芦北町は、「空手道」に力を入れています。今日は、湯浦小学校で「空手道から何を学ぶのか」という講演会がありました。その中で空手道部の団体形を披露しました。体育館の空気は一瞬に変わり、児童達は真剣に見てくれました。感想では、「すごい迫力だった」「キビキビ動いてかっこよかった」などの言葉がありました。
芦北高校空手道部は、火曜日と木曜日、中学生と一緒に練習をしています。中体連が近づき、練習中は、何度も高校生が中学生にアドバイスをする場面が見られます。アドバイスするためにはそれなりに自分で考えていなければなりません。また練習後は、毎日、みんなで振り返りをしています。このような取り組みが強さの秘訣ですね。
毎日、ミーティングをし、振り返りを行っています。
学校農業クラブ連盟の年次大会(県大会)の意見発表会が鹿本農業高校で行われ、学校代表生徒3名が参加しました。それぞれ区分【Ⅰ類(農業生産)Ⅱ類(環境保全)Ⅲ類(文化生活)】に分かれており3名の生徒は、練習してきた成果を十分に発揮することができました。
結果は、以下の通りになります。
Ⅰ類 農業科3年 高峰さん 最優秀賞 ※九州大会出場
Ⅱ類 林業科2年 吐合君 最優秀賞 ※九州大会出場
Ⅲ類 林業科3年 網中さん 優秀賞
学校農業クラブ連盟の年次大会(県大会)プロジェクト発表会が玉名市民会館で行われ、農業科と林業科の代表生徒が参加しました。各学校ごとに様々なテーマを持って10分間で発表します。みんな堂々とした発表ができていました。
結果は以下の通りです。お疲れ様でした!
農業科 果樹班 優秀賞 (迫脇君 上野君 長濵君 緒方君)
林業科 ホタル班 優秀賞 (平生さん 白﨑君 永渕君 榎田君 米良君)
課題研究の木育班は、糸のこ盤を使って板を加工して看板を作っています。来年度50年ぶりに熊本県で学校農業クラブ連盟の全国大会が行われるため、そのカウントダウンの看板を作っているのです。それにしてもたくさんの文字や数字を作らなければならないので大変です。この実習で木材加工のスキルが上がりますね。
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。