学校生活(〜2021年度)
【マリン校舎】熊本日日新聞に掲載されました「航海コース 初の女子卒業」
令和4年3月29日付け「熊本日日新聞」16面に「航海コース 初の女子卒業」の記事が掲載されました。ぜひ、ご覧ください。
【マリン校舎】令和3年度 転・退任式
令和4年3月25日(金)
本校体育館で転退任式を行いました。今年は、3名の先生がご退職、3名の先生が転任となりました。それぞれの先生方がマリン校舎の思い出を語られ、在校生・卒業生へお言葉をいただきました。生徒を代表し、生徒会長・下釜くんが「学習や生活面でのさまざまなサポートありがとうございました。これからも笑顔で頑張ってください。」とお礼の言葉を述べました。
6名の先生方のこれからのご活躍を心から願っています。離れた場所から天草拓心高校マリン校舎の活躍を見守っていてください。いままでありがとうございました。
【マリン校舎】表彰式&終業式
令和4年3月18日(金)
本日、終業式に先立って3学期の表彰式が行なわれました。
各クラスの校内検定の優秀者や作文コンクールの入賞者などの表彰が行なわれました。
表彰を受ける生徒達(^∇^)
表彰式終了後、3学期の終業式が行なわれました。
終業式の中村校長先生の講話の中で、「君たちの高校生活はコロナの影響をうけ、短縮授業や行事の中止や延期など制約されることが多くありました。しかし、この困難な状況のなかでコロナのせいにせず、くじけずに何度もチャレンジして行くことが大切です。そして、一人一人がちがう一日一日を積み上げてゆき、無駄のない春休みを過ごし来年度に向けて前向きにチャレンジして行ってほしい」と述べられました。
来年度のマリン生のさらなる活躍を期待しています(^∇^)。
講話をされる中村校長先生
校長講話をしっかりと聞く生徒達
【マリン校舎】 認知症サポーター養成講座
令和4年3月17日
2年生が認知症について正しく理解し、認知症高齢者や家族をサポートできる力を養うことを目的に「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
天草♡認知症を地域でささえる会 居所介護支援事業所あこうの木 稲尾様を講師に迎え、ロールプレイングを 通して、理解を深めました。認知症の方や認知症の介護をしている方にとって、地域や周囲の人の声かけや手助けが大切だというお話がありました。
最後に講座終了の証として、オレンジのリストバンドを受け取りました。
【マリン校舎】2年 高校生就職ガイダンス
令和4年3月11日
2年生を対象に、徳永ミユキ様を講師に迎え、厚生労働省委託事業「高校生就職ガイダンス」が行われました。
徳永様は「自分で課題を見つけ、考え、実践することが大切。チャンスは自分で選び、自分で掴みにいくもの。」と話されました。あいさつや返事などコミュニケーションの基本についてお話を聞いた後、着座の仕方やお辞儀の実践練習を行いました。その後、自分の高校生活について振り返り、自己PRを考えました。
最後に生徒を代表し、前川くんが「今回学んだことを進路実現に向けて活かしていきたい」とお礼の言葉を述べました。
学校の進路室も活用しながら、よりよい進路選択につなげていきましょう。
【マリン校舎】2年 家庭基礎「車いすの介助」
令和4年3月10日
2年「家庭基礎」の授業で、車いすの介助について実践を通して、学習しました。廊下に段差を作り、段差を越えて、同じ階にある図書館へ行きました。
★実習の様子
・毎回、声かけを行いながら
・「天気がいいですね~」など世間話をしながら ・ゆっくり上げて、ゆっくり下ろす
・小さい段差も自力では乗り越えられず、介助が必要 ・図書館の中は、通路が狭かった
・身動きができないところも ・届く範囲が限られていることを実感
【本渡校舎】令和3年度合格体験報告会
本日1限目の時間帯に、今年度卒業生6名から在校生に向けて自身の就職活動や進学試験の合格体験を語ってもらいました。 (就職3名、公務員1名、進学2名)
進路先を問わず、
- 日々の授業だけでなく、高校在学中に部活動や生徒会活動、資格取得等に励むこと
- 進路実現に向け、早めから情報収集をし対策すること
- 様々な壁にぶつかることはあったけれど、周囲の人々(友人、保護者、先生等)に助けてもらって乗り越えることが出来たこと
この3つを中心に語ってくれました。
新生活の準備でお忙しい中、後輩達のために講話していただき有難うございました!
【マリン校舎】タイムカプセル開封!!
令和4年3月9日(水)
今から10年前に行われた「創立70周年記念式典」の際に作られた、タイムカプセルが発見され、本日開封されました!(^^)!。
タイムカプセルの中には、その当時に在籍していた生徒及び職員が10年後の自分に宛てた手紙が封入されていました。この手紙は後日配送される予定です!!
苓洋高校の生徒だった皆さん、送られてくる手紙を楽しみに待っていてください(*^_^*)。
手紙が入ったタイムカプセル
タイムカプセルの開封を行った生徒会長
今いらっしゃる先生方の手紙をマジマジと眺める生徒たち
※今いらっしゃる先生方の手紙は生徒玄関に掲示されるそうですΣ(・□・;)。
【マリン校舎】熊本日日新聞に掲載されました「信頼される船長めざす」
令和4年3月7日付け「熊本日日新聞」10面に「3級海技士筆記 天草拓心高3年生3人 信頼される船長めざす」の記事が掲載されました。ぜひ、ご覧ください。
★2月28日の取材の様子 → 「三級海技士・四級海技士 筆記試験合格者が取材を受けました」
【マリン校舎】3月の全校放送
令和4年3月7日(月)
本日、朝から生徒会の生徒達による全校放送が行なわれました。
全校放送では、3月の目標である「新年度に向けて準備をしよう!」と「感染症対策を徹底しよう!」が全校生徒に伝えられ、「まん延防止等重点措置が延長となりました。これまで以上に手洗い、うがいやマスクの着用を徹底しましょう。」と注意喚起を行なっていました。
全校放送の様子
【両校舎】生花コサージュ 在校生より卒業生へ
令和4年2月27日~28日にかけて、農業クラブ役員と生徒会役員により在校生から卒業生へ贈る生花の『コサージュ』制作が行われました。
3月1日卒業式当日は、コロナ禍に伴い、在校生は限られた代表のみの参加でしたが、一つひとつ想いを込めて手作りされたコサージュが卒業生全員を華やかに照らしました。学科ごとにガーベラの色が異なり、七色のガーベラが虹色に輝き、とても華やかな式となりました。
【マリン校舎】卒業を祝う会&最後のLHR
令和4年3月1日
卒業証書授与式終了後、マリン校舎体育館に会場を移し「卒業を祝う会」を行いました。スライド上映を見ながら、保護者の方や先生方と一緒に3年間を振り返りました。先生方へのサプライズもあり、心あたたまる時間となりました。
最後のLHR(ロングホームルーム)では、担任の先生から一人一人に卒業証書が授与され、クラスや先生、家族へ感謝の言葉を伝えました。
【両校舎】卒業証書授与式
令和4年3月1日
本渡校舎にて、令和3年度(2021年度)卒業証書授与式を挙行しました。卒業生125名(本渡校舎86名、マリン校舎39名)が学び舎を巣立ちました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、卒業生、保護者(1名ずつ)、職員の参加となりました。
堂々とした入場ののち、各学科代表生徒に卒業証書が授与されました。校長式辞、育友会会長祝辞に続き、送辞(本渡校舎・緒方くん、マリン校舎・渡邊くん)、答辞(本渡校舎・吉本さん、マリン校舎・西田くん)を述べました。
新型コロナウイルスによりさまざまな活動が制限された高校生活。思い通りにいかないこともあったと思いますが、さまざまな工夫で乗り切ることができました。卒業後のさらなる活躍を楽しみにしています。卒業おめでとうございます。
【マリン校舎】三級海技士・四級海技士 筆記試験合格者が取材を受けました
令和4年2月28日
国家試験「三級海技士」筆記試験に3名、「四級海技士」筆記試験に5名が合格し、熊本日日新聞と読売新聞の取材を受けました。
合格した5名は、いずれも3年生で、卒業後は海上技術大学校へ進学、水産・海運関係への就職が決定しています。これから乗船経験を積み、口述試験に合格した後、海技免状を取得します。三級海技士は、日本沿岸を航行する船長として活躍することができます。私たちの暮らしを支える物流の担い手とされ、即戦力としても期待されています。
5名以外にも科目合格がおり、卒業後の筆記合格を目指します。取材では、自分のこれまでの頑張りや今後の目標について語っていました。掲載をお楽しみに! 1・2年生も自分で目標を立てて頑張っていきましょう。
【マリン校舎】表彰式・同窓会入会式オンライン配信
令和4年2月28日(月)
本日、本渡校舎にて行なわれた3年生の表彰式および同窓会入会式がオンライン配信され、マリン校舎の1・2年生の生徒達はそれぞれの教室で先輩方の勇姿をみて、1年後、2年後の自分たちの姿を想像して今後の学校生活を過ごして行ってくれることを期待しています(*^▽^*)。
【マリン校舎】ワンチームプロジェクト
令和4年2月17日
ワンチームプロジェクトで天草工業高校の生徒が熊本丸をオンラインで見学しました。
船の各部屋や計器類を説明した後、エンジンの説明と事前に撮影していた始動の動画を見てもらいました。船のエンジンは大きいので整備と点検が大変ですが、この見学をきっかけに船舶の機関に興味を持っていただけたら嬉しいいです。
ブリッジの説明 各部屋の見学
機関室の見学 メインエンジンの説明
オンラインで質疑・応答
熊本丸の主要目
全長 54.87m
全幅 10.00m
総トン数 495t
速力(試験運転最大) 約15.21ノット (時速 約28km)
主機関 ダイハツディーゼル 6DEM-23F 1471kW
【マリン校舎】各種委員会
令和4年2月16日
放課後に、各種委員会が開かれました。
マリン校舎には、今年度、代議委員会、保健委員会、メディア委員会、文化委員会、体育委員会、交通・生活委員会の6つの委員会があり、活動を行っています。
今回は、1年間の活動を振り返り、成果や課題、来年度への改善策について話し合いを行いました。自分たちの学校を自分たちのアイディアや活動でさらに盛り上げていきましょう。
【マリン校舎】2月全校放送
令和4年2月1日
今日から2月が始まりました。今月の全校集会は、新型コロナウイルス感染症対策として、放送での実施となりました。
2月の月目標は、「①感染症対策をし、学習に取り組もう ②最後の学期のまとめをしっかりしよう」の2つです。各種委員会からの連絡では、保健委員長が「新型コロナウイルス感染症予防について、そして差別や中傷をしない」という呼びかけを行いました。
1人1人が自分のこととして意識して行動していきましょう。
【本渡校舎】新規で原付免許を取得希望の生徒・保護者へ〜原付免許取得説明動画配信について
今年度新規で原付免許を取得希望の生徒・保護者を対象に、先日、原付免許取得のための生徒説明会を開かせていただきました。その際に、動画をUPする旨をお伝えしておりました。遅くなりましたが、下記のリンクより動画の視聴をお願いいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=wPimjk68fTE
なにかご不明な点がありましたら、ご連絡をお願いします。 生徒指導部 交通担当より
【マリン校舎】1年生LHR「心の健康教育」
令和4年1月19日(水)
1年生LHRでは、本校スクールカウンセラー衣川先生による「心の健康教育」を実施しました。
はじめにアンケート(レゴグラム)に答え、自分の性格や特徴を知りました。その後、ストレスに対する対処法を学びました。自分で上手にストレスを発散し、よりよい人間関係を築いていきましょう!
【マリン校舎】 Google ClassRoomーStage3〈職員研修〉
令和4年1月18日(月)、『Google ClassRoom』Stage3の職員研修を行いました。
Meetについての研修で、オンライン会議の参加、主催者としてのオンライン会議の招待、カレンダーアプリを使用したスケジュール設定の3つを取り上げました。
オンライン授業や各種会議、保護者の方との面談など、Meetのメリットを活かした利用が考えられそうです。
※ちなみに
冬休み中は、Meetを活用し、1・2年生はオンライン課外を受講しました。
【両校舎】オンライン映像配信 表彰式・第3学期始業式
令和4年1月11日(火)本渡校舎、マリン校舎合同のオンライン配信による表彰式及び第3学期始業式が本渡校舎校長室より執り行われました。
今回、コロナ禍による感染防止の観点より、始業式の会場と日程を変更し実施ししました。
変更理由
「①感染防止(学校としての感染防止対策)」
「②感染防止の意識の向上(生徒及び教職員)」
「③ICT活用とオンライン対応」
【表 彰】
〇第35回城南地区高等学校バスケットボール選手権大会
優 勝 女子の部 天草拓心高校バスケットボール部
〇第25回熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部新人コンクール吹奏楽部門
銀 賞 Oceans 天草拓心高校吹奏楽部
【第3学期始業式】
校長講話では、「成功体験」について行動と継続の必要性と、体験できない人は「できない理由付け」が上手く、新しいことに挑戦することに躊躇し、できない理由をさがしているだけではないですかと問われ、校長先生自身も成功した体験より失敗やあきらめた経験が多かったことも語られました。最後に、1万時間の法則や努力が成功体験につながることを伝えられました。
合同でのオンライン配信の表彰式と第3学期始業式後は、各校舎にカメラを切り替え、教務部や生徒指導部より諸連絡が行われました。
【マリン校舎】2学期の終わりに・・・
令和3年12月24日(金)
本日、2学期の表彰式および終業式が行なわれました(*^▽^*)
始めに表彰式が行なわれ、校内検定・校内模試の優秀者や部活動、研究発表などの表彰などが行なわれ、マリン校舎の生徒達の頑張りを垣間見ることが出来ました(*^▽^*)。
☆表彰式風景
表彰式終了後に、2学期の終業式が行なわれました。
中村校長の校長講話では、2学期に行なわれた行事を振り返られ「長距離走大会は天草拓心高校になって7年目で初めてマリン校舎と本渡校舎の両校合同で実施し、マリン校舎と本渡校舎の生徒全員が25km先のゴールを目指して走ることが出来た。」と話され、「今の世の中は、スマホやパソコンですぐに情報を知ることが出来るが学校行事などを通じてその場でしか感じられないことを大切にしてほしい」とおっしゃいました。また、「冬休みは自分自身の健康管理をしっかりと行ない、今年1年を振り返り前向きに進める材料を見つけ、来年の夢と目標をしっかりと立ててください。」と話されました。
生徒達が、3学期の始業式に元気な姿で登校してきてくれることを願っています!!
☆終業式風景
表彰式終了後に1年間使用した学校に感謝を込めて大掃除を行ないました(*^▽^*)
普段の掃除では中々掃除することが出来ない箇所まできれいになり、清々しい気持ちで新年を迎えることが出来ます(*^▽^*)。
☆大掃除の様子
【マリン校舎】2学期クラスマッチ
令和3年12月23日(木)
2学期クラスマッチを実施しました。男子はドッジボール、女子はバレーボールの競技を行い、クラスや学年の親睦を深めました。チームによっては、先生も出場し、生徒と一緒に汗を流しました。好プレーや珍プレーもあり、盛り上がりを見せました。男子は1年Aチーム、女子は3年Aチームが優勝しました。優勝チームのみなさん、おめでとうございます
運営に携わったみなさん、お疲れさまでした。明日は、2学期最後となる終業式。最後まで気を引き締めていきましょう!
【マリン校舎】学習成果発表会
令和3年12月22日(水)
本日、5・6限目に「かがやけ天草マリンブルー 学習成果発表会」が開催されました。
開会の生徒会長あいさつでは、「3年生の先輩達が研究してこられたものを受け継ぐ場で学ぶものが多いと思います。後輩の私達は1年間の研究を知り、自分のプラスとなる時間にしましょう。」と述べました。
発表では、それぞれの学科、コースの3年生が1年間かけて研究したことについて堂々と発表していたほか、これまで取り組んできたことについてスライドによくまとめられていました(*^▽^*)。
この3年生が行なった研究発表を見た後輩達はその研究をしっかりと受け継ぎ、学校や地域社会の発展につなげ、自らの成長につなげて行ってもらいたいです。
☆生徒会長あいさつ
☆3年普通科情報処理類型の発表
☆3年海洋科学科海洋航海コースの発表
☆3年海洋科学科栽培コースの発表
☆3年海洋科学科食品コースの発表と質疑応答シーン
【マリン校舎】教育課程研究指定校事業研究協議会を開催しました
令和3年12月14日(火)
令和2・3年文部科学省の研究指定校を受け、本校が取り組んでいる教育課程研究指定校事業(教科:水産)に係る研究協議会を開催しました。
「主体的に諸課題の解決に取り組む資質・能力を備えた生徒の育成に向けた研究~これからの水産教育に資する学習指導と評価方法の在り方について~」を研究主題とし、取り組んできた成果を発表しました。当日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、全国水産系高校や県立学校にGoogle Meetによるリアルタイム配信も行いました。今回いただいた御助言等を今後の教育活動に活かしていきます。
○開会行事
○研究授業
2年 海洋科学科 海洋航海コース 「航海計器」
○公開授業
1年 海洋科学科 「水産海洋基礎」
2年 海洋科学科 栽培・食品コース 栽培系「海洋生物」
2年 海洋科学科 栽培・食品コース 食品系「食品管理」
○合評会 ○研究協議 指定校事業研究発表
○指導助言
・熊本大学教育学部副学長 田口浩継 教授
・国立教育政策研究所教育課程研究センター 西澤美彦 教育課程調査官
【修学旅行】2日目(12/9)のスナップ写真
スケジュールも順調に進み、ホテルでまったりです。とても美味しい
料理でした。
【1泊目のホテルでジャンプ】
イルミネーションがとても綺麗でした!!
【阿蘇の雄大な自然】
ワンピース像「ニコ・ロビン」と記念の一枚!
【修学旅行】1日目(12/08)のスナップ写真
今日から2学年の修学旅行がスタートしました。コロナの影響で当初の目的地から変更となりましたが、楽しんでほしいと思います。
【回廊から望むお城も素敵ですね。天気も良かったし。】
【囲炉裏を囲んでの昼食です。】
【マリン校舎】長距離大会表彰式
令和3年12月6日(月)
12月3日(金)に行なわれた長距離走大会の表彰式が行なわれました(*^▽^*)。
マリン校舎の生徒は男女ともに1位でゴールしたほか、入賞した生徒も多数いました(*^▽^*)。
本渡校舎、マリン校舎の生徒が共に競い合って、高め合いより成長していって行ってくれることを期待しています(*^▽^*)。
表彰状と記念品を受け取る生徒達
副校長先生の講評を真剣に聞く生徒達
【長距離走大会】男子1位・女子1位 ゴール
男子1位が1時間47分23秒でゴールしました! 女子1位が2時間6分1秒でゴールしました!
海洋科学科の2年生です。 海洋科学科の2年生です。
【長距離走大会】開会式
12月3日(金)本渡校舎をスタート、マリン校舎をゴールにした両校舎合同での
初めての長距離走大会がスタートしました!
体育館での開会式 男子スタート 9時40分
【マリン校舎】特別支援教育職員研修
令和3年11月22日(月)
期末考査2日目の午後、エネルギープロダクト株式会社 プロダクトマネージャー・竹下圭二様を講師にお迎えし、特別支援教育職員研修を実施しました。
「OK・セーフ・アウト」ゲームでは、認知(物事のとらえ方)は、人それぞれ異なり、考え方や学び方も人それぞれ違うということを再確認しました。「リフレーミング」のグループ活動では、班のメンバーに自分が短所だと思うところをポジティブなものに変換されると和やかな雰囲気となりました。
最後に、竹下様のこれまでの御経験をもとに質疑応答にも答えていただきました。本日の研修をこれからの教育活動に活かしていきます。
【マリン校舎】ALT新任式
令和3年11月16日(火)
本日、朝からALTのリンダ先生の新任式が行なわれました(*^▽^*)。
リンダ先生のあいさつの中で生徒達に「授業、授業以外でも、積極的に関わりに来てください。」や「天草のことについて知りたいので教えてください。」と話されていました。
また、生徒を代表して代議委員長が歓迎で、「これから私達と一緒に楽しい思い出を作って活きましょう。」と英語で話していました(*^▽^*)。
リンダ先生からのご挨拶
先生の話を真剣に聞く生徒達(*^▽^*)
英語で歓迎の言葉をしっかりと伝えてくれました(*^▽^*)
【マリン校舎】薬物乱用防止講演会
令和3年11月12日(金)
本日6限目に、天草郡市医師会立 苓北医師会病院 薬剤師の 迫頭 民人先生をお迎えして、薬物乱用防止講演会を実施しました。「今日を大切に!自分を大切に!ストップ!薬物乱用!」というテーマでご講演いただきました。
講演では、違法ドラッグの使用によって及ぼされる身体への影響のほか、未成年が飲酒、喫煙をすることによって及ぼされる健康被害についてもお話していただきました。また、講演会の前に生徒からよせられた「エナジードリンクの取り過ぎによる体への影響はありますか?」という質問では、適量摂取するには問題ないが摂取過多や体質などによっては身体への悪影響があると話されたときに生徒達は、深くうなずき、メモを取る生徒達が多くいました(*^▽^*)。
生徒を代表して保健委員長が「私も、テスト勉強の際にエナジードリンクを飲むことがあるので、取り過ぎには気をつけたいと思いました。」と生徒自身が身近に感じる講演内容を振り返りながら、謝辞の言葉を述べていました。
講演会を真剣に聞く生徒達
顔を上げて真剣な眼差しですね(*^▽^*)
自分の気になった点をメモしながら講演を聴いています
講演会のお礼を述べています(*^▽^*)
【マリン校舎】Google ClassRoom(Stage2)研修
11月11日(木)の放課後『Google ClassRoom』Stage2研修を行いました。
『お知らせ投稿~課題の作成配布~テストの作成・採点』まで、9名の先生が参加されました。
講師役の宇佐美先生が、教師用操作画面と生徒用操作画面2台の大型モニターで分りやすく説明されていました。次回の『Google ClassRoom Stage3研修』もよろしくお願いします。
【本渡校舎】ALTリンダ先生新任式
令和3年11月2日(火)本渡校舎体育館にて、ALTの新任式が執り行われました。新しくALTとして来校されたリンダ先生から生徒へ向け英語で挨拶のスピーチをいただきました。生徒代表歓迎の言葉では、生徒会長から英語での歓迎の言葉が述べられました。
【マリン校舎】性教育講演会
令和3年10月27日(水)
熊本大学大学院生命科学研究部産婦人科学分野 片渕秀隆教授を講師にお迎えし、令和3年度性教育講演会を実施しました。「産婦人科、子宮、妊娠、そして癌、そんなの私たちに関係ない?~自分が生きていることを奇跡だと考えたことがありますか~」をテーマにご講演いただきました。
講演では「産婦人科で生まれた私たちですが、産婦人科や性教育と聞くと敬遠されがち。しかし、とても大切なことであり、正しく理解してほしい。産婦人科、子宮、妊娠は女性だけに限ったことではなく、男性にも責任があること。この世に生を得たことはとても奇跡的なこと。また、性行動の変化により子宮頸がんが若い世代に増えており、性感染症や子宮頸がんの予防が大切。」と話されました。
講演は、生徒や職員に質問を交えながら、あっという間の時間となりました。奇跡的にこの世に生を受けた私たちに「姓は生へ、そして世へつながる(3つのせい)ことを忘れないで」とメッセージを送られました。
生徒を代表し、保健委員・渡邊くんが「癌のおそろしさを知るとともに、改めて命の大切さに気付く機会となった。自分の行動に責任を持ち行動していきたい。」とお礼の言葉を述べました。
生徒の感想を紹介します。(一部抜粋)
○命の重さや相手を思う気持ち、そしてがんの怖さについて考えさせられた。【2年 男子】
○自分が生まれたことが、とてもすごいことだと感じた。頑張って僕を産んでくれた母に感謝の気持ちを伝えようと思う。【2年 男子】
○女性は、ほぼ一生産婦人科にお世話になることを初めて知り、これから行くことがあっても怖くはないと感じた。自分やパートナーを大切に考えながら、これからも生活していきたい。そして、自分の親に感謝したい。【2年 女子】
○今まで知らなかった妊娠までの流れや子宮頸がんについて分かった。今まで子宮頸がんは女性だけという考えしかなかったが、その原因が男性にもあることを知り、今後考え方を見直して生活していきたい。【3年 男子】
○子宮頸がんの恐ろしさと命の重さを知り、自分を産んでくれた母の大変さが分かった。子宮頸がんは、女性だけでなく男性にも責任があることがわかった。【3年 男子】
○人間の体のつくりやがんの恐ろしさを改めて知り、自分を見つめ直すことができた。技術の進歩により体外受精などが開発されており、とてもいいことだと思った。これから自分の人生をよく考えて生きていきたい。【3年 女子】
【マリン校舎】3年生 主権者教育
令和3年10月17日(日)
10月31日(日)に実施される衆議院議員総選挙を前に、3年生を対象に主権者教育が行われました。
はじめに、選挙のしくみの解説がありました。タブレットを活用し自分の選挙区を調べ、Googleスプレッドシートに入力し、リアルタイムで確認しました。小選挙区(候補者)、比例代表(政党)の2つの投票、そして最高裁判所裁判官国民審査も実施されます。
最後に、選挙の意義を確認しました。「若者世代の投票率が低い」という状態が続いていますが、選挙に行くことで自分の意見を反映させる機会となります。
候補者や政党の公約などをしっかり確認し、自分の意思で政治に参加しましょう!
【マリン校舎】マリン祭 2日目 体育部門
令和3年10月17日(日)
昨日のマリン祭文化部門に引き続いて、本日マリン祭体育部門が開催されました(*^▽^*)。
今年度の体育部門では、2年ぶりに保護者の方々にご観覧していただいたほか、いくつかの競技には生徒達と共に参加もしていただきました。
生徒達は、これまで練習してきたことを発揮して競技を行ない、ときに笑いそしてときに悔し涙を見せるなど思い出に残る体育部門になったと思います(*^▽^*)。
青団団長に選手宣誓(立派でした(´;ω;`)) 芝フラッグのスタート
100m走
かりもの競争
パン食い競争 綱引き
保護者さんにも参加していただきました(*^▽^*)
マリン校舎名物俵かつぎ(各々の意地がぶつかり合います) 玉入れ
団対抗リレー 最後は緑団(2年生)が一位でした(*^▽^*)
【マリン校舎】マリン祭 1日目 文化部門
令和3年10月16日(土)・17日(日)、「Over The Top~今ここで限界を超えろ~」をテーマに令和3年度マリン祭を開催しました。
1日目の文化部門では、体育館を会場にクラス、委員会、部活動などの各団体によるステージ発表、展示を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、在校生・職員のみでの開催となりました。
趣向を凝らしたステージや展示で、半日開催でしたがとても見応えのあるものでした。さまざまな制約の中で、一人一人が準備や運営などに一生懸命取り組んだからこそ、観客も一体となって楽しむことができたように思います。
★展示
1年普通科「コロナ、調べてみました!」 コロナ関連展示 「君が入って完成!」 写真スポット
1年海洋科学科「前進!」 モザイクアート展示
2年部「Over The Top」 パネル展示 3年普通科「看板」 モザイクアート
メディア委員会「言葉の世界」 3行レター展示
生活科学部「小さな世界」 スノードーム展示
文化委員会 フォトスポット・装飾
書道部 書道選択者
職員作品展示
有志「ホワイトボード」 ホワイトボードアート
★ステージ
開会
保健委員会「今私たちにできること」
2年普通科「この動画あなたは再生しますか?」
3年海洋科学科「3Mの日常」
2年海洋科学科「2Mスタイル」
1年海洋科学科「クイズ大会」
生徒会企画「M-1グランプリ」
閉会
【マリン校舎】令和3年度マリン祭(文化部門)
10月16日(土)令和3年度 マリン祭(文化部門)が開催されました。
今年も感染防止対策を全ての場面で実施するのが難しいので、保護者などの観客を入れず規模を縮小することになりました。
ステージでの発表や映像の上映・展示物でしたが、それぞれ面白くしようと工夫してあり笑いが上がるなど楽しめました。
3Mの上映 2Mのダンス
クイズ大会 M-1の歌とダンス
1Mのモザイクアート 1Vのコロナ関連展示
2年のパネル メディア委員会の3行レター
生活科学部のスノードーム展示 文化委員会のフォトスポット
【本渡校舎】性教育講演会
令和3年10月7日(木曜日)本校体育館において性教育講演会が行われました。講師は、NPO法人せいしとらんし熊本の中村和可子様で、天草市牛深のご出身とあって天草弁を交えてのご講演に生徒たちは真剣に聞いていました。講演では、高校生の性についてストレートに自分自身の心や体を知ること、他者を理解すること、SNSでの注意点などお話しいただきました。SNSに関しては、「あ・と・が・こ・わ・い」(あ:会わない)(と:撮らない)(が:画像を送らない)(こ:個人情報を出さない)(わ:悪口を書き込まない)(い:いじめない)の注意もあり、大変有意義な講演でした。
【マリン校舎】職員chromebook研修
令和3年10月4日(月)
10月1日(金)に生徒1人1台タブレット端末配布に伴って、職員研修を行ないました。
授業で主に使う「classroom」についての研修が行なわれ、先生方もはじめて使うものに苦戦する場面もありました(^_^;)。
今後のICTを取り入れた授業を行って行くため、先生達も頑張って勉強しています(^_^;)。
【マリン校舎】生徒1人1台タブレット導入
令和3年10月1日(金)
本日、生徒1人1人にタブレット端末が配布されました。
それに伴って、本日6限目のLHRの時間にタブレットの使用方法と情報モラルについての講習が行なわれました(*^▽^*)。
はじめに、タブレットの使用方法では電源の入れ方などの基本的な操作から、授業で使用する「classroom」の使い方について講習がありました。その後、ICT担当の先生が他県でタブレット使用に伴って起きたいじめの事例や授業の時に使用する際の心得などについて話をされました。
情報モラルに関しての説明
情報モラルに関するアンケートに答える生徒
【マリン校舎】熊本丸の避難訓練
10月4日熊本丸で地震及び津波発生時の避難訓練、転落者などの救助訓練、火災発生時の防消火訓練を行いました。
実際に船を緊急出港させて所要時間を計ったり、問題点をだして改善することで安全で安心出来る航海に勤めています。
このほかにも本船では生徒が乗船中に退船訓練や救助艇操舵訓練を行っています。
緊急出港スタンバイ 緊急出港(ブリッジ)
落水者へ救命浮輪の投下 ブイを人に見立てた救助訓練
消防装具の装着 消火活動
【マリン校舎】マリン祭に向けて練習本格始動!!
令和3年10月4日(月)
本日の午後から、マリン祭体育部門に向けての全体練習が始まりました(*^▽^*)。
最初は、集団行動やラジオ体操第2の練習などを行ない、後半は各学年ごとに種目の練習を行なっていました。
種目の練習の際には、各団長を中心に盛り上がりを見せており、リレーの練習ではスムーズなバトンパスが出来る様、念入りに練習を行なっていました(*^▽^*)。
各学年、優勝を目指して残り2週間の練習を頑張って行きますので応援よろしくお願いします!!
全体練習でラジオ体操第2に取り組んでいます(*^▽^*)
バトンパスうまく出来たかな?
100M走(よーいドン!!)
マリン校舎名物 俵担ぎ
【本渡校舎】生徒1人1台PC端末を導入
10月4日(月)午前8時50分から生徒1人1台PC端末を導入しました。
<ログインとパスワードの変更を行っています。>
PCの仕様はchromebookです。教室に設置されたアクセスポイントで快調に動作します。
【本渡校舎】校長室にて表彰式
令和3年10月1日(金)本渡校舎校長室にて、第2学期表彰式が行われました。
【表彰者・表彰団体】
〇第6回全国高校生SBP交流フェア SBPチャレンジアワード
文部科学大臣賞 天草拓心高校SBP部
審査委員 角田陽一郎賞 天草拓心高校SBP部
審査委員 徳野賞 天草拓心高校SBP部
〇第65回熊本県吹奏楽コンクール並びに第17回南九州小編制吹奏楽コンテスト熊本県支部予選
Bパート 金賞 天草拓心高校吹奏楽部
〇熊本県農業クラブ 家畜審査競技大会
肉用の部 最優秀賞 生物生産科2年 生徒1名
〇第68回日本の七夕展
高校 準特選 普通科2年 生徒1名
〇情報処理技術者試験(ITパスポート)
合格 商業科2年 生徒2名
【マリン校舎】職員 ICTファシリテーター研修
令和3年9月28日(火)
中間考査1日目の午後、職員約10名がICTファシリテーター研修に参加しました。
教育政策課教育情報化推進室主幹の櫻井先生を講師に迎え、Chromebookの使い方などについて学びました。他校の実践の様子を視聴したり、複数のアプリを使い操作に慣れていきました。今回の研修に参加した職員がリーダーとなり、各学科や部署で研修を行い、全職員のスキルアップを図ります。研修の中で、「不安がらずにまずは機器に触れること、先生方もこれまでの考え方を変えることが大切」と話されていました。
生徒への1人1台端末配布は、もうすぐです。
【マリン校舎】六分儀で太陽の高度計測
9月21日、1年海洋科学科海洋航海コースは六分儀で太陽の高度を計測しました。
六分儀は昔から使われている航海機材で時計と太陽の高度で現在地を知るために使われています。現在は計器類の発達で使う場面はほとんどありませんが、現在地を計測する計器が使用出来なくなった場合や遭難した時など緊急時に使用するため必ず学習することになっています。