学校生活

カテゴリ:食農科学科

イチゴジャムを使用したパン作り


 食農科学科で製造したイチゴジャムを使って、食農科学科3年の食・生活コースでパン作りをしました。 


 

 





 パン生地は、発酵時間を電子レンジを使用することで大幅に短縮した、時短パンレシピでつくりました。




 




 バターロールを基本に、生地を成形する際にジャムを間にぬって巻きました。










本来なら、一次発酵~ベンチタイム~二次発酵を含めると、かるく2時間以上はかかるパン作りですが、このレシピのおかげでおよそ1時間半で焼き上がり、試食まで完了しました!



 





 巻くのに苦労しましたが、生地もしっかりふくらみ、イチゴジャムとの相性もばっちり!

 自分たちでイチゴを収穫し製造・販売しているジャムで作ったパンは格別の味わいでした。
 食・生活コースでは、さらにパン作りの工程を見直して、よりおいしいパンを作る予定です。

霜柱

今朝の山都町の気温マイナス4度
ピーンと冷たい空気が張りつめていました
雪にならなかったのだけが幸いでしたが、水たまりが太陽の光で凍っているのかどうかわからないのが怖かったです
写真は、玄関先で見つけた霜柱です


お知らせ 文化祭準備中


11月1日(金)2日(土)矢部高校文化祭!
今日は、午後から全校生徒で準備です
一般公開は、11月2日(土)9:00~12:30です
今回の文化祭は、農場がメイン会場になります
農場の飾りつけも着々と進行中!
皆様ぜひお越しください!!


丙種危険物取扱者勉強会

現在緑科学科1年生では、来月11月4日(月)に行われる危険物取扱者の試験に向け、朝の勉強会を行っています。
まだ朝の早い時間帯にはなかなか体が慣れませんが、全員合格することを目標に日々頑張っています。

インターシップ頑張ってます。

食農科学科の生徒が9月10日(火)~12日の3日間でインターシップに行っています。
山都町の農家さんを中心に受け入れていただき、農業実習に励んでいます!
短い期間ではありますが、地域を支えている農業をしっかりと学んできてください。



写真はシクラメンのリングかけをしている様子です。