと=「乾髪(かんぱつ)」と言います。

熱風の温度を確認し、頭皮に直接当てるのではなく、介護者の手に当てながら

乾かしていきます。みんなうまくできていましたね花丸

 

 

口腔ケア(1年福祉科)

今回は、「口腔ケア」の実習を行いましたにっこり

ペアを組んで、口腔ケアの支援方法を話し合いました。

口を開けて頂くための声かけやうがい(含嗽法)について、互いに考えながらよりよい支援方法を考えることができました。

 

   

介護研修会「動き出しは本人から」を実施しました。

 福祉科2年生25名は、日本医療大学教授の大堀具視(おおほりともみ)先生を講師にお迎えし、28日に介護研修会を受講しました。サポーターとして熊本県介護福祉士会から8名の方々にも参加をいただきました。

 研修会はリモートでの開催でしたが、生徒たちは大堀先生のわかりやすく熱心な説明に、真剣な態度で臨んでいました。

 また、グループに分かれての演習では、サポーターの方々にアドバイスをいただきながら、声かけや細かな動作など、とてもていねいに取り組むことができました。

 

人として尊敬し信用するために 可能性を信用する 私たちは皆、可能性があるから生きられる

 生徒たちは、大堀先生の言葉をしっかりと胸に刻むことができたのではないでしょうか。7月19日からの実習にしっかりと生かしてくれることを期待しています!

湯浦小学校で団体形を披露(空手道部)

芦北町は、「空手道」に力を入れています。今日は、湯浦小学校で「空手道から何を学ぶのか」という講演会がありました。その中で空手道部の団体形を披露しました。体育館の空気は一瞬に変わり、児童達は真剣に見てくれました。感想では、「すごい迫力だった」「キビキビ動いてかっこよかった」などの言葉がありました。

強さの秘訣(空手道部)

芦北高校空手道部は、火曜日と木曜日、中学生と一緒に練習をしています。中体連が近づき、練習中は、何度も高校生が中学生にアドバイスをする場面が見られます。アドバイスするためにはそれなりに自分で考えていなければなりません。また練習後は、毎日、みんなで振り返りをしています。このような取り組みが強さの秘訣ですね。

毎日、ミーティングをし、振り返りを行っています。

意見発表会で思いを伝える!

学校農業クラブ連盟の年次大会(県大会)の意見発表会が鹿本農業高校で行われ、学校代表生徒3名が参加しました。それぞれ区分【Ⅰ類(農業生産)Ⅱ類(環境保全)Ⅲ類(文化生活)】に分かれており3名の生徒は、練習してきた成果を十分に発揮することができました。

結果は、以下の通りになります。

Ⅰ類 農業科3年 高峰さん 最優秀賞 ※九州大会出場

Ⅱ類 林業科2年 吐合君  最優秀賞 ※九州大会出場

Ⅲ類 林業科3年 網中さん 優秀賞

プロジェクト発表頑張りました!

学校農業クラブ連盟の年次大会(県大会)プロジェクト発表会が玉名市民会館で行われ、農業科と林業科の代表生徒が参加しました。各学校ごとに様々なテーマを持って10分間で発表します。みんな堂々とした発表ができていました。

結果は以下の通りです。お疲れ様でした!

農業科 果樹班  優秀賞 (迫脇君 上野君 長濵君 緒方君)

林業科 ホタル班 優秀賞 (平生さん 白﨑君 永渕君 榎田君 米良君)

カウントダウンの看板製作(林業科)

課題研究の木育班は、糸のこ盤を使って板を加工して看板を作っています。来年度50年ぶりに熊本県で学校農業クラブ連盟の全国大会が行われるため、そのカウントダウンの看板を作っているのです。それにしてもたくさんの文字や数字を作らなければならないので大変です。この実習で木材加工のスキルが上がりますね。

食事支援をやってみた(1年福祉科)

食事支援の授業がありました会議・研修

利用者様への食事を支援するためには、どのような声かけをするか。

どんなところを観察したら良いか。互いに意見を出し合いながら考えることができました。

嚥下(えんげ)?  誤嚥(ごえん)?  クロックポジション?

はじめて聴く言葉ばかりで難しそうでしたが、真剣に授業に取り組んでいました。

 

  

  

7月下旬の介護実習で、うまく実践できると良いですね了解

介護実習報告会(福祉科)

2年福祉科(2W)の生徒が、1年福祉科(1W)の生徒に向けた「介護実習報告会」を行いました。

  

2Wは、昨年度行った実習内容や1Wに向けたアドバイスなどをChromebook情報処理・パソコンにわかりやすくまとめていました。

1Wにとって初めての介護実習が7月下旬から始まります。不安を抱いている生徒が多い中、今回の報告会を受けて、実習のイメージができた様子でした。

2Wも「先輩」として、しっかり伝えられたのではないでしょうか。

福祉科では、このように上級生から下級生への「縦のつながり」を大事にしていますグループ

今後も様々な場面で、生徒が活躍してくれることを願っていますお知らせ

高校総体頑張りました。(空手道部)

「継続をすること」

これは芦北高校空手道部の道場訓です。毎日の練習後、黙想をしたあとみんなでこの道場訓を唱えます。これまで継続してきたことが今回の高校総体では華開いたようです。

個人形では、2年生の上村君が芦北高校初となる優勝を手にしました。組手が基本の芦北高校において、全体練習後、黙々と形に取り組んできました。

個人組手では、優勝こそできませんでしたが、3年生の永渕君が準優勝、3年生の中野君が4位、2年生の石山君が5位、2年生の上村君が6位と8つある枠の半分を占める頑張りを見せました。

最後の団体組手は4校による決勝リーグ戦を全勝で抑え、二度目となる優勝をおさめました。次は、九州大会とインターハイです。これからも継続をすることをモットーに空手道部は頑張ります。

アジサイの挿し木(林業科)

3年生の課題研究ホタル班は、ホタルの止まり木となるアジサイを増やしています。どのように増やすかというと「挿し木」です。アジサイの枝先を15cmほどでカットし、葉をある程度落とした後、水にしばらく浸けて、畑に挿すと新しい苗になるのです。植物は不思議ですね。

ドングリから苗が!!!(林業科)

林業科の圃場では、緑がイキイキと育っています。これはクヌギです。これは秋になるドングリを発芽させてここまで育てています。何にするのかというとシイタケの原木です。この苗を山に移植して大きくなったものを伐採して1.2mほどに玉切りし、穴を開けてシイタケの種駒を打つとシイタケが育つのです。

ツーロック啓発運動

ツーロックって何?

芦北警察署の方によるツーロック啓発運動が行われました昼

 

ツーロックとは、二重ロックのことです。

登下校時や普段の生活で自転車を使う機会も多いかと思います。

その際、自転車についているカギとは別に、もう一つカギをしていますか?

実は、県内の窃盗犯のうち、自転車盗難が20%(令和3年度)を占めているそうです!

ロックを2回するのは少し面倒ではありますが、被害に遭って悲しい思いをするのも嫌ですよね心配・うーん

ぜひ、芦北警察署の方から頂いたカギを活用して、自分の身は自分で守りましょう1ツ星

ベッドメイキング実技テスト(1年福祉科)

今日はベッドメイキングの実技テストが行われました。

この日までに放課後の時間に互いに練習し合うなど、生徒は気合いが入っていました星

 

本番では、「緊張してうまくできなかった」と悔しさをにじませる生徒もいましたが、

ほとんどの生徒がボディメカニクスを意識し、しわのないベッドメイキングができていました。

最後は、特に手際よく適切にできた生徒のベッドメイキングを確認し合いました。

  

来週からは、食事支援や歩行支援、乾髪などの学習になりますグループ 頑張りましょうね!!

介護実習に向けて(3年福祉科)

生徒はこれまで、授業や実習でさまざまな介護技術を学んできました。

いよいよ6月16日から介護実習が始まります。3年間の集大成です星

 

実習先の利用者様一人ひとりの心身の状況に応じた支援ができるように、

互いに確認し合いながら、振り返りを行いました。

 

支える手の位置自立を促す声かけなど、

どのようにすれば負担なく、心地よく過ごすことができるかを考えていました。

 

コロナ禍の状況で実習を受け入れてくださる施設職員の皆様。

福祉関係の就職・進学を考えている生徒らにとっては貴重な学びの場グループです。

どうぞよろしくお願いします。

介護実習打合会(3年福祉科)

介護実習を控える3年福祉科の生徒グループ

実習担当者の方々とリモート情報処理・パソコンで打ち合わせを行いました。

集合時間や持参物を確認し、それぞれ目標を述べました。

20日間という長丁場ですが、3年間の集大成として、しっかり頑張ってくださいキラキラ

実習を終えた後に、君たちが大きく成長した姿を見られることを楽しみにしてますにっこり

それぞれの夢に向かって、ファイトお知らせ

 

 

生徒総会

23日、生徒総会がリモート情報処理・パソコンで実施されました。

はじめに、各委員長から委員会活動の目標や計画が発表されました。

学校の現状と照らし合わせ、自主的に行動できるよう、さまざまな活動案が打ち出されました。

次に、学級委員によるクラスの紹介や目標の発表です。

毎年、ユニークな内容でクラスや担任自慢を行うことが伝統?!になっており、今年もたくさんの笑いが起きていましたにっこり

また、芦北高校の良いところや改善点を挙げ、互いに意識し合うことで、よりよい学校づくりを目指していくことを確認することができました。

今年の芦北高校の教育スローガンは、

私は挑戦する、夢を実現するためにです。

それぞれが自分の夢実に向けて、情熱を持って、挑戦し続けてくださいグループ

君たちの可能性は無限大星 一緒にがんばろう星

ホタルはいるかな?(林業科)

3年生林業科の課題研究ホタル班は、先輩から受け継いで学校横の乙千屋川のホタル発生数調査を行っています。多いときは1,000匹を越えるほどでしたが、令和2年7月熊本豪雨災害で乙千屋川が氾濫し、ホタルの数が激減してしまいました。この日の発生数は4匹だったようです・・・。

川の様子は令和3年4月(左)と令和4年4月(右)で比べてみると、河床植生が戻ってきています。

しかし、ホタルの発生数には結びついていないようです。早くホタルの乱舞をみたいですね。

 

1人ベッドメイキングに挑戦(1年福祉科)

「ベッドメイキング」の授業を進めていますが、想像以上に生徒は上手です星

 

そこで、急遽1人ベッドメイキングに取り組みました!

みんな飲み込みも早く、丁寧です3ツ星 次回は、実技テストです。頑張れお知らせ

初めての演習林実習(林業科)

1年林業科が初めての演習林実習に行きました。本来は、一泊二日ですが、コロナ禍で日帰りの実習となりました。今日は、除草ガマと刈り払い機を使って下刈りを行いました。初めて機械を操作する生徒が多かったようですが、安全に配慮し、とても丁寧に行っていました。それにしても鏡山演習林から見える芦北湾は綺麗です!!

令和4年度測量士補試験(林業科)

鹿児島大学において令和4年度測量士補試験が行われ、林業科の2.3年生が受検しました。この試験は合格率30%の資格です。2月から準備を始めてきましたが、コロナ禍でなかなかゼミ等は計画通りできませんでした。しかし、みんなchromebookで自学をしてきました。

最後まで確認します。

努力の結晶ノートです!!!。

公務員試験や大学入学試験の前哨戦です。頑張って下さい!。

3年ぶりの火の国旗高等学校空手道大会!!!

熊本市総合体育館において第33回火の国旗高等学校空手道大会が行われました。コロナ禍で3年ぶりの大会になり、西日本の高校が集まりました。

芦北高校空手道部は、二回戦からのスタートでした。3年ぶりということで、3年生にとっても初めての
大会でしたが、順調に勝ち上がりました。

三回戦も突破し、準々決勝に進みましたが、惜しくも負けてしまいました。

ベスト8ですが、生徒達はもっと上を見ていたので、とても悔しそうでした。
何が足りないのか、考え、お互いに切磋琢磨して高校総体に臨んで欲しいと思います。

火の国旗は団体勝ち抜きとなります。今回、5人抜きが12人出ましたが、その中の2名が芦北高校でした。
これからも頑張って下さい!!!。

 

防災用電灯設置

4月19日に校内に災害時用街路灯が2機設置されました。

ソーラーパネルによる自己発電と充電により停電時にも点灯できます。

さらに内蔵バッテリーにより緊急時には電源としても使用することができます。

 

こちらの2機は株式会社Cygames様より寄贈していただきました。

ありがとうございました。大切に使用させていただきます。

 

さらに、施工・計画に携わっていただきました旭電業株式会社様、ジオノート九州株式会社様にも感謝申し上げます。

福祉×ICT(2年福祉科)

2年福祉科の生徒は、昨年度、「介護職員初任者研修」を修了することができました。

その経験を生かし、今年度はさらなるレベルアップを目指していきます!

昨年度に比べ、専門の授業も多くなり、生徒は楽しみ半分キラキラ・不安半分汗・焦るの様子です。

そんな生徒らに少しでも福祉を「おもいろい」と感じてもらえるよう、ICT機器を活用するなど工夫した授業を実践しています。

 

生徒とともに、福祉の新たな魅力を発見できる学びをしていきたいと思います王冠

介護過程の勉強(3年福祉科)

介護実習を控えた3年生は、「介護計画の作成」に取り組んでいます!

昨年度に引き続き、Chromebook情報処理・パソコンを活用して取り組んでいます。

新型コロナウイルス感染症の拡大で、思い通りの授業が展開できない時期もありました。

また、介護実習がこのまま予定どおり実施できるか不安を抱いている生徒もいます。

それでも、福祉関係の就職・進学を希望する生徒らにとっては、大切な学びです鉛筆本

専門的な知識と技術の向上を目指して、これからも頑張りますピース

 

 

部活動紹介

1年生に対して、芦北高校の部活動を紹介しましたグループ

今回はコロナウイルス感染拡大防止対策として、1年生と各部代表者のみの参加となりました。

各部、作成した動画視聴覚で日々の練習内容を説明したり、熱いメッセージを送ったりと、工夫を凝らした紹介となりましたにっこり

1年生が入部し、活気ある活動になれば、学校の雰囲気もより一層明るくなることでしょう3ツ星

 

20年目の研究! アマモ班(林業科)

林業科で取り組んでいるアマモ場再生活動は、今年で20年になります。

新年度となり、新たなメンバーで干潮時に毎月行うアマモ調査を行いました。冬に移植した30cm程だったアマモは1mを超え、たくさんの種子をつけていました。アマモ班の目標は、令和2年の豪雨災害で壊滅的な被害を受けたアマモ場の再生です。災害前7.5haあったアマモ場は、災害後一夜にして約5haが消失してしまいました。海のゆりかごといわれるアマモ場を再生することで芦北の豊かな海を守っていきます!

本日の調査終了後、防波堤を歩いていると漁師さんから「いつもご苦労さま」と飲み物の差し入れをいただきました。地域の方々からも応援していただき、大変嬉しいです。

4月~6月頃の干潮時に見られるアマモは、まさに「緑の絨毯」でとてもきれいです。

 20年前の活動当初は、「アマモって何?」と生徒や先生もアマモのことを知らない状態から活動がスタートしましたが、今では本校独自の様々なアマモの造成方法を考案し、県内外で高い評価を得る活動となりました。2018年12月からは「アグリライト研究所」との共同研究も開始し、高度な研究ができるようになっています。本日の調査にも協力していただきました。(アグリライト研究所HPには、本校の活動の様子が詳しく載っています)

<昨年度(令和3年度)のアマモ研究における表彰等>

①マリンチャレンジプログラム2021全国大会:「リバネス賞」受賞

②サイエンスキャッスル2021九州大会:「優秀賞」&「コンソーシアム賞」受賞

③マイプロジェクトAWARD2021熊本県Summit:「地域Summit特別賞」受賞

④令和3年度 くまもと環境賞:「自然共生賞」&「永年活動表彰」2部門受賞

⑤第72回熊本県学校農業クラブ連盟年次大会プロジェクト発表Ⅱ類:「最優秀賞」&「教育委員会賞」

⑥令和3年度 公益財団ソロプチミスト日本財団「全国学生ボランティア賞」&「ななうらクラブ賞」受賞

  

 

         

 

 

 

 

     ↑マリンチャレンジプログラム2021全国大会(東京)表彰             サイエンスキャッスル2021九州大会(熊本市)  表彰 

昨年は、多くのメディア(新聞やテレビ等)にも取材をしていただきました。先日、ブルーカーボンプロジェクトに取り組む「ライトスタッフ合同会社」様より取材を受けました。アマモ班の20年の歴史がわかる記事になっています。記事は、下記URLを参照下さい。

https://ugal.jp/interview/660/

 

 

 

 

 

 

 

ホタル再生を願って!!!(林業科)

課題研究ホタル班のところに八代市の方から相談がありました。八代市栽柳園(調べてみてね)の水路には昔はホタルがいたそうなのですが、今はいないそうです。芦北高校のホタル再生プロジェクトから何かヒントが得られないかということで、新たな交流が始まりました。

城南大会3回戦(野球部)

県営八代野球場において城南大会の3回戦が行われ、野球部が参加しました。かなりの強風でいつもと同じようなプレーができなかったようですが、最後まで頑張っていました。新入部員も多数入り、さらに活気が出てきそうです。夏の大会に向けて頑張ってください!!!。


木製バインダーづくり(林業科)

2年生の林業科は、ヒノキ材を使って「木製バインダー」を作っています。このバインダーに使う木材は、本校の鏡山演習林で育てたヒノキを自分たちで伐倒し、加工したものを使っています。バインダーは、一枚一枚手磨きで仕上げます。木の温もりを感じることができる実習です。

真新しい実習服に袖を通しました(1年福祉科)

4月に入学した1年福祉科の生徒が、実習服を着用しました。

「生活支援技術」の授業が始まり、さっそく、実習室や更衣室の確認をしました。

最初の授業内容は、手洗いについてです1ツ星

常に清潔感を保つことの重要性を学ぶことができた様子ですピース

  

入学式がありました!

2年ぶりに芦北高校の体育館で入学式が行われました。新入生は緊張した面持ちで入場したものの、しっかりとした動きをしていました。

校長先生からは夢を実現させるために様々なことにチャレンジしましょうという話をしていただきました。

新入生代表のことばでは、高校生活に対する力強い言葉を聞くことができました。

はじめてのホームルームでみんな笑顔をみることができました。1年生の皆さん、早く学校生活に慣れて、芦北高校で様々なことに挑戦して下さいね。

新たな出会い!!!

たくさんの先生方が芦北高校を離れ、寂しい思いをしていましたが、新たに14名の先生方が芦北高校に来られました。

新しい校長先生からは『 私は挑戦する、夢を実現するために 』という今年度の教育スローガン(教育目標)について話をしていただきました。

さぁいよいよ新学期が始まります!!!令和4年度もみんなで芦北高校を盛り上げていきましょう。

 

綺麗になりました!

芦北高校の一階部分は、令和2年7月の熊本豪雨災害以降、使えない状態でしたが、新年度になり、復旧工事が終了しました。この一階部分は新入生が使うことになります。木の温もりを感じる素晴らしい校舎になりました。

看板がリニューアル

芦北高校の前の通りには、看板が設置されています。新年度になり、その看板がリニューアルされました。芦北高校の三つの学科「農業科」「林業科」「福祉科」の特色が分る内容になっています。皆さん、是非、ご覧下さいね。