八農ブログ
今日の華道部
今日は華道部の活動を行いました。
本日の花材は
キキョウラン カーネーション ソリダゴ ソケイ です。
一年生も少しずつ上手に生けることができるようになってきましたよ。
玄関前に飾ってあります。
福祉家庭科2年 課題研究
厚焼き卵を作りました。今回マヨネーズを入れた卵焼きを作ってみました。日頃作っていた卵焼よりもふっくらと仕上がりました。
卵の成分のたんぱく質は加熱して冷ますと固くなります。そこで、乳化されたマヨネーズを加えることで乳化された油が卵のたんぱく質の中に入り込み固くなるのを防いで、ふわふわな卵焼きに仕上げてくれます。
少し焦げてしまいました。 断面もふわふわ感があります!
他の人の焼き具合が気になるな~
最後の卵液で巻いて焦げをカバー、きれいな卵焼きが完成しました。
シュークリーム めちゃうま 大成功!
6月9日(水)1年食品科学科の生徒たちが、厚生労働省の事業の一環『ものづくりマイスター』2回目を活用し、シュークリームに挑戦しました。
今回も洋菓子部門のプロの方(熊本市 パティスリービジュー オーナーシェフ 松尾先生 )をお招きし、シュークリーム作りの基礎基本を教えていただききました。
実際にやってみるといろんな所にポイントがあり、生徒たちも難しそうでした。焼いてみて、膨らみも様々で、めっちゃ膨らんでる所とまぁーまぁーの所に分かれましたが、最後はみんな美味しそうに楽しんで食べていました。
今回は報道関係の方々が、たくさん来ていただきました。
美味い。家に持って帰ろう!!
鏡小学校2年生 ミニトマトの収穫体験!
鏡小学校2年生71名が来校しミニトマト収穫体験を行いました!
1人3個ミニトマトを収穫してその場で食べてもらいました!
「もっと食べたい」とか「給食よりもミニトマトがいい」など小学生たちは大喜びしていました!
また、ミニトマトの実や葉っぱの数を数えたり、ミニトマトの花の色は何色かなどを観察し日記を書いてくれました!
シクラメンの定植
風薫る5月もあっという間に過ぎ、6月となりました。園芸科学科の草花では、校内の花壇づくりや草花生産および販売をしております。また、6月に入り、11月の八農祭で販売を予定しているシクラメンの定植をしています。種まきから販売まで約1年かけて栽培を行います。こうご期待!
花苗販売中! (園芸科学科 草花担当:松浦)