学校生活(〜2021年度)
【本渡校舎】ミカンの高品質化対策(完成)
果樹園にある「ウンシュウミカン」すべてに高品質化対策の為のタイベック張りが終わりました。
3~4限目は生物生産科2年生がタイベックを張っていきます。とっても暑かったので実習終わりの「晩柑」は今まで食べた「晩柑」より数段美味しかったはずです。
午後からは果樹専攻生で張っていきます。3年生にもなると早くきれいに張って行きます。
完成!!!
【本渡校舎】データ整理②
草花専攻生が2回目のデータ整理をしました。
シクラメン温室内外の温度を毎日調査しているのでそれを「上旬」「中旬」「下旬」に分け、平均を出します。
グラフを見てみると、緑の線が温室外の温度を表していますが、6月下旬は温度が下がっています。天草は天気が悪く曇りや雨だったので気温があまり上昇しなかったです。
【本渡校舎】エンジンの組み立て
現在の農業には「機械」は欠かせない物です。「農業機械」の科目ではそんな機械の構造や安全な取り扱いを学びます。
先週分解したエンジンを今回組み立てます。組み立てはとってもむずかしいです。できあがったときに「先生、ネジが一本余りました」もしくは「先生、ネジが一本足りません」では、話になりません。分解するときに機械の構造を理解しながら分解していかないと「あれ?このネジは?」となってしまいます。二人や三人で行うと、どこか人任せになってしまい意見が合いません。話し合いながら汗をかきながら手はオイルでベトベトです。組み上がった時の喜びは、大きなプラモデルが完成したかのようでした。元々かからないエンジンを分解・組み立てしたため完成後の試運転は行いません。次回は、エンジンをかける整備(メンテナンス)があるといいですね。
【マリン校舎】フィッシング技能コンテスト
7月13日(木)
午後の授業は、 海洋科学科航海コースの3年生が釣り実習を行いました。
今日の釣り実習はフィッシング技能コンテストを兼ねています。
これは、釣りの技能を競う水産系高校の全国大会です。
コンテストの参加基準の一つとして、釣りの前の清掃活動があります。
たくさんのゴミを拾って、船に乗っていざ釣り開始!!
大物をどんどん釣り上げる中、船酔いでダウンする生徒も・・・
結果的にはかなりの量を釣ることができました!
1kg近くあるガラカブやアオハタなど、珍しい魚も釣れました。
やはり航海コースの3年生が一番釣り好きなようです。
海から帰ってきた後の笑顔がいつもと違います。
今日一番の大物を、本校代表としてコンテストに申請します。
今年はぜひ全国上位に食い込みたいですね!
【マリン校舎】富岡小学校とのクルマエビ合同放流
本日、富岡小学校とのクルマエビ合同放流が富岡海水浴場で行われました。
放流される5000尾もの大量のクルマエビを前に子ども達は驚いていました。
天気もよく、海もきれいな富岡海水浴場 5000尾のクルマエビに驚く子ども
それを丁寧に網ですくい、みんな一緒にバケツをもって放流を行いました。
砂にもぐる様子や泳ぐ姿を見て子どもが「大きくなってね」と海にクルマエビをかえしていきました。
本校の生徒とクルマエビを放流する子どもたち
その後は、「天草のいきものタッチプール」が行われ、初めて見るいきものに興奮したり、
トラフカラッパの姿や生態に驚いたりと喜んでいるようでした。
海のいきものに実際に触れて喜ぶ子どもたち
まだまだマリン校舎にはたくさんの海のいきものが君たちを待ってます!
ぜひマリン校舎へ遊びに来てみませんか?
【本渡校舎】ミカンの高品質化対策(2年生版)
生物生産科2年生で「ウンシュウミカン」の高品質化対策のため、※タイベック張りを行いました。張ることで植物にどんな作用があるのかを専門の先生から説明を受けます。(※土壌水分を調整するため)
タイベックを張っていきます。シワが無いようにピンと張って止めていきます。
特に樹木周りはすき間が出来てしまうので、なるべくそのすき間が小さくなるように止めて行きます。
2年生も集中して頑張って張っていましたが、やはり先日果樹専攻生が張った方がきれいに早く張れていました。ミカンの収穫も楽しみですが、2年生の1年後の成長も楽しみです。
【本渡校舎】防草シートをきれいに
温室内の地面はそのままにしておくと雑草が生えてきます。そこで防草シートを温室内全面に張っています。植物を置く棚の下も張っていましたが、コケが生えてきたり、上の鉢物から土が落ちたりと少し見た目が汚くっていたのできれいに洗いました。
2年生は二人がかりで1枚、3年生は一人で1枚、シートの表裏をデッキブラシできれいに洗います。3年生は「腰が痛い」とぼやいていましたが最後までやりきりました。
本校、農場には直接野菜や花を買いに来られる方もいますので来られた方が「きれいな農場だな」と思ってもらえるよう日頃から生徒達は環境美化に努めます。
【本渡校舎】性教育講演会
自尊感情や自己肯定感を養うとともに、命の大切さを知ることを基本として、他人との関わり方など、「人間の生き方としての性教育」の充実を図る。また、自他のいのちの大切さに対する認識を深め、人間としてより適切な行動を選択しようとする態度を育てることを目的として実施しました。
本日は「高校生のみなさんに伝えたいこと」と題して天草市保健所田原美樹様、田原迫楓様により、全校生徒に講演して頂き誠にありがとうございました。
【マリン校舎】生徒会任命式
7月13日(木)
先週行われた生徒会選挙の結果に基づき、新生徒会役員が決定しました。
その任命式が今朝行われました。
まずは旧生徒会を代表して、生徒会長の村田君が挨拶をしました。
そして、新生徒会役員ひとりひとりに副校長先生から任命証が手渡されました。
最後に、新生徒会長の田中さんが抱負を述べました。
「楽しい学校にしたい、でも私たち生徒会だけでそれは実現できない。
生徒のみなさん一人一人の協力が必要です」
その言葉通り、みんなで協力してより良い学校をみんなで作っていきましょう。
旧生徒会のみなさん、お疲れ様でした。
新生徒会のみなさん、みんなで一緒に頑張っていきましょう!
【マリン校舎】放流用クルマエビ取り上げ
明日の富岡小学校とのクルマエビ放流にむけて
稚エビの取り上げが行われました。
砂を慎重に掘って探す生徒
毎日生徒が大切に育てたクルマエビを無駄にしないために、
1尾も見逃さないよう生徒達は一生懸命やってくれました。
クルマエビ取り上げ 現在のクルマエビのサイズ
明日は放流の他にタッチプールも行われるため、
天草の海のいきものの豊かさも伝えていきたいと思います!
【本渡校舎】初めての販売実習
自分で種まきし鉢上げして栽培管理してきた「メランポジューム」「トレニア」販売時期になったので生物生産科1年生が販売実習に出かけました。
自分たちが丹精込めて栽培してきた花を近隣住民の方々に「見て」もらい、「納得」して購入してもらいます。
黙っていては、売れるものも売れません。「如何にして売るか?」を生徒達はこの販売実習で考えます。
【本渡校舎】天草支援学校との交流学習
本校、農場にて天草支援学校と生物生産科3年草花専攻生の交流学習を行いました。
天草支援学校から生徒21名が「マリーゴールド」「ポーチュラカ」「アイビー」を使ってプランターに寄せ植えしました。
草花専攻生は、今まで勉強してきたことを生かし、花の置き場所や土の量などをアドバイスしていきます。
天草支援学校の生徒の皆さん、今日は楽しかったですか??
草花専攻生、職員はとても楽しかったです。
ありがとうございました。
時間があるときは、いつでも農場に来ていただいていいですよ。
【本渡校舎】防鳥ネットの設置
梅雨の時期は、ブドウは雨による病気の感染が懸念されるため、ビニールによる雨よけの屋根をします。
ただ、ブドウの着色を促すためには、朝晩の気温差が必要になるため、梅雨がひと段落したので雨よけの屋根を外します。その後、防鳥ネットの設置をしました。
今日は専攻生と力を合わせて実習を行いました。
だんだんとブドウに色が付いてきました。約一ヶ月後の8月中旬頃収穫予定です。
そんな中、事件は起きました・・・・
あれだけ防鳥ネットをすき間無く張っていたはずなのにどこからか進入して袋を破いています。犯人は分かっています。カラスです。
くやしぃ~~~(>_<)
「事件は会議室で起きているんじゃない!!
果樹園で起きているんだ!!!」【本渡校舎】メロンの根取り
メロン栽培が終わり、地上部(茎や葉)をきれいに片付けましたが、まだまだ残っている植物体があります。それは・・・・「根」です。
根もきれいに取り除いて行きます。根に「ネコブセンチュウ」という害虫(目視ではみられないほど小さい)が根の中に入り込み植物を弱らせます。ひどくなると枯れてしまいます。なので、根もきれいに取り除きます。
恐れていたものを発見しました(>_<)根にコブが出来ています。これが「ネコブセンチュウ」がいる証拠です!!!!
すべての根が取り除かれたら、土壌消毒して病害虫を駆除します。
【本渡校舎】大菊の「3本仕立て」と「定植」
生物生産科2年生で栽培中の大菊の「3本仕立て」と「定植」を行いました。
まずは、土作りからします。配合土3に堆肥1の割合で土をよく混ぜていきます。9号鉢に支柱を針金で固定していきます。
土はそのまま入れず、少し軽石を下に引きます。これは、排水をよくするためです。
その後、大菊を3本仕立てにするためにえき芽を整理していきます。6月13日に本葉5枚残しで摘心したのでえき芽が5本生えてきています。これを3本にします。
えき芽を取るときは、茎に対して上下に折るのではなく左右に折ってあげるときれいに取れます。上下にして取ると下に付いている葉を折ったり、取ったえき芽に表皮が付いてきて、傷口が広がってしまうからです。
9号鉢に定植します。定植時は、3本残した「※えき芽」を鉢に固定した支柱の方に向くように植え付けていきます。 「※えき芽は今後、側枝と表記していきます」
今後、この残した3本の側枝を成長させて、3花の大輪を咲かせます。
【本渡校舎】ミカンの高品質化対策
果樹専攻生で「ウンシュウミカン」高品質化対策の為、タイベックという被服資材を張りました。
鉄パイプをタイベックの幅で置いていきます。
置いてある鉄パイプにパッカーでタイベックを固定していきます。
ウンシュウミカンの果実糖度を高めるためには、果実の生育状況に応じた水分調整が必要なので雨水浸透防止のために敷いていきます。 また、糖度上昇以外にも光反射による害虫行動抑制の効果が期待できます。害虫(アザミウマやアブラムシなど)は日光が当たっている葉ではなく、裏側によく潜んで食害や吸汁(きゅうじゅう)しているので、白いタイベックで光を反射して裏側にもよく当ててやると害虫が寄りつきにくくなります。完成です。これで美味しいミカンが収穫できます(^o^)
【マリン校舎】宮崎海洋高校との交流会
7月12日(水)
宮崎県立宮崎海洋高校の海洋科学科2年生、水産食品類型40名が来校し、
海洋科学科食品系の2、3年生と実習を通じた交流会を行いました。
他県の水産系高校では珍しい製麺実習を行い、冷し中華を作りました。
宮崎海洋高校の生徒は、実習船で三角港まで来てからバス移動です。
時間がかかるので、到着までの間に冷し中華の準備。
トマトを切ったり、 キュウリを切ったり。
錦糸卵を作ったり、 麺の生地を準備したり。
そうこうしているうちに、宮崎海洋高校の40名が到着しました。
初めての大人数での実習… 製麺機の使い方の説明
伸ばして伸ばして、 茹でます。
盛り付けもみんなで協力してやります。
本校マリン校舎は、県内唯一の水産系の学校なので、
なかなか他の水産高校の様子を知ることができません。
今回初めて同じ水産高校との交流ができ、お互い良い刺激になったのではないでしょうか。
試食の時にはすっかり意気投合していたようです。
宮崎海洋高校の皆さん、遠いところありがとうございました。
ぜひ次は私たちが熊本丸に乗って伺いたいです!
【マリン校舎】膨張式救命いかだ訓練
7月10日(月)
海洋科学科航海コース2年生が「膨張式救命いかだ訓練」を行いました。
船に装備されているこのいかだを、
非常時にスムーズに使えるようにするための訓練です。
まずは先生の説明を聞きます。
武道場に移動し、装備品を一通り確認します。
次はプールに移動します。
いかだ自体はガスで一気に膨らみます。
しかし、バランスを崩してひっくり返ることがあります。
それを引き起こす練習から始ります。
正しい姿勢から… 一気に飛び込む!!
みんなで力を合わせてひっくり返します。 本来は一人でやります。先生のお手本。
中に乗り込みます。着衣のままなので大変です。 中の様子。
装備されているオールで漕ぎます。 交替で漕ぎ続けます。
海に出るといつ予想外のことに遭遇するか分りません。
冷静に対応できるよう、今回の訓練を忘れずいざという時に生かしてほしいです。
【おまけ】
隣では栽培系の生徒がダイビングの練習をしていました。
いろんな形で海にかかわれる学校、それが天草拓心高校マリン校舎です!
【本渡校舎】清掃ボランティア
生徒会とボランティア部の清掃ボランティアに今回は育友会役員の方々も参加して下さいました。生徒52名、育友会役員17名が清掃ボランティアを行いました。
天気が良ければ、学校近隣を回ってゴミ拾いをする予定でしたが、天気が悪かったので校内のトイレを掃除しました。
生徒が「ゴシゴシ」育友会役員も「ゴシゴシ」
ブラシをもってみんなで「ゴシゴシ」
みんなで協力してトイレ掃除が出来たのでとてもきれいになりました。
生徒、育友会役員の皆様方、
清掃ボランティアお疲れ様でした。
【本渡校舎】さようなら・・・トマト
秋作のメロンを植える準備のため、今植わっているトマトを片付けます。
約1時間半で温室内のトマトはきれいに無くなりました。温室からリヤカーまで持って行く者、リヤカーで残渣(ざんさ)を捨てに行く者等、それぞれが次何をするべきかを「考えて行動」しています。
【本渡校舎】JAれいほく総合祭
郷土芸能部「天草ハイヤ」を楽しんで頂けたでしょうか?今回、忙しくて見られなかった方!!まだまだイベント出演はありますので、都合が合えばぜひ見に来て下さい(^_-)
食品科学科1年はイベントでの販売実習は初めてです。なので、最初はぎこちなく緊張して販売していましたが3年生が一緒になって販売してくれたので、余裕が出てお客様に笑顔で対応できるようになりました(*^_^*)
JA苓北祭にて食品科学科の生産品をご購入された皆様、誠にありがとうございました。
【マリン校舎】カッター部九州大会優勝!!
鹿児島県枕崎市で行われた九州地区カッターレース大会において、
本校カッター部が優勝しました!
レース前の気合入れ!!
決勝では、今大会最速のタイムでゴールしました。
全員で息を合わせて「1、2、3、そーれ!!」
校長先生をはじめ、たくさんの応援に駆けつけてくださった皆様の前で、
見事優勝旗を勝ち取ることができました。
今月29・30日に京都で行われる全国大会に出場します。
応援よろしくお願いいたします。
目指せ全国制覇!!
【マリン校舎】JAれいほく総合祭
7月8日(土)
本日、JA苓北で総合祭が開催されました。
本校舎の実習製品をたくさん出品させて頂き、おかげさまで完売いたしました。
生徒自ら販売し、商品の説明も行いました。
会場でインタビューもあり、上手に受けこたえていました。
食品科以外の生徒も手伝いに来てくれました。素敵な友情!!
本渡校舎のハイヤも披露され、会場は盛り上がっていました。
次の製品販売は今月23日(日)苓北じゃっと祭で行われます。
今回ご購入できなかった皆様、ぜひ苓北じゃっと祭ペーロン会場へお越しください!
【本渡校舎】今日は七夕です。
科目「農業機械」の授業でエンジンの分解を行いました。
先生に教わりながら、エンジンを分解していきます。男子生徒が多いのでこういった機械関係の授業は興味関心が大きいです。女子生徒も張り切ってソケットレンチを回していたら、「回しすぎ!!」と男子生徒から指摘を受けていました。
現在の農業は機械が無いと成り立ちません。エンジン等の構造(仕組み)を理解するため、分解しました。
予告
来週の「農業機械」は?
組み立てです。ネジが余らないことを星に願います。
【本渡校舎】シクラメンの枯葉取り
生育していく中で最初の頃に出た葉は枯れてしまうことがあります。それをそのままにしていると枯葉にカビなどは発生して生育環境が悪くなるので一つ一つ確認して取っていきます。
枯葉を取るときは、手では触れずピンセットで球根を傷つけないように注意して取っていきます。
今日は曇りでしたが、温室内の気温は34℃でした。暑い中ですが生徒達は集中して実習しています。
【本渡校舎】JA苓北祭に参加します
7月8日(土)に苓北町農協本所でJA苓北祭が開催されます。本校から郷土芸能部が10:35分頃出演します。日頃から熱心に練習している「天草ハイヤ」をぜひ見に来て下さい。
また、食品科学科の生産品の販売実習も実施されます。3年生と1年生が販売します。
「パウンドケーキ」 300円 「クッキー」 200円
「甘夏ポン酢」 300円 「イチゴジャム」 300円
「マーマレード」 300円 「酸乳パール」 400円
「福神漬け」 250円
原材料には「生物生産科」「食品科学科」で栽培した野菜や果物も使用されています。
私たちが製造しました(*^_^*)
とっても美味しいのでぜひどうぞ(^o^)
【マリン校舎】生徒会立会演説会
7月7日(金)
本日、新生徒会の立会演説会が行われました。
選挙管理委員長からの説明
候補者と応援者の演説が一人ずつあり、
それぞれの抱負を熱く語っていました。
各学年で投票 清き一票を!!
その後、全校生徒一人ずつ投票を行いました。
苓北町の選挙管理委員会より、投票箱や記入台をお借りし、
本物の選挙さながらに実施しました!
選挙のいい疑似体験ができたのではないでしょうか。
開票結果は来週月曜日に発表されます。
選ばれた新生徒会のみんなと、投票した生徒たちで協力して
新しい天草拓心高校マリン校舎を盛り上げていきたいですね!
【マリン校舎】苓北支援学校と交流会
3年普通科総合コース8名、苓北支援学校高等部9名で交流学習を行いました。
苓北支援学校内に簡易水槽を設置し、魚釣りや釣った魚の魚拓作りを一緒に行い、楽しい
ひと時を過ごしました。魚の活きの良さに悪戦苦闘しながらも、なんとか立派なな魚拓が
とれました。
交流会の内容説明 元気が良すぎて魚がはねる
【マリン校舎】カニ界のファッションリーダー!?
7月7日(金)
ファッションを楽しむのは人間だけと思っている方は多いのではないだろうか?
実は身近な海にもファッションリーダー的な存在となるカニがいる。
そう!このイソクズガニがファッションリーダーなのである。
実際の見た目は本当に素朴で「え?このカニが?」と思うかもしれない。
更に「クズ」というあまりよろしくない名前までつけられ、目も当てられない。
と普通の人は思ってしまいがちである。
しかし、この姿を見てください。
なんということでしょう!!
赤色の海藻をカブトムシのように頭につけ、 体中に海藻を着飾るその様子は、
TOKYOガールズコレクションならぬ「AMAKUSA カニズコレクション」があれば
飛び抜けての優勝であろう。
身近ないきものが実はおもしろい生き方をしていることはよくあります。
たまには海や自然を眺めてみるとおもしろいですよ!
【本渡校舎】トマトの定植&たねまき
大玉トマト「ひなた」を定植していきます。定植時の注意点は、病気予防の為に深植えしないと根を切らないように植えることです。
その後は、ミニトマト「ピンキー」「キラーズ」を育苗箱に「すじまき」(条播:じょうは)で8列10粒ずつ撒いていきます。
この他にも、育苗箱にたねまきする場合は「点まき」(点播:てんぱ)や「ばらまき」(散播:さんぱ)とたねまきの仕方があります。これらは作物の特性に合わせてたねまきします。
【本渡校舎】先輩からのプレゼント
野菜専攻生で栽培したメロンを1年生が頂きました。
授業で頭をフル回転していたのでメロンの甘さは体に染み渡ります。
「先輩、ありがとうございます。美味しかったです(^o^)」
【本渡校舎】巨峰の観察
説明を聞いている様子と、今のブドウの状況を袋の窓からのぞいたところです。
収穫予定は8月中旬!
【本渡校舎】命の大切さを学ぶ教室
次世代を担う高校生に対し、事件・事故等の遺族による講演を通じて、遺族が受けた心の痛み、子どもを亡くした親の思い、生命の大切さ、被害者も加害者も出さない社会を希求する被害者等の切実な願いを直接メッセージとして伝えることで、被害者支援に関する意識の涵養(かんよう)と犯罪を犯さない規範意識の向上を図ることを目的に実施しました。
一部ですが生徒達の感想を紹介します。
○講演を聴いて学んだこと
・何かをするためには、小さなことでも勇気を出して取り組んでいくことが大事なのだと知りました。(3年Oくん)
・私の家の近くでも飲酒運転による事故があり、怖いなと思いました。時々、道の端に花束が置いてあり、ご家族の気持ちを今日改めて考えました。(3年Kさん)
・正しいと思ったことはつらぬきとおす。事件・事故に限らず命を大切にする。(3年Nさん)
・私は今回の講演を聞いてお酒の恐ろしさを実感しました。私たちもあと数年すると飲酒できる年齢になります。飲めるようになったばかりだと、飲酒運電などにはとても気をつけていると思います。しかし、飲酒する機会が増えて行くにつれて飲酒運転などの酒の恐ろしさが薄れていくと思います。だから、酒の怖さを忘れないように、今回の講演を今後の生活にも生かして、自分だけでなく他の人にも酒のトラブルが起こらないように注意できるようになりたいです。(3年Yくん)
・私もバイク通学をしていて、危ないと感じたことが多々あります。それがいつ大きな事故となり、命をなくしてしまうかと思うと、とても恐いです、また、残された遺族の方の涙ながらの講演を聴き、何年、何十年たった今でも後悔はなくならないことを改めて思い、自分がそうならないためにも、一歩勇気を出して、注意できる大人になりたいと思います。本当に貴重な講演をしていただき、私たちのこれからに大事なことばかりだったので、ずっと心に留めておきたいです。(3年Iさん)
・今日の講演を聞いて、姉夫婦がなくされたことがどれくらいきつくて辛いことだったのかが伝わってきて、とても許せないなという怒りと悲しさでいっぱいになりました。お話されている中に、“加害者がでなければ、被害者もでない”ということをおっしゃっていて、本当にその通りだなと思ったのと、私が加害者になることは絶対にあってはならないことだなと思いました。しっかり決められたことは守れる人間になりたいと思いました。これから、成人したり車の免許を取ったりすると、加害者になりかねない場面が増えてくると思います。このときに、今日聞いたお話を思い出して、これからこのような辛い思いをする人がでてほしくないなと思いました。(3年Sさん)
【マリン校舎】ウミガメ上陸!!
7月6日(木)
今日、朝から
「富岡海水浴場にウミガメが産卵しに上がっている」
との情報が届きました。
栽培系の先生と見に行ったところ…
いました!!!
数十年ぶりに産卵しにあがったようです。
模様や首の形で「アカウミガメ」だと分かります ちょっと弱っているようです
近所の小学生も見に来ました ウミガメの足跡
数十年前にはよくウミガメが産卵しに来ていて、
海に帰れないカメを男性6人で抱えて帰したこともある…
と、本校卒業生でもある第一発見者の方が言っていました。
産卵した場所は、卵がかえるまで立ち入り禁止になっています。
孵化まで約2か月かかるそうです。
元気な赤ちゃんガメがたくさん生まれて、
また富岡の海に帰ってきてほしいですね!
【本渡校舎】イオントップバリュ(株)「出前授業」
各職業分野に関する課題(持続可能な社会の構築、グローバル化・少子高齢化への対応等)を発見し、職業人として必要な豊かな人間性を育み、よりよい社会の構築を目指して自ら学び、産業の振興や社会貢献に主体的かつ協動的に取り組む態度を育成することを目的に実施しました。
一部ですが生徒二名の感想を紹介します。
「有本さんの言うようにモノよりコトと聞いて、自分たちでもブランドの作り方が分かるような内容でした。クリスマスの時に天草に呼び込みをする材料が見つかると、農業への発展にもなるかなと思いました。天草には、ブランド名「天草晩柑」や「天草ソルト」等聞いたこともあるので、伸ばしていきたいと思います。また、タイの刺身はとてもおいしいのでぜひ食べてみて下さい。色々なブランドを期待しています。「アマクササンタフェス」みたいなので、天草産の品をサンタが販売すれば良いと思います」
「普段、気軽に使っているイオンですが、様々なモットーや取り組みがあって驚きました。高校生も、チョコレートを加工して自分たちで販売したりしていてすごいなと思いました。琵琶湖のフナを守る活動も、県や周辺の人々が協力し合って、フナを絶滅危惧種からなくせて、人の力はすごいなと思いました。また、天草の良いところを挙げろと言われたけど、なかなか思い浮かびませんでした。天草拓心で有名なのは「トマト」「柑橘類」「」デンソーとの共同開発」だと思うので、それを天草拓心から天草に広めて、ブランド化出来ないかなと思いました。トマトは、赤いのでサンタとつなげることもできるし、色々な可能性があるなと思いました」
7月5日(水)は「世界の中の日本へ」と題してイオントップバリュ株式会社マーケティング本部ブランドマネジメント部有本幸泰様により、「商業科」「生物生産科」「食品科学科」1・2年生対象に講演して頂き誠にありがとうございました。
【本渡校舎】ミニトマト収穫
ミニトマトの「キラーズ」「小鈴」を収穫しました。
「キラーズ」の品種特徴
果皮が薄く口の中に残りにくくて食べやすい極甘トマトです。
「小鈴」の品種特徴
果実は18~20gで揃い、裂果が少ない。
濃赤色でやや光沢があり、食味は甘みとコクがあって美味です
【本渡校舎】台風被害(>_<)
台風でガラス温室のガラスが数枚割れてしまい、ガラスが散乱していました。このままでは危険なので生物生産科3年生でガラスを拾いました。
また、果樹園では台風で樹木の倒木や枝折れ、ブドウのトンネルの損傷がありました。
今日は、被害状況の確認、ブドウのトンネルの修復、果樹園の周囲の竹やぶの整備を行いました。
「ブドウのトンネルの修復」 「竹やぶの整備」
「樹木の倒木」
【マリン校舎】目指せツナガール!?
7月5日(水)
今日は2年生、3年生の食品系が合同で
マグロの缶詰製造実習を行いました。
マグロの身がほぼひと塊で入った「ファンシー」缶、
4~5個のブロックが入った「チャンク」缶、
ほぐした身の「フレーク」缶の3種類を作ります。
約10kgのビンチョウマグロ まずは先生がお手本を
蒸して缶に詰めます 蓋を巻き締めて缶詰完成!
本当は一人一匹ずつマグロの解体をしたいところですが、
数が限られているため、
また、ファンシー缶を作るのに「解体」までする必要がないためできませんでした。
「ツナガール」への道はまだまだ遠いようです。
本日作ったマグロ缶詰は、10月の文化祭でお買い求めいただけます。
【マリン校舎】もっちゃアイス(仮)
7月3日(月)
2年海洋科学科食品系の今日の実習は
『もっちゃアイス』の試作。
間違いではありませんよ。
「藻」が入った「抹茶」アイスなので「もっちゃアイス」です。
本HPの冒頭にもありますように本校では今年度、(株)デンソー様と
地域資源を活用した教育に関する協定
を締結しました。
そして、マリン校舎では燃料が取り出せる「藻」を用いて
稚魚やアワビの餌にする共同研究をしています。
その藻を食品でも利用できないか…ということで、
今回「もっちゃアイス(仮)」の試作を行いました。
きれいな抹茶色!! 自分たちで搾り出すこの作業が楽しい
まだまだ試作段階ですが、
今月28日の体験入学で皆さんに振舞えるようがんばります。
ぜひマリン校舎にお越しください!
【本渡校舎】不知火の粗摘果
まず、摘果する不知火の体積を求めます。体積に対して適正な着果数になるように洗濯ばさみで印をつけます。
洗濯ばさみをつけることで、視覚的に今どういう状態かを把握して、株全体を見て、摘果する実と残す実を確認します。
大体、収穫時には1立方メートルに11玉になるように摘果していきます。
開校記念式典
穏やかな秋晴れの一日、本年度開校した「熊本県立天草拓心高等学校」の開校記念式典が本渡校舎体育館にて挙行され、本渡・マリン両校舎の1年生(第1期生)計169名が参加しました。
式典では新校の校歌「拓心の風」が披露され、式後の記念行事では校歌を作詞・作曲頂いた小山薫堂さんらに制作のエピソードや、校歌に込められた思いなどをご紹介いただきました。アトラクションでは郷土芸能部による天草ハイヤの披露があり、「くまモン」もお祝いに駆けつけました。
多数のご祝詞を頂戴いたしました 生徒代表誓いの言葉
校歌「拓心の風」披露 小山氏らによる校歌紹介
郷土芸能部アトラクション くまモンもお祝いに!