4月10日(火)、対面式・生徒会オリエンテーションを実施しました。
部活動紹介では、各部が工夫を凝らした発表を行いました。
4月9日(月)、始業式・新任式を実施しました。
今年度から、新たに本校で勤務される先生方をお迎えしました。
新たな気持ちで頑張っていきましょう。
3月28日(水)、転・退任式を実施しました。
今春、8人の先生方が転出・退職されます。
これまでの芦北高校の思い出や生徒への激励の言葉を頂きました。
中川教頭先生 金重先生
鉄島先生 中村先生 福山先生
力先生 松岡先生
生徒会からは、花束贈呈がありました。式後は、全校生徒のアーチでお送りしました。
また、本日ご都合がつかずご欠席となりましたが、江口先生も今年度でご退職されます。
先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
先生方のご活躍とご多幸をお祈りいたします。またいつでも芦北高校へお越しください。
3月20日(火)、表彰式及び修了式を実施しました。
3月14日(水)、平成30年度入学者選抜の合格発表を実施しました。
平成30年度入学者選抜合格者
農業科 23人
林業科 15人
福祉科 18人 合計 56人です。
合格した皆さん、おめでとうございます。
これから一緒に有意義な学校生活を送りましょう
3月1日(木)、第69回卒業証書授与式が行われました。
続いて、答辞を林業科の長松さんが行いました。3年間の学校生活の思い出や感謝の言葉を立派に述べてくれました。
記念品の目録贈呈は、卒業生を代表して農業科の川野さんが行いました。
3年生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
多くの御来賓の皆様方にご臨席を賜りまして、粛々と式を終えることが出来ました。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様方、本校までお越し頂きまして誠にありがとうございました。
3年生がこれから社会に羽ばたき、活躍していくことを願っております。
1月22日(月)、JICA所長講演会を実施しました。
1月9日(火)、3学期始業式を実施しました。
また、『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎)の本の紹介もありました。人生の生き方、善悪などについて書いてある本です。ぜひ読んでみてください。
今月の目標は、1年農業科が考えた「寒さに負けず、体調管理をしっかりしよう」です。
気温が低い季節なので、体調管理に気をつけ無遅刻・無欠席を目指しましょう
11月20日(月)、シャドウスタントプロダクションの皆様をお招きし交通安全教室を行いました。
11月18日(土)、芦高祭2日目を迎えました!
午後からは、各クラスの動画やダンスなどのステージ発表を行いました。
本日はお忙しい中、地域の皆様、保護者の皆様方にお越し頂き、ありがとうございました。また、バザー等のご協力ありがとうございました。
11月1日(水)、全校集会を実施しました。
薬物乱用の説明から薬物の依存性や耐性についてなど詳しく説明して頂きました。自分自身の身を守ること、悩んだら誰かに相談することの大切さを学びました。
そして、生徒会より今月の目標が発表されました。
今月の目標は、2年農業科が考えた「協力して芦高祭を盛り上げる!!」です。
一人一人が協力してみんなが楽しめる芦高祭を作り上げていきましょう
芦高祭は17日(金)、18日(土)に開催されますので、ぜひお越しください。
10月18日(水)、火災避難訓練を実施しました。
人吉防災からお越し頂き、消化器の取扱いと操作についての説明をして頂きました。
自分自身を守ること、誰かに相談することの重要性などをお話して頂きました。
人吉防災、芦北警察署の皆さんには本校までお越し頂きありがとうございました。
9月11日(月)、ロータリークラブ模擬面接指導を行いました。
本日はお忙しいところ、芦北ロータリークラブの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。