八農ブログ

花丸 7月1日求人票 受付開始!

 7月1日から求人票の受付が始まりました。今年も新型コロナウイルス感染症のため、八農進路部へ直接求人票をもって来ていただける企業等が少ないかなあと思っていましたが、昨年度より、多くの企業の方々が、来られ受付ました。郵送での受付も昨年より多く来ており、今年は幸先のよい出だしとなりました。3年生は8月に校内選考、9月5日より選考書類受付開始、9月16日より就職選考開始になります。早く自分のやりたい仕事ややりがいを見つけ、自分の将来を確立させましょう。

晴れ 1年生みんなで田植え実習!

快晴に恵まれ、1年生全員で田植え実習を行いました。

植えた品種は、「ヒノヒカリ」です。九州地方を中心に中国四国地方で作付けされているお米で、常用米として人気があります。

実習では、やわらかい土の感覚や動きにくさに足をとられながら一生懸命植えました。

これから時間をかけて管理していきます。

秋の収穫が楽しみです!

にっこり 八代農業塾 第2回研修開催!

 八代農業塾の第2回研修が6月26日(土)14:00から開催されました。今回の講師として、熊本県指導農業士 岡田 健志郎氏が、スライドを上手く活用しながら「経営計画」について講義がありました。

 実際に農業をおこなううえでの必要なことやライフバランス(仕事だけではなく休むときは休む)などを活用し、年間を通して仕事があり、なるべく無駄なことをしなくていいようにするなど、当たり前だけど当たり前になってないことを言われました。

 次に国立研究法人農業研究機構 柴田 昇平氏、早田 蛍氏をお迎えし「気象と管理」の講義をおこなっていただきました。最初は難しそうな計算式等が出てきて、「生徒たちは大丈夫か?」と思いましたが、その後は、日本の気象の変化や温室効果ガスなど分かりやすく説明していただき、このことをどの様にして今後の農業に活かしていくのかを話されました。

 

鉛筆 農業鑑定競技大会【園芸科学科】

園芸科学科での農業鑑定競技大会を行いました。

様々な農業の分野に関する問題を1年生から3年生まで全く同じ問題内容で行います。鉛筆

写真にあるように実物の植物の名前を答える問題などを出題しました!笑う