☆食品科学科☆

食品科学科

プリンを求めて

3年食品科学科の「食品製造」にてプリンを製造しました了解

卵の熱凝固作用の原理を利用して製造します星

まずはプリン液を作ります記念日

牛乳、生クリーム、全卵、上白糖を混ぜ合わせます給食・食事

次にカラメルソースを作ります晴れ

熱いうちにビンに充てんしますキラキラ

プリン液を上から流し込みます!

オーブンで蒸し焼きにします星

滑らかプリンのできあがりですほくそ笑む・ニヤリ

少し「す」が入ってしまいましたうれし泣き

食べてみると中央からしたは滑らかプリンでしたピース

まだまだ改善の余地ありですにっこり

暑い夏だからこそ・・・

3年食品科学科でアイスクリームを製造しましたピース

牛乳、生クリーム、グラニュー糖、卵黄、バニラエッセンスを加えて

まずはアイスクリームミックスをつくります星

このアイスクリームミックスをペットボトルに加え、氷に塩をまぶして、温度を0度以下に下げた

氷の中で、冷やしながら固めていきます(この作業をフリージングといいます)!

かなり根気がいりますが、我慢して、アイスクリームになることを

信じて混ぜ続けます興奮・ヤッター!

少しずつですが、固まりはじめます期待・ワクワク

空気を混ぜ込んでいくため、アイスクリームの容積がどんどん増えていきます雪

市販品に負けないぐらいのアイスクリームができましたキラキラ

最後は皆で試食しました給食・食事

2年食品科学科 HACCP講習会

再春館安心安全研究所 大石様を講師にお呼びし、実際の製造現場をご確認頂き、

その後振り返りを行うという、HACCP講習会を行いました!

生徒の持ち帰り用イチゴジャムの製造工程を確認してもらいました

材料を計量し、イチゴを煮詰めていきます1ツ星

3回目の砂糖を投入後、糖度を確認しますにっこり

糖度が50度を超えていることが仕上がりの目安としましたOK

自分の目で皆確認をしていますグループ

午後からは実習の振り返りをしました鉛筆

なぜ、糖度を計測するのか詳しく説明していただけました了解

HACCPプランを立てることはこれから食品製造をする上では、

必要になってきますニヒヒ

とても勉強になる一日だったと思います晴れ

 

いちごジャムへ向けて

来年度のいちごジャム製造に向けて、いちごの前処理(ヘタ取り)を行いました!

本校卒業生からご厚意でもらい受けた、とてもおいしいいちごです3ツ星

加工品にするのはもったいないぐらい、甘味と酸味のバランスがとれたものです記念日

生徒の皆さんも丁寧に前処理していきますキラキラ

処理したいちごはいったん冷凍します!

次はいちごジャムを製造した時にまたUPしたいと思います星

楽しみですね晴れ最後は皆で試食をしましたピース地域の方々からのご協力でこのような授業ができることにとても感謝

しています笑うありがとうございます我慢

 

 

クリスマスケーキ製造

1年食品科学科でクリスマスケーキを製造しました。

スポンジ生地は事前に焼いておき、今回はデコレーションのみを行いました!

皆、自分の求める形にできあがるのしょうか?楽しみですねにっこり

事前に必要な道具や材料を考えても、やはり慣れていないと思い通りには

いかないようです怒る

それでも、それぞれがケーキを完成させて行きますキラキラ

こんな感じにバラエティ豊かなケーキが仕上がってきました!

このケーキを皆で食べると、きっとおいしいでしょうね笑う

来年はもっと創造性豊かな、見ても食べてもおいしいケーキを待っています花丸

きのこの味噌汁

3年食品科学科の微生物利用で育てた「ひらたけ」を試食しました。

5月に仕込んだ味噌を使い、味噌汁にしていただきました。

(写真の味噌は天地返しをした後の様子)

味噌汁にして、いざ試食です!

育てたもの、製造したものを食べることも勉強です。

初めは育てたきのこに対して、「本当に食べられるのか?」という

疑問があったようですが、食べてみると「おいしい」という声が多かったです。

初めての味噌造りやきのこ栽培には、きっとワクワクする気持ちがたくさん

あったと思います。その気持ちを大事にして、残りの学校生活を送ってほしいです。

2F総合実習 晩柑マーマレード

2年生の授業で晩柑マーマレードを製造しました。

晩柑は本校果樹園でできたものです。

まずは下処理をしました。これを果実と果皮に分けました。

下処理した原料を後日、回転二重釜という機械で加熱・濃縮をしました。

少し分かりにくいですが、これは加熱・濃縮されたジャムを充填している

ところです。

異物やフタのかみ合わせが悪くないか、最後の人がチェックをしています。

そうやって合格した物を倒置殺菌します。

きれいにできあがりました。

最後に皆で試食をしました。

マーマレードは少し苦みがあり、好き、嫌いが分かれます。

男子には好評でした。

※今回製造したマーマレードは販売製品ではありませんので、ご了承ください。

 

 

3F食品製造 パン実習

3年食品科学科の生徒がロールパン実習をおこないました。

生地を捏ね上げて、分割し、丸めています。

丸めた生地を涙型に成形していきます。ちょっと難しい作業です。

涙型に成形したものを綿棒で伸ばしていきます。

その生地をロールして、天板に並べて行きます。

ホイロに入れて最終発酵したものを、オーブンで焼いて行きます。

10分程度焼き上げると・・・

なんともおいしそうなパンが焼き上がりました。

3時間目~6時間目を使い、頑張ってパンを作ることができました。

 

HACCP講習会

HACCP講習会が行われました。

改正食品衛生法の中で2020年度までにすべての食品関連事業者に

導入が義務づけられたものです。今回は食品科学科の1、2年生が勉強しました。

皆さん真剣に聞いています。

少し難しい内容ではありますが、これからは必ず知っておかなければいけない内容です。

少しでも理解して実習につなげてほしいですね。

新実習棟改築状況報告Part2


前回の更新から1ヶ月経ち・・・
ついに外側の足場が取り除かれました。
 
白と青の外観でまとめられた清潔感のあるデザインになってます。
青は校旗の通り学校のイメージカラーです。

現在は内装の設備・機械等の導入を開始してます。
14日に冷蔵冷凍庫が入り、明日にはエアシャワー(服についたほこりやゴミを取り除く装置)が導入されます。

来年度に向けて、より一層安心安全な実習ができるように準備が行われています。
完成が楽しみですね。

心も体も温まったキムチ鍋♪

3年食品科学科の総合実習では、9月から白菜を真心込めて育ててきました。
生徒の頑張りや優しさなどの気持ちが白菜にも伝わったのか、大きく立派な白菜が大量にできました!!


 ↑白菜の生長をスケッチしているところ(10月中旬)
  ※今ではもっと大きくなっています!!

その大きく育った白菜を使い、先週はキムチ作りをしました♪
昆布から出汁をとり、粗挽きと粉末の2種類の唐辛子を混ぜ、そこにすりおろしたリンゴ・ニンニク・生姜、さらにイカの塩辛なども加えてキムチの素の完成。
その素を白菜にぬりぬり・・・。
さらに、自分たちで育てた白菜と同じ畑で育てた大根も一緒に漬けました。


 ↑できあがったキムチです♪

そして、本日12月14日は、その集大成!!
十分に発酵したキムチを鍋に入れて、キムチ鍋に!!
生徒たちの個性が溢れるキムチ鍋に仕上がったみたいです(^O^)
中には激辛のものまで・・・。

辛そ~(;゜ロ゜)
だけどおいしそうですね♪



キムチには新陳代謝を高めてくれる「カプサイシン」が入っているためか、みんな、真冬のこの時期に「暑い!暑い!」と汗を流しながら食べていました(o^^o)


たくさんの先生方にも食べていただきました♪

今回の授業で、育てる楽しさ・嬉しさ・大変さ、さらに、食べる喜び、感謝など多くのことを学んでくれていると思います。
卒業が間近に見えてきた3年生!今回学んだことを忘れず、今後の人生で役立てながら頑張ってくれることを期待しています(^O^)♪