日誌

芦高ブログ

インターハイに向けての取材!!

今年の夏にインターハイ出場が決まっている新体操部と空手道部に取材がありました。インターハイに向けての意気込みを話し、その後、実際に各部の活動をアナウンサーの方に体験していただきました。空手道部では、実際にミット打ちをしてもらったのですが、うまくて部員が驚いていました。取材を通して、インターハイ本番に向け志気も高まったようです!。

3年ぶりのクラスマッチ!!!

芦北分教室の生徒と合同のクラスマッチ(ビーチボールバレー)が3年ぶりに行われました。コロナ禍になり、様々な行事が中止になる中、今回は、生徒会役員や体育委員、保健委員が何度も話し合い、「新型コロナウイルス感染症対策」と「熱中症対策」を取った上で、行われました。教室からのリポート応援や定期的な給水などを行うことで、無事、終えることができました。優勝した林業科3年生チームおめでとうございます!

介護実習を終えて(3年福祉科)

3年福祉科27名は、7月13日までの20日間、地域の高齢者施設等で介護実習に取り組んでいました。

コロナ禍で大変な中、実習を受け入れてくださった施設の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

現在、介護実習の振り返りとして、「介護過程」のまとめをしています情報処理・パソコン

  

夏休み期間ではありますが、3年福祉科は今月いっぱい授業です。

1月末には介護福祉士国家試験を受験します。その対策も始まります本鉛筆

さぁ、夢に向かって頑張るぞお知らせ

生徒会役員改選

旧生徒会役員の任期満了に伴い、新たな生徒会役員を選ぶ選挙が行われました。

急遽、リモート情報処理・パソコンによる演説になりましたが、全校生徒みなさんの協力のもと、スムーズに投票まで終えることができました。

  

  

新しい生徒会役員任命式は、2学期始業式で行われます。

今後、執行部のメンバーを募集します。「芦高のために頑張りたい」「もっと良くしたい」など、芦高のために尽力したいという熱い想いを持っている人は、ぜひ、よろしくお願いしますグループ

ともに芦高の未来を築いていきましょう星

移動支援(杖・車いす)を学びました(1年福祉科)

 

今日は、車いすや杖を使用する利用者への支援について学びましたグループ

どのように声をかけると安心されるか? 目線の高さは正しいか?

互いに介護者役・利用者役に分かれて、様々な場面を想定して演習を行うことができました。

実際に、車いすに乗ってみると「怖~い」「揺れる~」と、恐怖心や不安感が多かった様子です。

杖を使用する際も、普段と違った歩きにくさを感じていました。