八農ブログ
3学期 始業式
本日、3学期の始業式が行われました。
開式後、学校長訓話が行われました。
校長先生からは、先生の話をよく聞いて、元気で素直な八農生で3学期を頑張りましょうという
激励の言葉がありました。
始業式後は、生徒会、学校農業クラブ、家庭クラブの新3部会の任命式が行われました。
任命式後は、新旧3部会の役員から一言ずつ挨拶がありました。
旧役員の皆さん、1年間お疲れさまでした。そして新役員の皆さん、八代農業高校をお願いします。
任命式後は、各部連絡が行われました。
いよいよ3学期が始まりました
3学期は短いです。来年度に向けて、毎日を大事に過ごしましょう。
令和7年が始まりました
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
令和7年が始まり、明日から3学期が始まります。
皆さん元気に登校してきてください。
令和6年 仕事納め式
本日、八代農業高校で仕事納め式が行われました。
本校の福嶋農場長が企画し、豚汁とおにぎりが用意されました。
学校におられる先生方でささやかな仕事納め式を行いました。
会食では、職員同士、今年の反省や来年への抱負を語るなど良い機会になりました。
学校も本日までとなります。
今年もいろいろと様々な場面でお世話になりました。
来年も、八代農業高校は生徒、職員一丸となってがんばっていきたいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
最後になりましたが、皆様良いお年をお過ごしください。
3年福祉家庭科 赤ちゃんへ「スタイ」のプレゼント
3年福祉家庭科では1年間交流会などでお世話になった鏡子育て支援センターへお礼のプレゼントとして「スタイ」作りを行いました。さすが3年生、ミシンを使った製作に慣れているので、あっという間にかわいいスタイができあがりました。
かわいい赤ちゃんたちに使っていただけたらいいなと思います。また来年もよろしくお願いします。
第2回家庭クラブお菓子作り
家庭クラブでは年に数回、生徒主体のお菓子作り講習会を実施しています。今回は米粉を使った「バナナココアパウンドケーキ」作りを行いました。このレシピは熊本スーパーハイスクール事業で食品科学科の生徒が考案したものです。1週間前に試作会を行い、12月18日の放課後、希望者を募ってお菓子作り講習会を実施しました。
つくり方はとても簡単で、とても美味しいパウンドケーキができました。家庭クラブのみなさん、企画から本番まで大変お疲れさまでした。