八農ブログ
2年食農創造科 課題研究発表会
本日、2年食農創造科の生徒による課題研究発表会が行われました。
野菜・果樹・食品の各コースから選ばれた生徒達が発表を行いました。
発表後には、質問タイムが設けられました。
発表者の皆さん、発表お疲れさまでした。
今年の反省を活かして、来年度の課題研究につなげましょう。
「やつしろSDGsの日〜みんなで目指すゼロカーボン〜」
2月16日(日)に八代市役所多目的ホールにてSDGsに関する発表会がありました。
本校からは生産土木科1年の稲垣さん、豊田さん、吉川さんの3名が出場しました。
各学科での取り組みを資料にまとめて、堂々と発表してくれました。
ご家族の皆さんも応援に駆けつけていただき大変盛り上がりました。
今後も活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
八代農業高等学校鳥獣害対策協議会の活動
2月9日(日)に熊本県立大学にて『狩猟免許』を生徒・職員が受験しました。
八代農業高校では、農作物の被害予防を目的とし、今年度から狩猟免許を取得しています。
八代地域も鳥獣害の被害が年々増えていますので、地域の農業を守る活動を今後も続けていきたいと思います。
国際交流”ふれあい”フェスタに参加しました
2月8日(土)に桜十字ホールやつしろで開催されたイベントに参加しました。
八代地域に在住の外国人の方々が自国の文化を紹介するブースや企業の展示などがあり大変盛り上がりました。
本校からは、食農創造科2年大田さんが中国派遣の発表を行いました。
(昨年の7月に八代市・北海市のご支援で1週間の研修を体験)
八代農業高校では、グローバルな人材育成にも取り組んでいます。
今後の大田さんの活躍にも期待しています。
2年食農創造科 (果樹コース) 課題研究発表会
2年食農創造科課題研究の授業で各コースに分かれて発表会が行われました
課題研究とは各自の興味や関心に応じて疑問に感じたことや深く追究してみたいことを通じて、各自でテーマを設定し、研究しその成果を発表するという内容の取り組みです。
果樹コースでは、ブドウ、柿、晩白柚等の研究に取り組んでいます。
自分で考えたテーマで1年間研究してきたことをわかりやすくまとめて発表しました