日誌

カテゴリ:乙千屋日記

2年生保護者 進路説明会

今年度も残り少なくなりました。
2年生は、就職・進学試験まであと半年ほどとなりました。
進路決定に向けた取り組みも本格化しています。

本日午後7時より2年生保護者への進路説明会』を実施しました。
多くの保護者が出席されました。
就職、公務員、進学についての『今後の流れと手続き等』について、
担当者が説明しました。

2年生のみなさん! いよいよ3年生になります。
希望の進路に全員決定するように、一丸となって頑張りましょう絵文字:重要

第2回熊本県南フードバレーフェスタ

3月12,13日 第2回熊本県南フードバレーフェスタ熊本市の(仮称)花畑広場と
サンロード新市街を会場に開催されました。
県南地域(八代、芦北・水俣、球磨)の農林水産品の熊本都市圏における販売促進と
販路拡大を目的として、ご当地グルメ等を中心に64の業者等が出店したイベントです。

本校からは、農業科と林業科の生徒が、13日(日)に参加し、実習製品などを販売
しました。
マーマレードや焼き菓子、草花などの販売とともに、先日、農業科でレシピ
を開発し、JAあしきたで製造販売する

芦北牛や太刀魚などの芦北の食材をつめたお弁当
「芦北の玉手箱」も販売し好評でした。

あいにく曇りの天気でしたが、多くの来場者から本校生徒の手作り製品を購入していただきました。
ありがとうございました。

体育・スポーツ 2年生 ビーチボールバレー大会

今日は、LHRの時間を活用して、
学年の親睦と、結束力「絆」を深める
を目的に
『2学年杯争奪 ビーチボールバレー大会』
を実施しました。


和気あいあいとした試合展開が続き、楽しいひと時をすごすことができました。


 
2年生49人は、3年生が卒業し、いよいよ最高学年になります。
学年一丸となって、進路目標を達成のための結束をさらに強めることができました。

興奮・ヤッター! 卒業証書授与式が行われました

 3月1日(火)芦北高校体育館にて絵文字:星第67回芦北高校卒業証書授与式絵文字:星が行われました。
 
寒い中でしたが、多くの方々にご臨席していただき、心温まる良い卒業式を執り行うことができました。絵文字:笑顔
ありがとうございました!!絵文字:よろしくお願いします


 3年生は、芦北高校を卒業していきますが、それぞれの分野で活躍することを祈っています!
絵文字:星頑張れ卒業
!!
絵文字:星

興奮・ヤッター! 同窓会入会式が行われました!

 2月29日(月)1時限目に3年生の絵文字:星同窓会(三太郎会)入会式絵文字:星が行われました。

 開式後、同窓会の一村会長、古田校長先生から挨拶があり、生徒を代表して3年農業科の谷口さんが
「若い力で頑張っていきます」と入会の言葉を述べました。
絵文字:笑顔


 2021年に、芦北高校は100周年を迎えます。3年生のみなさん、若い力で同窓会を盛り上げ、
後輩たちをサポートしてください!

興奮・ヤッター! 2年人権LHRが行われました。

 2月12日(金)2時限目の2年生LHRの時間にNPO法人水俣病協働センター 坂本しのぶ様をお招きして、
「水俣病と生きる」と題して水俣病問題について講話
をして頂きました。絵文字:笑顔

   
 講話の中で、坂本さんが胎児性水俣病患者として生まれ、経験されたことや私たち高校生に思うことなどについて
話をしていただきました。絵文字:笑顔
 今回の講話を聞き、自分たちにできることは何かを考え、行動できるようになっていきます。
 坂本様、貴重なお話をありがとうございました。絵文字:よろしくお願いします

18歳選挙権講演会

 本日は、今年の夏の参議院選挙から選挙をすることになる年生を対象に、芦北町
選挙管理委員会のみなさんより講演会をしていただきました。

講演会の前半では、「なぜ、選挙に行くべきなのか」「選挙運動はどのようなものなのか」
など生徒たちのもつ、素朴な疑問点に動画やクイズなどを交えて説明していただきました。
 

 後半では、3人の方が新芦北町長の候補者となり模擬選挙が行われました。本物の投票箱
本物の投票用紙などを使い、本番さながらの模擬選挙で、生徒たちも選挙に関心を持つことが
できました。

    
  

 


 芦北町選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました。


 

進路講演会

1・2年生を対象に進路講演会を実施しました。

今回は、「トヨタ自動車九州 人事部」より来校していただき、
世界に誇る日本のトップ企業トヨタの求める人物像について話していただきました。

〜生産現場に適した人材〜
1 モノづくりが好きで、興味がある
2 人とすぐ打ち解けることができ、協調性がある
3 身体を動かすことが好きである。
4 明るく元気で,前向きに物事に取り組める
5 意欲・やる気に溢れ、行動力がある
6 人の言うことを素直に聞ける一方で、しっかりと意思表示ができる


〜高校時代に身につけてほしい資質〜
1 コミュニケーション能力
   話す、聞く、観る、伝える心(書く力、読む力、知識(情報)力)
2 時間と約束(ルール)の厳守
3 自立心を持つ(自分で判断、自分で解決)
4 体力・気力を養う
   (休まない健康な体、忍耐力・我慢できる強い精神力)
5 学力(苦手科目の克服過程=前向きな姿勢、忍耐力等)


生徒は、今後の進路を考えることはもとより、
企業が求める人物に近づくために、
これからの学校生活を見直すきっかけになりました。

お忙しいなか講演をいただきありがとうございました。

ニヒヒ 2月の全校集会、学年集会が行われました。

 本日6時限目終了後、



 全校集会では、校長先生の講話や各部連絡、生徒会から「今月の目標」の発表が
ありました絵文字:キラキラ
 今月の目標「一つひとつを大切にする。」という目標で1年福祉科のみなさんが
考えてくれた目標
です絵文字:笑顔


 その後、各学年に分かれて学年集会がありました。

今月も、一つひとつを大切に過ごしていきたいです!

3年生家庭学習期間

今日から3年生は家庭学習期間に入りました。

今日の午前中は、課題研究発表会絵文字:会議の練習や卒業課題絵文字:鉛筆の仕上げなどで数名登校絵文字:学校しましたが、
多くの3年生は卒業後に必要な免許をとるために自動車学校絵文字:車に通っています。

3年生が不在の教室前を通ると少し寂しい気持ちがします。
あと1ヶ月で卒業です!

バス 修学旅行 熊本空港到着

浅草寺前で最後の記念撮影をしました。





保護者の皆様、生徒の送迎お世話になります。

学校には予定より10分ほど遅く着きそうですので、
よろしくお願いします。

朝 修学旅行最終日 スタート

修学旅行最終日です。

今日は、浅草・浅草寺、仲見世通りを見学し、
東京スカイツリー(ソラマチ)で昼食をとる予定です。

羽田空港より熊本まで帰ります。

東京は晴れです。
最終日楽しんできます。

遠足 修学旅行4日目終了

自主研修から全員無事に帰ってきました。



浅草・東京スカイツリー見学のあと羽田から予定通り帰ります。

保護者の方々お迎え
お世話になります。

晴れ 修学旅行 東京自主研修

東京に到着しました。

東京ディズニーランド前の舞浜駅からスタートです。

事前に計画した行きたい場所を班ごとに研修します。



原宿や池袋、秋葉原など都内各地にそれぞれ出発しました。

東京ディズニーシー組も無事に園内に入って楽しんでいます。

グループ 修学旅行3日目終了

修学旅行の3日目が終わりました。
体調不良者が若干おりますが、生徒は無事に過ごしています。




スキー教室では、インストラクターの方のご指導のおかげで、
滑れるようになりました。

最も上達した生徒は、
ボーゲンだけで無く、ステップターンも少しできるようになりました。絵文字:良くできました OK

修了式で修了証書をいただきました。
2日間ありがとうございました。


お世話になっているホテル綿ぼうしさんのお料理絵文字:食事 給食は美味しくて、疲れを癒されます。
美味しい料理ありがとうございます‼️
    
明日は、東京へ移動して都内自主研修です。