八農ブログ

茶道部 割稽古をしています☆彡

 今年の総文祭は、残念ながら茶道は中止となりましたが、日々のお稽古に励んでいます急ぎ

 今日は、「割稽古」をしました。お点前をするまでの道具の扱い方や所作などを、外部講師の中山先生から丁寧に教えていただきました。

 日頃、慌ただしく過ごしていますが、相手においしく召し上がっていただくために、集中してお茶を点てます。あっという間の2時間が過ぎていきます。

 1年生は、袱紗(ふくさ)を持ち帰り、家で自主練するそうです了解

【袱紗、茶杓、棗の扱い方を特訓中!】

【3年生のお点前】

【今日のお茶菓子も、また最高興奮・ヤッター!

1ツ星 今日はスイートポテト作りました。

福祉家庭科3年生 課題研究

福祉講座(食分野)では、高齢者の食事について研究しています。

嚥下機能が弱った高齢者にも食べやすいデザートを作ろうと

今日は「スイートポテト」を作りました。

飲み込みやすいように、サツマイモをゆでて軟らかくなったあとにフープロセッサーでつぶし、さらに裏ごしをして口当たりをなめらかにしました。

この一手間で、たべやすくなります。

福祉担当の先生にも試食していただき、「やさしい味」になっているねとお褒めの言葉をいただきました。

 

我慢 まだ、すっぱい!【園芸科学科】

園芸科学科果樹専攻では病害虫対策のため袋掛けを行っています。にっこり

マスカットのような色をしていますが徐々に色づいてきます。

味見をしてみましたがレモンみたいに酸っぱかったです。我慢

笑う 1番人気のWベリージャムできました。

 5月20日(木)に2年食品科学科の生徒たちが、いちご(ストロベリー)とブルーベリーを混ぜ合わせて、ダブルベリージャムを作りました。今年もほっぺがちぎれるぐらい (*^_^*) 美味しくできあがりました。

 1個300円で6月初旬ぐらいから販売します。

ハート 華道部活動しています

5月20日(木)

華道部の練習日でした。

今日は、大雨で途中で部活を切り上げることになりましたが、短時間で頑張りました。

今日の花材は、バラ・カラー・リアトリス・ゴット です

すてきに生けることができました。

家庭科職員室前と、玄関に飾ってあります。