☆食品科学科☆

食品科学科

【本渡校舎】食品科学科3年生『シュトーレン製造』

クリスマスも近くなり、季節にちなんだ菓子製造を行いました。

シュトレンとは、ドイツの菓子パン。日本ではドイツ語の発音とは微妙に異なる「シュトーレン」という名称で知られています。ドイツとオランダでは伝統的にクリスマスに食べる食品です。

事務室の先生方に食べていただいて、とても美味しいとの評価をいただきました!!

 

食品科学科1年生『絞り出しクッキー製造』

1年生は絞り袋を使った、実習を始めて行いました。

2週間後にはクリスマスケーキのデコレーションで絞り袋を使うため、練習も兼ねて絞り出しクッキーを製造しました。

絞ることには力が必要で、生地の厚みと形を同じに製造することが難しかったようです。

食品科学科3年生『クリスマスケーキ用のスポンジケーキ製造』

先週に引き続き、3年生の食品製造ではスポンジケーキ製造を行いました。

今回の生地は冷凍を行い、12月24日(火)にデコレーションを行い、持ち帰ります。

高さのある生地が出来上がり、これからデコレーションのデザイン作成を行います

 

【本渡校舎】食品科学科3年生『キャピラリ(毛細管)作成』

クロマトグラフィー用のキャピラリ(毛細管)作成を行いました。

ガラス管を熱して、ピンセットで伸ばしました。

火傷に注意しながら実験に取り組みました。

今回作成した、キャピラリを使用し、ろ紙に着色料などをつけて、食品の中のアミノ酸や色素成分の分離や抽出を行う、ペーパークロマトグラフィーという実験を行います。

 

【本渡校舎】食品科学科3年生『スポンジケーキ製造』

今年も残すところ、30日程となり、クリスマスが近づいてきました。

クリスマスケーキ用の、スポンジ生地の製造を行いました。

プレーン生地の生徒も、ココア生地の生徒もうまく膨らみました。

今回は練習で、次週が本番です!!この調子で頑張ろう!!

【本渡校舎】食品科学科1年生『チャイニーズアーモンドクッキー製造』

7月19日(金)の放課後に時間外総合実習としてチャイニーズアーモンドクッキー製造を行いました。

1学期の実習で、手際もよくなり、実習もスムーズにできるようになりました。

2学期は販売会もあるのでさらにレベルアップを目指して日々実習に取り組みます。

【本渡校舎】食品科学科3年生『酸乳パールの酸度測定』

本校製造の酸乳パールの酸度測定を行いました。

酸乳パールは酸の添加と乳酸菌による発酵を利用して製造するため、最終的な酸度は測定しないとわからないため、本実験を行いました。

ホールピペットの使い方、滴定の方法など準備から片付けまでスムーズに実験に取り組めました。

【本渡校舎】食品科学科3年生『水酸化ナトリウム水溶液の力価測定』

食品化学の授業では、不安定試薬の力価測定ができるようになることを目標に水酸化ナトリウム水溶液の力価測定を行いました。

昨年度作成した試薬がどのように変化しているか、実験操作を覚えているかなど、確認しながら班ごとに協力して実験することができました。

【本渡校舎】食品科学科1年生『クッキー製造実習』

1年生が初めて菓子製造を行いました。

製造品は本校の販売製品でもある、エヒテルハイデサンドクッキーです。

2人1組で協力し合って無事に終えることができました。

器具の使い方や洗い方、掃除の仕方など覚えることも多いですが皆さん頑張りました。

【本渡校舎】食品科学科 顕微鏡の使い方を学ぼう!!

 

 

2年食品科学科の微生物の授業では「顕微鏡の使い方」について学びました会議・研修

今回は光学顕微鏡を用いて、学習しました了解

 

まずは、先生の説明を聞きます!

接眼レンズや対物レンズ、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、実際に使ってみましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステージは左右に動いたり、上下したり。

見たいものに合わせて倍率を変えたりしていきます。

来週の微生物の授業では、校内の水たまり、きれいだと思っている水など

見たいものを探して、実際に見ます!

何が見えるか楽しみですねキラキラ

【本渡校舎】食品科学科3年生『販売用酸乳パール製造』

今年も立夏を過ぎ、暦の上では夏になりました。

昼間は汗ばむ気候になり、さわやかな飲み物が欲しくなりますね!!

拓心高校オリジナル酸乳パールの製造を行いました。

今後検品を行い、販売する予定です。1瓶350円。今年の夏のお供にいかがですか。

【本渡校舎】農業鑑定競技 校内大会を実施しました!

 

 

5月10日に、生物生産科、食品科学科、生活科学科の生徒を対象に

農業鑑定競技を行いました!

 

農業鑑定競技とは???

農業の学習や学校農業クラブ活動で得た農業に関する知識・技術の成果を、鑑定・判定・診断・審査技術にわたり、

その実力を競い合い、職業的な能力を高めることを目的としていますにっこりひらめき

 

文章で書くと難しいですね・・・

では、どのような形で行われているか見てみましょう了解

 

問題40問が一列に並べて出題されています!

ブザーの合図に従って1問20秒でどんどん解答していきます鉛筆(計算問題は1問40秒です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技が終わり、出てきた生徒たちからは

「難しかったー」「あの問題の答え何ー??」という声が聞こえてきました急ぎ

今回は県大会につながる予選会も兼ねていますので

学校代表として県大会に出場する生徒のみなさんは全国大会出場を目指して頑張ってくださいピース

【本渡校舎】食品科学科1年生『実習開始』

体育大会も終わり、通常日課の日々がスタートしました。

1年生食品科学科では初めて実習服にそでを通し、初めて実習室に入室をしました。

場所の確認や授業の流れなど確認事項がたくさんあり、生徒の皆さんは驚いていました。

まずは1年間頑張っていきましょう!!

【本渡校舎】食品科学科2、3年生『イチゴの下処理実習』

天草市五和町の寺田農園様よりイチゴを60kg購入しました。

このイチゴは、イチゴジャムの原材料で、2学年合同でヘタや不可食部を取り除く、下処理を行いました。

処理を終えた果実は冷凍保存します。

4月から学年が一つ上がり、上級生としての自覚が芽生えてきていました!!