4月19日(土)に育友会総会が行われました。
毎年授業参観と共に行われる行事で、今年も多くの保護者の方々に参加をしていただきました。
生徒たちはいつも通りに授業を受けているようでしたが、保護者の皆様が見学に来るということで少し緊張している生徒も見受けられました。
授業参観後は体育館で総会が行われましたが、その合間に農業科が作ったクッキーやマフィン、草花の販売が体育館前で行われており、菓子類は人気のためすぐに売り切れてしまったそうです。(写真撮れずです)
総会では草野校長先生より挨拶があり、本校校長は時間がある際は登校時の様子をよく見に来られます。その際の様子を交えながら、本校の現状や目標を話されていました。⇒校長挨拶全文
その後本校育友会の目的等の話や一年間の活動計画などが議論されました。
1年間を通して育友会には体育大会や文化祭、長距離走大会などで協力していただくことが多々あります。生徒の頑張りを身近で感じることのできる機会ということでご協力いただけるとありがたいです。
令和7年度の役員改選も行われ、旧役員の皆さまから解任の挨拶もありました。
旧役員の皆さま大変お世話になりました。今後とも芦北高校を応援していただけると幸いです。
令和7年度の新役員の紹介もあり、新体制での活動が始まります。
今年1年間どうぞよろしくお願いいたします。
総会後は各クラスでの懇談会があり担任・副担任の今年1年間の目標など話されていました。
生徒の成長には「家庭」「地域」「学校」それぞれの協力が不可欠です。どれか一つがかけてもうまくいかないとお思います。今後も一致団結して生徒の目標達成のために頑張っていきましょう。ご協力よろしくお願いいたします。(K)
本日、授業参観と育友会総会を行いました。
授業参観では、農業科、林業科、福祉科の各学科の特色ある授業が多く展開され、たくさんの保護者の方にご参観頂きました。
保護者の皆様、地域の皆様と共に魅力ある学校運営に尽力して参りますので、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。